• ベストアンサー

試算表と精算表の計算ミス

日商簿記3級を勉強しているのですが、試算表と精算表でどうしても計算ミスなどのケアレスミスが続いています。自分では気をつけているつもりなのですが…。 こういう場合、どういう所に気をつけるべきでしょうか?本試験でも、今やっている問題集でも、最後の集計はもう合わないものとして計算していますが、それで良いのでしょうか?(部分点だと聞いたので…)

noname#130573
noname#130573
  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

まず、簿記の試験で満点は滅多にいません。最後の当期利益があっていても1点稼げるだけです。 殆どの受験者は最後が合わないでも合格しています。 こう考えると気が楽になります。精算表が全体にあっているかどうかよりも、一つ一つの取引や仕訳があっていれば、点数は一点ずつ増えるのです。 したがってこの点を確実にできるようにすることが合格のコツです。 試験というのは合格点を取ることを目指すのですが、逆に言うと不要な点数を無視して稼げる点数を稼ぐ試験でもあります。 例えば60点が合格ラインならば30点は最初から捨てても残りを確実に答えれば合格できるのです。 それ以上は転記を慎重にして間違わないこと、できればT勘定を書いて残高を確認することなどでしょうか。 とにかく細部にはこだわらず全体的に基礎がしっかり習得できているかが肝心な点です。

noname#130573
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 何だか、ご回答を読んで気が楽になりました。 試験勉強、頑張ります。

関連するQ&A

  • 試算表や精算表を速く解くには

    私は、27日の日商簿記3級を受験する者です。 今受験に向けて過去問題集などをやっているのですが、いかんせん試算表や精算表の問題を解くのにすごく時間がかかってしまいます。 試算表や精算表を速く解くコツはないでしょうか? 仕訳をする時は、勘定科目を略してかいたり色々工夫はしているんですが。 仕訳しないで直にT勘定に書いていくやり方は苦手です。 また、電卓で合計など集計を計算していく時、たまに計算ミスしてしまいます。 速く解くコツはないでしょうか? また試算表を解く時の計算用紙としてもらえる紙の効率よい使い方や、精算表を解く時のコツ教えて下さい。 試験まで時間がなくて。 よろしくお願いします。

  • 精算表と試算表

    日商簿記3級を勉強していて思う事なのですが、精算表や試算表って手書きだと結構時間かかりますよね? IT化がこれだけ進んだ昨今では、こんな面倒な作業やらなくても経理ソフトがさくさくっと計算してくれるのではないのでしょうか? だったら経理ソフトを勉強した方が良いって事ですか?

  • 精算表&試算表が苦手(克服法)

    2/26に日商簿記検定試験2級を受けますが、精算表&試算表がどうも苦手です。どこかを必ず間違えていて、あれこれ試行錯誤しているうちに時間ばかり過ぎていきます。(完答まで1時間ぐらいかかります)それでも間違えています。たぶん30~40分で解かないと本番ではキツイのだと思います。 3級の時も全部できたつもりで半分しか点数が取れていませんでした。(とにかく苦手意識が払拭できません) どうしたらミスを少なくして、速く解けるようになるでしょうか? ・間違い易い(注意すべき)ポイント&克服法 ・ミスを少なくするため習慣づけるべきこと ・精算表&試算表にまつわる失敗談 ・その他 どんなことでも構いませんので、参考にさせていただきたいと思いますので、お話をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記3級の試算表

    日商簿記3級の勉強をしていて、今試算表を重点的にしているのですが、一つの試算表に対していつも数値が合っているのが半分くらいしかありません。 もう少し点数を取らなければと思い、復習もするのですが一向にミスが減りません。 試算表を間違いなくする方法って何かないでしょうか?

