• ベストアンサー

ありきたりでない転調について

曲を制作しています。 キーはAmの曲なんですが、後半、平行調のCに転調します。(最後E♭へ転調します。) でもそれだとありきたりなので、よい調ってないでしょうか? C以外にFやGだとありきたりですよね。 はっとさせる美しい転調先を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>はっとさせる美しい転調先を教えてください。 Amから、メジャーキーへの転調なら、F#メジャーやA♭メジャーは意外性があります。 「関係調」への転調は、当然自然で無難となりますので、意外性をねらうのなら、「関係調」以外のところに飛べばよいと思います。 Amの関係調は、平行調のCメジャー、同主調のAメジャー、属調のEマイナー、下属調のDマイナーとなりますが、それらの「関係調」と、更に「関係調の関係調」も除外し、残ったキーから選ぶと意外な転調となります。なお、トニックコードからだと、何のコードにでも飛べます。 また新しいキーのドミナントコードは、意外性を狙うという意味なら、鳴らさないほうが良い。 滑らかな転調を狙うのなら、新しいキーのドミナントコードを直前に鳴らしてから、次の新しいコードに進みます。 ただし、歌手がいるときで、ドミナントコードを鳴らさない意外な転調の場合は、よく練習してもらわないと、新しいキーの音程をつかみにくいです。

FinalFanta
質問者

お礼

TAC-TABさんありがとうございます! とっても勉強になりました^^

関連するQ&A

  • ◆転調から元のキーに戻るコード・音について

    ◆転調から元のキーに戻るコード・音について 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 キーがGの曲です。 途中Dmに転調して、またGに戻る時にE♭が出てくるのですが このE♭は、キーDmと考えて良いのでしょうか、 コードE♭でDmの単音を弾くと、2,3音外れてると言えばそのような 大丈夫と言われればそのような気がします。 [転調] ∥Dm→C→B♭→Am |   |Gm→F→E♭→E♭ ∥ ・・・でGに戻るのですが、E♭の時はDmで弾いてしまって良いのでしょうか、 コード感というか、耳に自信が無くて困っています。 よろしくお願いします(><;)

  • 転調について

    普通転調は転調前のキーがトニックで終わったあとに次の調に移行する場合が多いと思いますが、ドミナントで終わったあとに次の調へ移行することもできるんでしょうね。 例えば Key in C (A) 普通はトニックで終わったあとに転調 C - F -Dm - G - C - ここから次の調へ転調 (B) ドミナントで終わったあとに転調 C - F - Dm - G - ここから次の調へ転調 Bの場合属調に転調するとトニックがGなので C - F - Dm - G - G(転調) - 下属調に転調するとトニックがFなので C - F - Dm - G - F(転調) - と考えられますが、実際は転調前のキーがドミナントで終わった場合の属調、下属調 への転調はどのような感じになるんでしょうか?

  • ドミナントからの転調

    ドミナント(転調前のキー)から属調か下属調に転調したいんですが、 方法がわかりません。あいだにビボットコードか何かを入れるんでしょうか? 例:キーCからキーGへの転調 C - F - Dm - G - ???(ビボットコード) - G(属調に転調) - 例:キーCからキーFへの転調 C - F - Dm - G - ???(ビボットコード) - F(下属調に転調) -

  • 転調の意味が、よくわかりません

    「C調→G調」の転調の場合ですが。   1・「長調」から「長調」へ転調しても、「長調」じゃないんですか? (^^ 2・『転調』って、転調後の音楽は、調号を「★変化音。★臨時記号」の延長と考えてもいいですか? 3・「C調→G調」の転調。長調音階が、★スライドしているので、カラオケの★キーチェンジ(★平行移動。部分的移調)  ってことですか? 4・「ドからの長調の曲」が、★ただ全体的に、スライドUPして「ソからの長調の曲」になるってことですか? そうすると、転調するところで、『メロの★★段差』がおきませんか? 5・「C調→★G調」の転調と「C調→★F調」の転調。って、★同じ長調への転調だし、  F調とG調は、2度しか違わないですが、どっちの長調の転調を選択したらいいんですか?  適当ですか?  どっちでも、同じようなもんですか?   (^^ 転調の意味が、よくわかりません。おねがいします。

  • 曲の転調についての質問です。ギター一本弾き語りで転調する曲の場合たとえ

    曲の転調についての質問です。ギター一本弾き語りで転調する曲の場合たとえば「C-F-G-C」を繰り返す曲だとします。それで転調する時はB → E → F# → Bになるってことですか?

