• ベストアンサー

エレクトロポレーション

動物細胞にエレクトロポレーションで遺伝子を導入し発現させる実験をしてるのですが、いまいち発現効率が芳しくありません。エレクトロポレーションに対してあまり知識がなく、導入条件も生存率が50%になる電圧・電気容量でやってます。エレクトロポレーションでの遺伝子導入について詳しく書いた文献を御存知の方いらっしゃいませんか?できるだけ、動物細胞について書いたもので、実験によって得られた知見などがたくさん書いてあれば幸いです(贅沢な話ですが)。和文英文問いません。御存知の方がいらっしゃれば、どなたか教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hal417
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

エレクトロポーレーションも使っている バージョン?が変わると効率も全く変わります。 今はBIORADのものを使っているんだけど 教室にあるものと他の教室にあるものでは 同じ電圧、電気容量、細胞数の条件でも TCの値が2倍違ったので(1.4と0.7) stableで取れる効率が全く違う って事があったので系が動いている ところでしてみるというのが一番いいと思います あと、エレクトロポーレション以外にも 遺伝子導入方があるので どんな細胞を使っているかは全く書かれていないので わかりませんが検討されてみてはどうでしょうか?

その他の回答 (2)

  • RNase
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

こんにちは。 No1の方のおっしゃるとおり細胞により条件は著しく変わります。お使いの細胞にエレポでtransfectしている論文を検索できれば、materials&methods に詳しい情報があるはずですよ。

D-edge
質問者

お礼

お二人ともご回答ありがとうございます。 今使っている細胞株にエレポレで導入している論文は探してみましたがありませんでした。導入条件(電圧と電気容量)は今の設定で問題ないと思うのですが。。。エレポレって導入条件以外に工夫できるところってあるのでしょうか?

noname#17364
noname#17364
回答No.1

こんにちは。  これは使う細胞によって条件がいろいろのようです。文献にしろ、同じ細胞(株)を使っているのを参考にするべきでしょう。  使ってるのはGenePulserでしょうか?でしたらBIORADのホームページとかテクニカルサービスで、過去の実験例の報告集みたいのが手に入りますから、あなたの使っている細胞(株)の条件にあったものを探せるかもしれません。  あとはひたすらトライアンドエラーです。

関連するQ&A

  • 遺伝子組み換え、ベクター、

    遺伝子発現の宿主として用いられるのは大腸菌のような細菌だけではなく、目的遺伝子を動物細胞や植物細胞に導入して発現させる場合もある。動物細胞および植物細胞に目的遺伝子を導入して発現させる手法としてはどのようなものがあるか、調べて述べよ

  • レンチウイルスベクターでの遺伝子導入とそのコピー数

    レンチウイルスベクターを用いて遺伝し導入し,ある遺伝子の定常発現細胞株を作っています。実験自体は簡単ですから何の問題もないのですが,レンチに関する知識についての質問です。 非常に高い発現量を確保できるレンチウイルスベクターですが,なぜ高い発現量が安定に出し得るのでしょうか?一般的にレンチウイルスベクターでは1-2コピーしかゲノムに組み込まれないとされているのですが,Lipo系のtransfectionをして得られたstable細胞株よりも発現量は高いですよね? このことについて何か情報・詳しい文献はありませんか?また,レンチウイルスベクターでの遺伝子導入は本当に1-2コピーしか入らないものなのでしょうか?そこも通説として聞いているだけで,実際に文献は読んだことがないので・・・ みなさまよろしくお願いします。

  • 限界希釈法について

    私はいま、KO細胞を作成しています。方法としてはKOコンストラクトを用いてエレクトロポレーションで細胞に導入していますが、遺伝子破壊株を単離出来ていません。 そこで限界希釈法をするのですがどう希釈するか悩んでいます。 流れとしては、細胞を5×10^6集めてエレクトロポレーションによりKOコンストラクトを導入しています。 この時点で生き残る細胞数は予備実験から60細胞とわかっています。 これを1ml中に1細胞になるように限界希釈をしようと考えてます。 どのように希釈をすれば効率がよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 軟骨前駆細胞の使い分け(トランスフェクト?)

    文献を読んでいたのですが細胞の使い分けが良く分かりませんでした。 マウス15.5日胚頚骨から得たプライマリーとATDC5、共に分化段階的には軟骨前駆細胞にあたるのかと思うのですが、これらを使い分けているのは株と初代、ということなのでしょうか? しかしATDC5は遺伝子の過剰発現の影響をみる実験にしか用いられていませんでした。これは、遺伝子導入の影響を見るとき、株のほうが安定しているからということでしょうか?

  • 英訳願います!(生物)

    英訳願います!(生物) (1)有用遺伝子を見つける  微生物や植物、動物などの細胞の中から、有用な遺伝子を見つけて取り出す。 (2)遺伝子を細胞に入れる。  植物の場合、方法は主に3つあります。 パーティクルガン法: 金粒子に遺伝子をまぶし、細胞に撃ち込む方法 エレクトロポレーション法: 細胞壁を酵素で取り除いた細胞に直流パルスを瞬間的に与えて細胞膜を乱れさせ、できた穴から遺伝子を潜り込ませる方法 これを英訳してほしいです! ちなみにパーティクルガンはparticle-gunでエレクトロポレーションはelectroporationです!

  • エレクトロポレーション(electroporation)の導入効率

    electroporationによる遺伝子導入を行う前に、最適な条件設定をします。 本やインターネットには、細胞数が50%程度死滅する電圧がもっとも適切である、と書いてあるのですがなぜそうなるのでしょうか? 今までいろんな方たちがやってきた結果生まれた経験則みたいなもんなのでしょうか? 納得のいく説明ができる、あるいは参考となる論文をご存じの知識人の方、どうかご教授下さい。

  • エレクトロポレーション

    エレクトロポレーション素人です。 動物細胞のプライマリーカルチャーに エレクトロポレーションで遺伝子導入しようとしていますが全然入りません。 条件検討をしようと思っていますが、何をどうすればいいのでしょうか? voltageを変えるのはなんとなくわかりますが、capacitor=capacitance、 resistor等の条件はどうすればいいのでしょうか? どうゆう条件設定をすればよいか教えてください。 →まずどれを振って、それから、、、、など。 ちなみに使っているDNAはHelaでちゃんとしていることは 確認済みです。 使用している機種は、 EasyjecT Optima (Equibio)です。 よろしくお願いいたします。

  • 抗生物質を用いた安定発現株に関して

    よくネオマイシン耐性遺伝子を含むプラスミドをリポフェクションによって細胞に導入し、ネオマイシンによってセレクションを行って安定発現株を得ると言う実験が行われていると思います。 この安定発現株って、細胞がプラスミドをプラスミドの形で安定に保持し続けているんでしょうか? それとも染色体内に組込まれて保持されているものなんでしょうか? 調べてみたけどよくわからなかったので、どうか教えて下さい。

  • 細胞の形質転換の方法について

    細胞の形質転換の方法について 細胞への遺伝子導入法としては,マイクロインジェクション法・ブリッキング法・ プロトプラスト融合法・エレクトロポレーションなどの方法があるのですが, 上記の方法のメリット・デメリットとしてはどのようなことが挙げられるでしょうか? また,エレクトロポレーションに関して詳しく書かれた書籍・Webサイト を知っていたら教えていただきたいです.

  • 一日の分裂回数は?

    いつもお世話になっています。 遺伝子導入実験でよく利用されるCOS7細胞ですが、 分裂するのに好条件である際、一日のうちに何回分裂するんでしょうか? 色々な文献を見てみたのですが分裂回数については触れられていなかったので… 御存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。