新学期に心配な原発事故の状況とは?

このQ&Aのポイント
  • 都内在住の方が新学期に心配な原発事故の状況について質問されています。
  • 原発から風向きが変わると言われる明日~明後日頃、子供の登下校にマスクの着用や水筒の使用を検討しています。
  • 周りで放射能について気にされるお母さんが少なく、水筒を持たせることで子供が浮いた存在になるのではないかと悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

新学期・・原発の状況

こんにちは。 子供の通う小学校はもうすぐ新学期が始まります。 都内在住ですが、原発の事故が心配で、気にしすぎだと言われながら可能な限り 風向きを調べたり、マスクをさせたり・・とこの春休みは気を付けていました。 ですが、ちょうど新学期が始まる明日~明後日、明々後日頃、原発からこちらの方への風向きに変わるらしく・・・。 登下校はマスクをさせていましたので引き続き着用させるつもりです。それと子供に水筒を持たせたいと思っていますが、丁度、水の取水制限(乳児のみだとは理解していますが)が出た直後に念のため水道水は避けるように・・と伝え水筒を持たせましたが実際、30人のクラスで水筒を持ってきていたのは娘ともう一人のお子さんだけだったようで・・・恥ずかしかったのか飲まずに我慢したそうです。給食なども水道水を使っているのは仕方がないと思いますが。せめて少しでも・・と言う気持ちです。 住んでいる場所柄なのか、周りは「放射能なんて東京は大丈夫よ~」「気にしすぎよ」と気にされるお母さんは殆どおらず、そう言った環境で水筒を持たせる事は娘を浮いた存在にしてしまうのではないか・・と悩んでおります。 基準値は下がったから問題はないと言われていますが、やはり、通常よりは高い値であるならば可能な限り避けたいのが本音だと思います。 皆さまだったらどうなさいますか?

noname#149801
noname#149801

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.1

こんばんは。 かなり大きくなった2児の母です。 放射線は確かに心配です。 影響として主に、生殖機能関係と、発がん性の問題かなと。 そうなると、現状では たばこの副流煙や髪の毛の染色剤のほうが、 より影響が大きいかと思うので、 今のレベルであれば気にしません。 (できることをということで、白髪染めはやめましたけれど。) 計画停電の影響で水道のポンプが使えないからということであれば 水筒は持たせますけれどね。 外遊びをして体を鍛えることと、 ほんの微量の放射性物質に触れないようにするため、 屋内にこもり、体力向上を妨げることと、 それもどっちかと言えば前者を選ぶかな。 今のレベルであれば。です。 毎年夏場の電力不足で節電の呼びかけがあっても、 素知らぬ顔で電力会社に設備投資への無言の圧力をかけたのは、 わたしたち消費者だと思っています。 火力まででまかなえる生活以上に電力を欲したのはわたしたち。 学校に行かせるときに気をつけるのは、 わたしたちがしてきた過ちを繰り返さぬよう、 しっかり学ぶようにさせることかな。

noname#149801
質問者

お礼

ありがとうございます。 先輩ママさんからのアドバイス、大変参考にさせていただきました。 我が家もできる事の一つとして今回の震災、原発の一件を子供たちに伝えています。 関係ない。知らぬ存ぜぬで過ごすような人間になってしまう方が怖いですね。 夫とももう一度話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#159633
noname#159633
回答No.2

私だったら、担任に連絡して水筒の許可を先にもらいます。 うちの学校は、夏季は水筒の許可が出ますが一応それ以外はNGです。 変に他の生徒に誤解を与えないように、学級プリントに持参しても良いなら、その事を皆に伝えて欲しいと頼みます。 校長や教頭の許可が要りそうな話ですが・・・ 危険だと感じてらっしゃて、まわりの保護者の方も不安に感じていらっしゃるのですから、学校にまずは相談です。

noname#149801
質問者

お礼

ありがとうございます。 公立の学校だからなのか水道の摂取制限が出た時も何のフォローもなく・・・ 下の子は幼稚園ですが早い段階で「水筒持参可」の連絡が気ました。 確かに気にしない方もいらっしゃるようですがでは「どちらでもいいですよ」と伝えていただければありがたいのにな・・と思いました。 明日から始業式ですので早速学校側に相談してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新学期が始まります・・放射能と水について