  • 日商簿記3級の精算表

    日商簿記3級の勉強をしているのですが、精算表が難しいです。 試算表は何だかんだ言いつつも、何とか理解出来たのですが、精算表は表に記入するのは問題ないのですが、その前の仕訳が難しいんです。 何か精算表を性格に仕訳する秘訣や、コツって無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 簿記で精算表問題の修正記入欄をスルーするミス

    簿記なんですが、精算表の問題で試算表の額を修正記入欄を通して損益計算書や貸借対照表に移す時に、つい修正記入欄の項目を見逃してケアレスミスでそのまま損益計算書、貸借対照表に書いてしまうことがあります 仕訳を残高表に移す時などは下書き用紙の勘定科目を○で囲んでうっかり転記ミスを防止しているのですが、本番の精算表で修正記入の欄を合計に入れたチェックなんて意味で○で囲んだら、汚いし減点原因になりますよね? 見落としのケアレスミスをしないためのいい方法はありますか? 注意して計算するしかありませんか?

  • 清算表、試算表ミスばっかりするのですが。

    簿記3級の勉強をしているのですが、試算表と清算表は手数が多すぎて作業途中にどうしてもミスをしてしまいます。人間の注意力に限界がいる以上、何度やっても賃借を合わせることができません。部分点に頼るしかないのでしょうか? 他の質問は読んでみたのですが私は仕訳は完璧にできます。 しかし勘定ごとにまとめるところでどうしても計算を間違えてしまうのです。どこを間違えたんだと思って解説を見ても、仕訳しか書いてないのでこれをどうまとめたら正確な試算表ができるのかわかりません。残高試算表の問題でも時間をかけて期中取引や合計試算表を計算用紙に作るべきでしょうか。A4紙の表面が尽きて仕訳を参照できなくなりそうですが。

  • 簿記3級、試算表や損益計算書に貸借対照表。何がどうつながってるの?!

    簿記3級の試験に向けて勉強をしている27歳社会人です。 問題は機械的に解けるようにはなりました。 しかし、いまいち理屈っていうかわからないところが多々あります。 1.精算表 2.損益計算書 3.貸借対照表 4.(合計残高)試算表 といろいろありますが、イマイチ実務でどれをどう使うのか。この4つの表がどのようなつながりがあるのかわからないのです。 僕が思うには、日々の仕訳をしていって完成するのが試算表で、一年などの期間を経て試算表がつながっていったものが精算表で、そこから損益計算書と貸借対照表にわけるのかなぁ?! と思っていますが、全然見当はずれな事を言っているのかも知れません・・。 よく問題に「精算表から損益計算書と貸借対照表に転記しろ」という問題が出ます。その問題自体は解けるのです。しかし、これらのれっきとした違いや、つながりが理解できてないのです。日々の日計業務で、どれがどう絡んできて、どういう順序でなぜこれらのたくさんの表が出てくるのかなどがわかりません。 なんとも妙でわかりにくい質問ですみません・・。だれかわかりやすくこれらのつながりを教えて下さい・・。

  • 試算表を解くコツ

     こんにちは、私は今独学で簿記3級の勉強をしています。そこで相談なんですが、残高試算表や合計試算表がわからずに勉強が先に進みません。問題を全て仕訳しても仕訳ミスや仕訳もれが出てしまいます。答えを見て仕訳を完璧な状態にしても今度は仕訳した数字を電卓で計算してもなかなか数字が合いません。何度も何度も試算表を勉強しているのですがなかなか試算表に慣れずに勉強が先に進みません。  仕訳ミスや仕訳もれを防ぐにはどの様にしたらよいのでしょうか?私はまだまだ勉強不足なだけなのでしょうか?電卓での計算もどの様にしたら良いのでしょうか?なにかよいアドバイスをください。困ってます。お願いします。

  • 「試算表作れる人」

    仕事を探しています。 経理の仕事をしてきたので今後も経理の仕事に就くつもりでいます。 求人募集要項で頻繁に「試算表をひとりで作れる人」といった表現に出くわすのですが、私の知る範囲では「試算表」はシステムを操作すれば何の努力もせずに集計されます。 求人側の意図は「精算表」でしょうか? はたまた「B/S・P/L」? 私は、自分ひとりで決算をまとめたことはありません。 ですが社内の事情や習慣が把握できれば当然「B/S・P/L・付属明細書」程度は作成する自身があります。 ↑簿記2級・1級勉強中の身の上には自身過剰が過ぎるでしょうか?

専門家に質問してみよう