• ベストアンサー

被災地での大型釜で米をたき火で炊くには

hanamaru758の回答

回答No.4

ご飯を炊く方法どうしてもたき火ですか?小コンロでもあればおいしく炊けれます。鍋で炊くとき風がない場所で。とうぜん炊飯器もない状況ですので、鍋でたくのですね? フタが途中でぐらぐらかたかた動きますから、鍋の大きさによりますけど、 焚き火の方法ではできないとおもいますたぶん。取っ手画左右ついてないなべで、後、手前ニモトッテ画ついていない鍋で、フタの真ん中に持つところがついてるのはだいじょうぶです。フタがガラスでもたしかできます。鍋のふたに綿めんの布を巻き、なければ綿のタオルでもできます確か。フタの真ん中中央にタオルのはしがよってきますからそこのところをひもでしっかりしばる。ひもも、みあたらなかったら、女性が髪の毛縛るゴム「太いやつ」で、しばってください。たしかできます。フタ、ぐらぐらうごきません。文章めちゃすいません カセットボンベ二鍋してみてくださいタオルまいてますから、したたりおちてきません。布、タオルこげ、注意してください。

neoQ
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 被災地へのアクセス

      今、被災地では人手が足りないとのことですが、ボランティア希望者は殺到しています。私の知り合いの日赤救護ボランティアも待機状態です。   何も被災地で食住を探す必要はないと思うのです。どこか、被災地に直ぐに入れて食住を調達できる場所(通勤圏)ってないのでしょうか?電車や車じゃなく、50ccならガソリンも食わないでしょうし、行動範囲も自転車より広いはず。活用すれば結構な荷物も運べると思うのです。  もう、“お上”には頼っていられないでしょう。未だに「受け入れ体制が整わない」って「やる気あるのか!」って突っ込みたくなります。

  • 何とかして被災地へ、それでも駄目なのでしょうか

    単身被災地へボランティアへ行こうと思い、ネットなどで情報を集めました。 やはり現時点ではボランティア目的だとしても被災地に向かう事は逆に迷惑を掛ける危険性もありよくないみたいですね、しかしいてもたってもいられず自身が完全に生活出来るだけの荷物を持って現地に向かおうと考えており、 一週間と少し食べれるだけの水、食糧、寝袋、軍手、ゴム手袋、懐中電灯、防寒着、雨がっぱ、ラジオ、下着、ゴミ袋、等を持って出発しようかと思っています。 反対意見の方、あるいは被災地へいく上でのアドバイス等あればお願いします・・・

  • 被災地でのボランティア活動について

    今回の震災で被災された地に少しでもお手伝いしたいと思い、知り合い3名で 参加しようと思っています。そこで質問なのですが、 個人での参加ですが、いきなり被災地に行き、ボランティア活動は出来るのでしょうか? 僕個人では、個人で飛び入り参加して現地に迷惑をかけるのなら行かないべきだと思います。 ボランティア組合みたいな所にも連絡して聞きましたが、事前に受付をしているみたいなので 行っても大丈夫かと心配です。 もちろん自分たちの世話は自分たちで行います。一泊予定ですが、状況が分からない為、 個人で参加された方などや情報をお持ちの方教えて頂きたいと思います。

  • 被災地のボランティア

    私の大学生の友人で、「今回の東日本を襲った大地震とその被災に関し、被災を受けた人達を支援するシステムを新しく提案したい」と考えている人がいます。どういったものかというと、被災地の影響を受けた方々が抱える問題を解決できるような管理システムの開発です。次にこのような大災害が起こったとき、そんな状況下でも活用できるシステムを作らなければと考え、被災地の調査をしたいと思っているようです。 このように、一つの学術的な理由で被災地へ向かうのはあまり良くないのでしょうか? もちろん、被災にあった地域やそこまでの交通手段などにもよって、まちまちだと思いますが。 もちろん冷やかしではありません。しかし、被災地で観察や情報収集のために写真を撮ることが多いと思うので、そのような行為にあまり良く思わない人がいるだろうとも考えられるので。 現在彼は、滞在となると寝所や食料の確保が難しいと思うので、邪魔になってはいけないと考え、行くなら必要なものは全て持参し、日帰りを繰り返そうと考えています。 私は被災地の様子やそこでボランティアを行っている人が近くの知り合いにはいません。経験のある方からの回答をお待ちしています。