    小学校のカテゴリーの方でも相談させていただいたのですがこちらのの方がアドバイスを頂けるのではないかと思いまして失礼します。 こんにちは。 子供の通う小学校はもうすぐ新学期が始まります。 都内在住ですが、原発の事故が心配で、休み中は可能な限り風向きを調べたり、マスクをさせたり・・と気を付けていました。 ですが、ちょうど新学期が始まる明日~明後日、明々後日頃、原発からこちらの方への風向きに変わるらしく・・・。 登下校はマスクをさせていましたので引き続き着用させるつもりです。それと子供に水筒を持たせたいと思っていますが、丁度、水の摂取制限(乳児のみだとは理解していますが)が出た直後に念のため水道水は避けるように・・と伝え水筒を持たせましたが実際、30人のクラスで水筒を持ってきていたのは娘ともう一人のお子さんだけだったようで・・・恥ずかしかったのか飲まずに我慢したそうです。給食なども水道水を使っているのは仕方がないと思いますが。せめて少しでも・・と言う気持ちです。 住んでいる場所柄なのか、周りは「放射能なんて東京は大丈夫よ~」「気にしすぎよ」と気にされるお母さんは殆どおらず、そう言った環境で水筒を持たせる事は娘を浮いた存在にしてしまうのではないか・・と悩んでおります。 基準値は下がったから問題はないと言われていますが、やはり、通常よりは高い値であるならば可能な限り避けたいのが本音だと思います。 皆さまだったらどうなさいますか?アドバイスいただければ幸いです。

  • 新学期スタート! 不安になります。

    4月から年少になった娘の保育園の担任の先生(ベテラン?)が、いまひとつ頼りないかなぁって思ってしまいます。 1.園からのお手紙が入ってない ・・・行事等がわからないと困るのは娘です。 2.「お給食セット(スプーン・フォーク・箸)」 ・・・年少から必要になることを知らず3日目に娘が「お給食セットなかったから、○○ちゃんのフォークで食べた」と言って始めて事情を知り、翌日から持たせる(先生! 早く言ってよぉ!) 3.6日目にお給食セットなくなる・・・ ・・・違う子のところに入ったとは思いますが、いまだ返らず・・諦めてますが。 4.私「先生、園から勧められている保険はみんな入ってるんですか?」 先生「知りません」 5.私「おたより帳にも書きましたが、園だより(手紙)は今月はないんですか?」 先生「あります。別に変わったことはないので明日コピーして入れておきます。」 なんで明日なの?あるんだったら入れておいて下さいって書いたのに!という具合に、おたより帳の確認印をしっかりついてるのに全く意味がありません。 前の担任の先生がすごくいい先生で「今日はこうでしたよぉ」って話してくれたりしてとても助かってたんです。新学期が始まったばかりで仕方がないのか・・と諦め半分ちょっと怒ってます。 昨日も、靴下とパンツなくしてきました。 返ってくるかなぁ・・。 母は、先生も大変だから「これは?」「あれは?」という風にポンポン聞くんじゃないよ。と言いますが、みなさん、こんな経験したときどうします? 騒ぎ立てたりする気はないですが、やっぱり仕方ないねと諦めてます?

  • 原発の恐怖、もうすぐ出産です。

    もうすぐ出産まじかの妊婦のものです。 上には3歳の娘もいます。 関東で出産予定で赤ちゃんがいつ生まれるかを待っている状況です。 地震が起こってから、毎日原発のニュースを見ては一喜一憂しています。 地震、原発で頑張っている人もいるので頑張ろうと思える日もあれば、放射性物質、放射線量などを聞くと精神的にももう限界です。 昨日の金町の水道水のニュースが流れて、ショックでした。この浄水場近いので・・・・  一人目の時も母乳だけでは足りずに粉ミルクと混合だったので、急いでお水を買いに行きましたが、お水は買えませんでした。 乳児だけといいますが、3歳の娘にのませるお水も気になります。 政府の言う「今すぐに人体に影響がない」といいますが、娘が20,30歳になるころ本当に大丈夫という保証はあるのでしょうか? これから人生の盛り(結婚・出産)の時期なのに、この時守ってあげられなかったことを悔やむのは嫌です。 主人はアメリカ人です。  最近本当に赤ちゃんを日本で産んでから、アメリカの両親のところに一時避難をするべきなのか、悩んでしまいます。  それともこの考えは行き過ぎでしょうか?  

