• ベストアンサー

ゲーム理論は経済本?

Fiorendoyleの回答

回答No.5

お店によって分類が違うかもしれませんが、 ビジネス参考書の場所で見かけたことがあります。 (「経済」ではなくて「経営」のくくり?) お店の方に聞いても「?」という感じだったので 他の回答者様も仰っているようにあまり入ってこない分野なのだと思います。 補足で。 大きい店舗だとせどりと呼ばれる転売?さん(携帯とかでピコピコしてる人)がいるため、 100円に落ちたとしてもすぐ買われてしまうのではないでしょうか。

abc-1356
質問者

お礼

回答ありがとうございます 経営も一応見たのですがなかったですね また行ってみるんでその時にもう一度確認したいと思います そういえば携帯見ながら本を見てる人がちらほら見かけました

関連するQ&A

  • ゲーム理論

    卒論で必要なので、「ゲーム理論(岡田章)有斐閣」を読んでいるのですが、数学的によくわからなくてなかなか進みません。特に、集合や位相についての議論が理解できません。 そこで質問なのですが、この本を読むためのお勧めの経済数学の参考書ってありますか。 ちなみに、私のレベルとしては一応工学部なので高校数学はほぼ完璧にでき、大学教養レベルの線形代数とかはかなり危うい程度です。 また、この本に読む前に、「新ゲーム理論(鈴木光男)勁草書房」は独学で読み進めてある程度は理解したと思っています。 もしかすると、上記の本からいきなり岡田さんのゲーム理論に飛ぶのは、ジャンプアップしすぎだと思われる方がいらっしゃるかもしれません。そのときは、その架け橋となるような参考書を教えていただければうれしいです。 ご回答お待ちしております。

  • ゲームの攻略本を売ろうと思っていますが・・・・

    5年前くらいのゲームの攻略本が50冊ほどあります。 かなりかさばるので、いっそのこと全部売ってしまおうと思うのですが、 可能ならばできるだけ高く売りたいと思っています。 ゲームの攻略本を高く買ってくれそうなお店はないでしょうか?? 多分、ブックオフに売ると全部1円くらいになってしまうので、それが悲しくて。。 ゲームの攻略本をちゃんと査定してくれるところがいいです。 あと、地方に住んでいるので、可能ならば宅配買取りか出張買取りしているところが希望です。 よろしくお願いいたします。

  • ゲーム理論で分かりやすい本等は?

    ゲーム理論とは何か、またどんな用法やメリットがあるか、 まったく知りません。 先日、ゲーム理論を使った経済セミナーみたいなものを見ました。 経済学で言うところの、需要と供給みたいに人間全員が合理主義者であれば、 当てはまるのでしょうが、そうではないのでゲーム理論も完全では無く、 統計学的な側面があるのだろうと勝手に思っています。 そこで、どんなものか勉強してみたいのですが、 サクッと分かりやすい本などは無いでしょうか? いろいろと書籍も出ているようで、簡単なことを小難しく書いたり、 ウソ、もしくは少数派や意見(個人的な主張など)を書いているようなものは困るので、 論理を簡単に分かりやすく勉強できるものを探しています。 ゲーム理論を理解する上で、他に参考になった、もしくは、ご自分が理解するときに 役立てた物などをご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • ゲーム理論について

     ゲーム理論に興味があるので参考書を探しています。経済用語なので経済の分野で本が何冊かあるのですが、心理学の分野でもゲーム理論について言及していたり関わりの有る、おすすめの本やサイトがあれば教えていただきたいです。

  • 経済理論の本教えて?

    経済理論史の勉強をしています。が、何かしっくりきません?経済理論の本でこれを読めば、とか?いい本だ!という本はありませんか?よろしくお願いします。

  • ゲーメストが出した攻略本(スト2X)を探しています

    大阪でゲームの攻略本を売っている店を探しています。 探している本は昔あったゲーメストというゲーセンの ゲーム専門雑誌が臨時出版した「スーパーストリート ファイター2X」の攻略本です。B4位の大きさの本です。 中古本を扱っているブックオフに同じシリーズの「鉄拳」や「キングオブファイターズ」の攻略本が100円~300円程度で売られているのでそれくらいの値段で探しているのですが、この本自体見つかりません。 ゲームという事で日本橋付近にいけばこういう中古の 攻略本を扱っている店も多いかもと思うので、そういう店を知っている人教えてください。 日本橋付近じゃなくてもそれより大阪の北方面であればいいのでよろしくお願いします。 ゲームと

  • ゲーム理論について知りたい

    ゲーム理論について広く浅く(導入レベル)紹介している本を教えてください。 また、経済学系で読んでいて面白い(興味深い)本がありましたら合わせてお願いします

  • ゲーム理論に関する質問

    1、ゲーム理論は高度な数学抜きでは語れないのでしょうか?自分はゲーム理論にすごく興味を感じているのですが、微積分や線形代数などができず、計量経済学を諦めました。 2、ゲーム理論は意思決定や生活の場面でもいろいろ使えそうな気がしますが、実際はどうなんでしょうか?例えば好きな異性との間ではゲーム理論で分析したりすることはありえますか? 以上お願いします

  • 解りやすい動的マクロ経済理論の本

    経済数学の直観的方法(マクロ経済学)長沼伸一郎氏著を、読んで、理論の雰囲気だけは理解できたような感じがします。 例えば、異時点間の効用最大化問題は、効用関数とそれに関連するラグラジュ未定乗数からラグランジアンを作り、その式を偏微分して最適な解を導出するような基本的なことはわかりました。 更に勉強するための本を教えてください。 (但し、用語の説明が難しい本は読み辛いです。直観的にその数式の意味が掴めないです。)

  • 様々な理論について記してある本

    様々な理論について書いてある本を探してます。 ちょっと堅苦しい経済のから面白いよーな理論が のっている本をご存じないでしょうか。 なにかオススメの本などありましたら教えてください! よろしくお願いします!