  • 被災地への支援物資について

    連日のニュースなどで現地の悲惨さを見て、非常に悲しく、また何もできない自分にもどかしさを感じています。 私は東海地方で兼業農家をしており、今回の東北地方での地震で被害にあわれた地域の方々に支援物資として米などを送りたいと思っているのですが、現地での混乱などを考えると現在の状態ではなかなか難しいようです。 そこで、 (1)被災地がある程度落ち着いた時に物資の受付や配送を行う機関などはあるのか (2)支援物資として『米』を送ることは妥当であるのか という二点について質問したいと思います。 過去に震災などを経験された方や、支援物資のボランティアに参加した経験のある方など回答をよろしくお願いします。

  • 被災地に行きたい

    被災地に行って復興のお手伝いをさせて頂きたいと思っています。 もちろん自分のことは自分でできる様にして、行こうと思っています。 ですが私はボランティア経験は皆無です。 行っても邪魔になるだけのような気がしますし、色んなサイトを見ても「行って邪魔になるなら交通費を募金したほうがいい」見たいな事が書いてあります。 私は東京に住んでいますが、計画停電から確実に除外される地区です。 こうやって普通に電気を使って、毎日ほとんどなにもしていない自分がいます。 募金するなら私は現地に行ってお手伝いをしたいです。 お金は出すけど動かないというのは、私の中でなんだか違う気がします。 やはり、行っても邪魔になるだけなんでしょうか?

  • 中学生でも参加できる東北被災地のボランティアは?

    7月に東北の被災地へボランティアに中学生の息子を連れて参加したいと考えていますが、 18歳以上という条件が目立ちます。 中学生でも参加できる現地のボランティアをご存じの方がいらっしゃったら教えてください!

  • 被災地のペットに対する取り組みに関して

    はじめまして。私は東京に住んでおり、とても幸せなことに家族全員無事にすごしています。 我が家はちわわをかっており、震災の後、ずっと震えが止まらない状態でした。 最近になってやっと被災地のペットの情報も入ってきますが、可能であれば被災地に取り残されているペットや、被災地で困っているペットの何かできないかと思っています。 ペットをかっているご家族にとってペットは家族です。人間だけではなく、ペットを探し出すことでも、 被災地の皆さんの笑顔のきっかけになればと思っています。 ただし、個人なので、どのようなことができるかわかりません。 このようなことに積極的に活動されている団体などを教えていただけませんでしょうか。 可能であれば、現地にいってボランティア(中度のうつ病を患っているため行けるかわかりませんが・)活動や、それがダメでも募金、支援物資を調達するなど(フード会社に飛び込み営業でお願いするとかもできると思いますし)何かお役に立ちたいと考えております。 詳しい方、ぜひアドバイスをお願いいたします。 また、病気のせいにするのは間違っておりますが、鬱のため、被災者の方に失礼なはつげんがふくまれていたらご了承ください。 よろしくお願いいたします。

  • 被災地への見学について

    四国に住んでいます。 被災地への見学についてどう思われますか? 興味本位での見学は無礼千万ですが、テレビでの情報、画像では感じれないものを感じれると思うのです。 四国は比較的温厚な土地で、同じ日本で起きていることなのに、あまり現実味がないというのが本音です。 ボランティアの予定はありません。 特別な技術のない私達が行っても、足手惑いになるかもしれませんので。。。 行くのなら、平日、マイカーで、寝袋&食料などを積んで行こうと思います。 1泊2日くらいの予定ですが、こういう行動は被災地の交通渋滞にも繋がるし、現地の方々からすると侮辱された気持ちになるかもしれないし、反対の意見の方も多いと思いますが、同じように肌で得ることを求め、行かれた方、また予定の方、おられましたら意見下さい。 賛成派・反対派、メリット・デメリット、いろんなご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 被災地にボランティアは必要??

    被災地の実感とニュースのずれは、神戸の震災の時にずいぶんと 感じました。結局、いろんな発言をする人がいる中で、ニュースは 自分の価値観でピックアップするのだから仕方ないとも思います。 現在、各地の官庁の方々がボランティア、自衛隊の撤退を嘆いて います。また、避難所では仕事がないって嘆く被災民の方々が報道 されています。これって矛盾しないのでしょうか?来月後半から学生 さんが夏休みになって、大挙してボランティアに行く・・・それはそれで 美談でありましょうが・・それが現地の雇用を潰すことにならないの でしょうか?? 現在、仮設に入ると支援物資がもらえないとのニュースが大きく とりあげられています。正直、またかあという気分です。ニュースや 報道バラエティーでは、なんで細かな支援ができないのって言って ますが、それを続ける限り、地元の商店街は復興できないのであり ます。だから、誰かが嫌われ役となって終了を宣言しなければなら ない・・・。ボランティアも同様に終了が宣言されなければならないの かなあと疑問に思っています。