  • ミネラル水を大量にくれる義母について

    近くに住む義母が放射能のことを異常に心配してミネラル水を自宅に大量に持ってきます。こども(孫)が心配だから水道水は使うなと言うのです。こどもは学校で水道水を使った給食を食べているので私からしたら意味があまりないような気がしています。物置や冷蔵庫が塞がるので正直言って持て余しています。しかし場所ふさぎを減らす意味合いで仕方なく調理に使っている状況です。こどもには水筒を持たせて学校に行かせるようになりました。 義母はいわゆる「言っても聞かない人」なので本当に困り果てています。善意から言っているのはわかるのでむげにもできません。 どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 三学期の転校

    三学期の転校について、ご意見をお聞きしたいと思い、投稿することにしました。 娘は小4です。 我が家は転勤族なのですが支社内の異動も頻繁。 支社内の場合、原則的には引越し費用は出ないので娘が年長の頃から 主人は自宅からの通勤と単身赴任を約半年ぐらいのペースで繰り返してきました。 今年は丸1年を単身赴任で過ごしてきました(週末は帰宅します) 今回も支社内異動ではありますが、自宅がある営業所での仕事は今後望めないって ことで引越しすることにOKが出ました。 女の子は父親を煙たいと思う時期がやってきますよね。 主人は気が付いてるかわかりませんが、娘の態度が以前の接し方と変わってきてるように 思えてなりません。今、一緒に暮らさなかったら父子の関係が今後希薄になって しまうんじゃないかって思えてならないのです。 また私自身も正直、頼れる身内がいない地で娘と二人で過ごすことに 少々疲れてしまってます。(現在の住まいは転勤地です) 何より家族揃って暮らす事を望んでいるので私はこのチャンスを逃すまいって 気持ちが大きいのですが・・・   当然ながら娘は違うようです。 転勤族とは言っても以前の引越しは娘が年少の時でした。 転園は経験してますがその頃と小4の今では違いますよね。 やはり不安を感じてるようで、父親と離れて暮らしててもいいから転校は したくないと言ってます。クラスの輪も出来上がってるでしょうし、 転校してスムーズに馴染めるか、私もその点は不安です。 諸事情から今でなければ引越しはできず、それを拒否した場合、別の支社への異動が でない限り、今、住んでる地でこのまま母子二人で暮らすことになりそうです。 三学期で転校の経験をされた方、またお子さんが転校の経験のある方、 その時の心境や様子をお聞かせいただけないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • 原発の放射能汚染

    地震の影響と原発の影響でかなりのノイローゼ気味です。 この件に関しては賛否両論、 色んな意見がありますが私の家は原発から200キロぐらいのところにありますが、もうこれから汚染された野菜や水、乳製品が給食ででてくるといてもたってもいられません。 基準値下回るって本当に信用していいのかな、うちは小学校1年生の女の子ですが6年生との基準は一緒ですか? 基準値下回るって下回るものいっぱい取り入れて大丈夫なのでしょうか。 体育や外遊びも気になるし 去年はMRIを娘はやっています。 旦那も楽観的で大丈夫っていってるんだから大丈夫だろう、だし、ましてや上の お兄ちゃんは高校生(>_<)といえども放射線は心配です。 神経質すぎるのでしょうか? もともと、オーガニックだったので自分自身も気が変になりそうです。

  • 水筒でお茶を持って行かせたい

    子供に水筒でお茶を持って登校させたいのですが、 そのことに関して、ご意見、アドバイスをお聞かせください。 うちの子供達は片道一時間弱かけて徒歩通学しています。 夏の暑い時期など、帰ってくると半ば朦朧としています。 もちろん学校にも給水機はあるのですが、各学年に1台程度で、 暑い日や体育の後の休み時間などは殺到して飲めなかったり、 遊びに夢中なのか飲みそびれて、給食の牛乳だけが その日の水分だけだったりすることもあるようです。 それは別問題としても、登下校中の照りつける日差しの中、 小さな体で全く水を飲まないというのはかわいそうに感じます。 そこで、登下校中、および休み時間の水分摂取のために、 水筒でお茶を持参できるよう学校にお願いしたいと思うのですが、 これは過保護すぎる考えでしょうか? 登下校中に水筒でお茶を飲むのは行儀が悪いことなのかな? 我慢を教えることも大切なのかな? たしかに私の時代にはそういうことはありませんでした。 でも、今は熱中症予防に適時水分摂取をを呼びかける時代だし。 大人もマイボトルを片手にウォーキングをする時代だし。 でも、子供だけに公共交通機関の中で飲んだりして迷惑をかけるかも? (公共交通機関を利用して2時間かけて通学している子も多々います) 中にはこっそりジュースを入れる子がいて問題になるかもしれない。 暑いのを我慢して帰ってきて、飲む麦茶も格別なのかも。 また、低学年などは直接口をつけて飲んでいたりして、 衛生的にもあまりよくないと思う気持ちもなくもありません。 持参したい子は持参できるように先生にお願いしてよいものか、 それは非常識なお願いなのか、いろんな考えがよぎっています。 みなさんのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 妻が娘を甘やかし過ぎかもしれません