  • 転調に関して。※主に短調

    最近自分の作る曲で、転調を使いたいと思う場面が多く、悩んでいます。 主に、作ったメロディが高くなりすぎたけど、そのまま使いたいからBメロだけ1音半キーを下げたい…とか。 気が付いたら転調していたから直したい…とか。 ざっと音楽理論は学んだつもりでいましたが、長く使っておらず、既に知識は錆付いて役に立ちません。 結果凄い時間をかけて色々試して、なんかよくわからないけど、自然に違和感なく転調できた!ということもあれば、どうにもならず違和感あるまま転調したり、諦めたり…。 ネットとかで調べても、全く感覚が取り戻せないというか、疑問ばかりです。 例えば、転調先のIに対してII-Vで繋ぐ…なんて言われても最早なんのこっちゃです。 Key=CからKey=Fに転調したい時、Key=Cのコード進行から突然Key=FのGmが出てきて、そこからC⇒Fと転調するんでしょうか? また違ったコード進行ではありましたが、上記の進行を試してみようと思ったところ、なんだか違和感があって諦めた事があった気がします。 また、転調先のド頭のコードがFでなく、IVとかだった場合、また話しも変わってくるのでしょうか?(変わりますよね?) 私が作る曲は主に短調が多いのですが、解説されてるサイトはどうしても長調での例が多く、『これ短調だったり、ド頭のコードが違ったらどうなるんだろう…』とか疑問ばかり生まれます。 あと、少なからずギターとかでコードを鳴らしながら例に出ている進行とかを鳴らすと違和感を感じます。 実際にDAW上である程度打ち込んで形にしても、『転調してるよ!』みたいなわざとらしい違和感があったりします。 歌のメロディもそれにかなり合わせてわざとらしくなります…。 こういうのは単純に転調がハマっていなくて、進行がへんてこになっているからなのでしょうか? それともある程度は仕方なく、ブレイクやキメなどで違和感を軽減するような対策をするものなのでしょうか? メロディも、違和感を感じにくい転調にあったメロディなどが求められますか? 自分的には気付かないくらい自然な転調がいいなと思っているのですが…。 質問がばらけてしまいましたが、メロディやオケは転調を意識したアレンジが必要になるのでしょうか?という所が恐らく最も疑問なところです。 それに付随して、短調の転調の方法や違和感はなくすことが出来るのか…等伺いたいと思います。 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • あるコード進行を分析しているのですが、転調が多すぎてどう曲を解釈してい

    あるコード進行を分析しているのですが、転調が多すぎてどう曲を解釈していいかわかりません。 C△→B♭△→C△→D♭△→ C△→B♭△→C△→B♭△→ C△→D♭△(♯11)→C△→B♭△→ Am→G→C→省略→ Em→A7→F→G→A♭→B♭7→C です。 まず、 C△→B♭△→C△→D♭△ は、C△をkeyFのVとして(?)、FのIVであるB♭△に転調 Cに戻り、次にD♭に転調。(?) C△→D♭△(♯11)→C△→B♭△ コードがD♭△の時、メロディーにb♭とgがでてくるので、keyA♭のIVと判断。 共通コードもないのに、何故CからA♭に転調できるかは謎 B♭→Am→G→C Em→A7 keyFのIIIをCのVIととらえて、F→Cに転調 Em→A7は、セカンダリードミナント。しかし何故、次のコード、keyCのFにいけるかのかが謎。 →F→G→A♭→B♭→C ここはもう完全に?です。 一応、自分で分析してみたのですが、?がいっぱいあるようにもう混乱しています。 どなたか助けてください!

  • 転調について

    ダイアトニック・アプローチによる転調について教えてください。 以前から、気になっていたのですが。。。^^ (1) (原調)G7-C- Em7-FM7 -★Gm7-C7-F(新調) ・C調からF調に転調します。 ・G7-Cは、C調の終止。 ・Em7-FM7は、C調のダイアトニックの2度並行進行。 ・Gm7-C7-Fは、F調のII-V-Iです。 【質問】です。 ・FM7とGm7の連結できる理由がわかりません。 ・ルートが、C調のミ(E)-ファ(F)-ソ(G)。であることは理解できます。 しかし、なぜ、 「FM7-Gm7」と連結できるのか? わかりません。(調性も違うし) ----------------------------------------------------------- (2) (原調)G7-C- Em7-Dm7 -★Cm7-F7-Bb(新調) ・C調からBb調に転調します。 ・G7-Cは、C調の終止。 ・Em7-Dm7は、C調のダイアトニックの2度並行進行。 ・Cm7-F7-Bbは、F調のII-V-Iです。 【質問】です。 ・Dm7とCm7の連結できる理由がわかりません。 ・ルートが、C調のミ(E)-レ(D)-ド(C)。であることは理解できます。 しかし、なぜ、 「Dm7-Cm7」と連結できるのか? わかりません。(調性も違うし) ------------------------------------------------------------- ちなみに、★「m7」のコードが、特殊な解釈をしているようです。 この「m7」は、「ファジー」な特徴を持ち、その「あいまいさ」を利用して、 連結する。。。ようなんですが。たぶん・・・ この辺のとこ、もう少し、説明していただけるとありがたいのですが よろしくお願いいたします。

  • 転調について

    素人質問ですみません。 http://gakufu.gakki.me/m/data/M00016.html この曲はキーがCの曲であり、「君のくれた日々が・・」からAマイナーに転調している ことは分かりました。平行調ということだと思います。 そこで別のサビに入る前に「それって奇跡」という部分が Ab  Bb となっていますが、 この導入部分にAb とBbあるのには、何か法則みたいのがあるのでしょうか。 変な質問ですみません。

  • 転調について

    ある曲を聴いてると、Aメロの最後の音とサビの最初の音は同じ音なのですが、転調をすることで、同じ音ではじまっているとは思えないほど、サビが盛り上がって聞こえました。この曲はCメジャーキーからAメジャーキーへと転調しているのですが、もしも転調しないで、Cメジャーキーのままでサビへいったら、半音で6音あがるとAメロとサビが自然につながることがわかりました。でもこれではサビの音程が高すぎるので転調したのだと僕は思います。さて、この半音の6音と、CからAまでの転調の6度の距離には関係があるのですか?それともただの偶然で、僕の勘違いでしょうか。あと、基本的な転調の使い方なども教えてくれるとうれしいです。

専門家に質問してみよう