    妻の事について相談させてください。私達夫婦には小2の娘が1人います。タイトルにある通り、妻は娘に対して過保護過ぎると思います。 例えば、学校へは毎日欠かさず妻が車で送り迎えしています。妻曰く「不審者に会ったら大変だから」だそうですが、それを防ぐために地域ごとに登下校の班があり、他の児童はこども同士集まって登校しています。妻は、他のこどもやその親には「うちは送っていくので待たなくて良いです」と言っているようです。また、娘の学校では年度の始めに給食を希望するか、弁当を持参するか各家庭ごとに決められるのですが、よほどアレルギーなどでない限りどこの家も給食を選択しているようです。が、妻は「娘は好き嫌いが多いから、給食でむりやりたべさせられたら可哀想」と言って毎日弁当をもたせています。勿論娘の食べられるものしか入れません。 妻は何から何まで娘に甘いというのではなく、悪い事をすれば注意するし、勉強も分かるまで教えています。しかし、ある部分において「ん?」と思うことが多く、複雑な気持ちです。登下校についても給食についても「それはやめたほうが良いんじゃないか」と言ったのですが、普段は穏やかな性格なのに、娘のことになると急に激昂し、すごい剣幕で怒鳴ります。他の事になると譲歩してばかりでなかなか意見を言わないのですが、娘に関してはとても話合いなどできません。実は妻の両親に私がこのことを相談したことがあり、妻に一言言ってもらったことがあります。その時も妻は大変怒り、両親にむかって散々怒鳴った挙句、あとで私も顔を引っ掻かれました。手を出されたのはこの時一度だけですが・・。 それ以来、あまり妻がピリピリしていても娘にわるいと思い、このことには触れていません。しかし最近、妻が娘に、前にも増して欲しがるものを何でも買い与えているのでやはりマズイのではないかと思いました。妻は在宅ワークをしており、生活費も一部出してくれますが、少しずつ貯金をしています。その貯金で、娘にブランドの服やキャラクターグッズ、ゲームなどを買っています。その量が半端では無いんです。娘の部屋は、物で溢れかえっています。妻は「私は家が貧乏だったからあまり買って貰えなかった。娘に惨めな思いをさせたくない」といいます。気持ちは分かりますが、小2の子供がとても整理できる量でないくらいの服やおもちゃを買うのは正しいのかどうか・・ 前述した一件以来、妻は実家を避けているように思います。娘は妻に懐いていて、妻の両親のことも慕っていたので、今は可哀想なことをしたなあと後悔しています。私も娘と遊んだり一緒に出かけたりはしますが、やはりあまやかしてくれる妻が一番のようです。 私の両親が妻に何か言っても角が立つだけでしょうし、妻も娘のこと以外ではとても良い女性です。私は妻の行動が引っかかるのですが、今時の親とはこんなものでしょうか?私自身は厳しい家庭だったので余計にびっくりしています。 皆様の意見を聞かせていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 今の水道水は大丈夫ですか?

    原発事故以来、怖くて何が本当か何が嘘かわからないまま今になりましたが、私にはミルクと離乳食を食べさせてる乳児がいますが、一度水道水から放射能物質が検出されてましたよね。あれからずっと子供にはペットボトルの水なんですけど、今は落ち着いたんですか?検出されていないということは、放射性物質は含まれていないということですか?大気中の放射能の数値も、原発以前の数値がわからないので、あの数値を見てもイマイチ分かりません。どなたか私に分かりやすく説明してください。よろしくお願いします。

  • 子どものころ、学校へは水筒持参でしたか?

    最近ふと気づいたのですが、小学生がみんなかわいい水筒をさげていますね・・・あれ?私のころはどうだったっけ? と思ったら、もうそういう質問がありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1002058 今は多くの小学校で水筒持参OKまたは推奨なのですね。 それはわかったのですが、夫や友人と話していると、実は西日本では昔から水筒OKだったと聞いてびっくりです。 私(青森出身)の小学校は、遠足や運動会などイベント以外は水筒は禁止!でした。水道水をゴクゴク飲んでました。 中学はどうだったかな?水道だった気がします。 高校にはウォータークーラーがありました。運動部の人だけが水筒(凍らせたポカリとかゲータレードとか)持ってたような。 その頃、ポカリのプラスチックボトルがはやっていました・・・。 ところが夫によると「中・高と男子はみんな水筒持参だった」、しかも「みんなタッパーの水筒だった」そうなんです。(夫は転勤族の子供で、九州と近畿のあちこちをウロウロした人です) みなさんの子供の頃はどうだったのでしょうか。地方と、よろしければどんな形の水筒だったのかも教えてください。