• ベストアンサー

1級建築施工管理の独学方法

今年の6月12日に学科を受験を致します。合格された方に独学法を教えて下さい。 地域開発の技術検定試験問題解説集録版2011年と各テキストを購入をしました。 問題集を何回もしていけば良いのでしょうか?問題集が手配して1ヶ月掛かり昨夜 届き勉強スタ-トがかなり遅れています。効率良く合格に向けて良き勉強法を アドバイスお願いします。私は専門業種(建具工事)に従事しています。41歳で 23年経験です。(営業、工場業務管理、現場施工代理人としてます) 仕事上、今回初めての受験でどうしても合格が必要です。合格された方どうぞ 良きアドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aderasu
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.1

それでいいですよ。 セコカンの試験は選択性なので構えて臨むわりに実際は結構簡単であっけないです。 ほとんどの人が独学でその問題集で勉強する人が多いと思います。 また、その問題集で勉強すれば合格できるようになっているといっても過言ではないと思います。 2次試験は現場経験があれば特に問題ないです。 また、経験記述は当日にならないとお題がわからないので勉強しようがないですが 土木施工のように長文を書く必要がないのでこれも意外とこなせます。 問題一つ一つは二級建築士よりも少しレベルは高いのですが 終わってみると意外とあっけなかったと感じます。 但しこれらは合格レベルに達しているものとしての話しです。 一級建築士の場合は合格レベルに達したものの中から篩い分けされる感じで 当日の運もかなり左右されてしまいます。合格枠が少ないので1点のミスが命取りになってしまうので。 セコカンはレベルに達すれば合格枠が広いので終わってみればあっけなかったという感じです。 合格レベルに持っていくにはひたすらその問題集を解いて理解するデス。 問題を解くだけではなく理解するデス。 4択の中で解答を出すのではなく4肢全部を理解するデス。

skkk
質問者

お礼

返答有難う御座います。 急性盲腸で入院をしてまして連絡が遅くなり申し訳御座いません。 再度勉強もいたします。アドバイス通りに問題内容を理解して 合格に頑張ります。 ありがとうございます。 また、気分を悪くされた事を申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aderasu
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.2

サイト管理者さん 私の回答削除していただけませんか。 梨の礫の方にまで回答するほどお人よしではありません。

skkk
質問者

お礼

sderasuさん回答をして頂きまして有難う御座います。 また何の返答もせずに申し訳ございません。 体調を崩し(盲腸)で入院をしてまして。 せっかくのアドバイスを気分を害しまして本当にすみません。 再度勉強に頑張ります。 ごめんなさい。そしてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1級建築施工管理技士の勉強方法

    1級建築施工管理技士の試験を受験したいのですが、書店で過去の出題問題集を購入し、はじめたばかりです。仕事柄なかなか時間をさけないので、効率良い勉強方法をアドバイスしてください。ちなみに、建設会社勤務なのですが、設備関係に従事しており、建築の専門的なことは知識が浅い です。

  • 建築施工管理技士

    来年6月に1級建築施工管理技士を受ける計画ですが、それまで期間があるので、試験の雰囲気を味わうつもりでその前に今年の11月にある2級を先に受けようと思っています。 どうせ来年1級を受けるつもりなので、1級の本、問題集を買って勉強するつもりです。 1級の問題が理解できれば、2級は受かりますか? それとも2級はきちんと2級の問題集を買うべきでしょうか?本も結構値段が高いので・・・。 個人的には最初から1級問題集を買って勉強して、11月の2級に合格して、6月の1級にも合格するのが目標です。 実地については1、2級別に勉強した方がいいかなとも思っています。 経験ある方等、色々アドバイス下さい。

  • 建築2級施工管理技士

    今年、建築2級施工管理技士の資格をとろうと思っているのですが、どんな問題集で勉強すればいいでしょうか? 資格をとられた方、自分はこの問題集で合格した!というものがあれば教えて下さい。それと何ヶ月くらい勉強されましたか?どれくらいの難易度かなど、どんなことでも構いませんので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 専門業者での一級建築施工管理技士 実地試験について

    お世話になります。 この度一級建築施工管理技士の一次試験が合格で、二次試験の勉強の最中です。 ですが、自分は専門業者でして、父親と自営業で板金をやっています。 二次試験の勉強にあたり、某サービスを利用して記述(品質管理と合理化)問題の回答を添削してもらえるので提出したところ、 『記述内容は全て大丈夫なのですが、板金に特化しているので他の業種も絡んだ記述が望ましい。仕方ないが。』 というコメントが添削者からきました。 一応役所絡みの体育館の屋根の改修工事で記述したのですが、自分の経験ですと金額も建物規模もこれが最大規模です。願書にもこの工事の経歴を記述しました。 大工さんとの繋がりがあるので大工さんと同じ現場で仕事もしますが大工仕事はほとんどしませんし、鉄骨造の屋根の改修工事で他業種のこと書けません。 詳しい方、やはり施工管理の記述内容が正しいとしても屋根に特化していると落とされるのでしょうか? モルタル外壁の内側に屋根材が立ち上げられているのでそれを壊してモルタルを施工したことくらいはありますが、その中での合理化はとても経験不足で書けません。品質管理だと学科の知識を生かしてモルタル塗り関係はかけるとおもうのですが。 自分は屋根に特化していますが、そもそも受験資格に専門業者もありますし、受験資格と記述問題の合格基準がよくわからなくなっています笑 どなたか専門業種で一級建築施工管理技士を取得されている方、どんな感じだったかアドバイスいただけないでしょうか? 一生懸命文章を考えて、それが正しいとしても結局特定業種に特化しているので規模の大きい他業種も絡めて書いてと言われて大変焦っていますし結構ショックです。 お忙しいと思いますがなにかアドバイスやヒントを頂けたら嬉しいです。

  • 1級建築施工管理技士

    この度、1級建築施工管理技士の学科に合格しました。 実施試験の問題についてですが、わたしは木造経験のみで公共の現場経験がありません。どなたか木造経験のみで受験された方、もしくは取得者の方、アドバイス頂ければと思います。工事概要や文章の書き方に関しても是非お願い致します。また参考書などの情報提供もお待ちしております。カテゴリー違ってたらすいません…。

  • 建築施工管理技士の試験を受けようと思っています。

    建築施工管理技士の資格試験を受けようと思っています。 一昨年試験を受けたいと勉強を始めましたが 都合で受けられず勉強も途中になっていました。 来年こそは受験したいと思い、そろそろ取りかかろうと思っているのですが 参考書や問題集は一昨年の物でも構わないと思いますか? 法規がかなり変わってきてるので やはり新しい物を購入した方がいいでしょうか。 40代後半での挑戦です。 勉強方法などアドバイス頂けましたらよろしくお願い致します。  

  • 一級建築施工管理技士

    2年前に某学院に通い、1級建築士を受験しましたが製図が全く駄目で諦めました。 ゼネコンに勤めている為、実際には学校には通えず、今年は一級建築施工管理技士を受験しようと思っています。 建築士の学科は1度はパスした訳なんで、もちろん独学で受験するつもりではいるんですが、参考書を購入したほうがいいんでしょうか? 時間的・性格的に過去問を何度も繰り返すというやり方が無難だと思っているのですが。 又、採点基準(必ず正解しないといけない問題)や合格基準点(正解率)等が分かれば、目安にしたいので教えて下さい。

  • 二級建築士を独学で・・

    二級建築士の資格を取りたくて、独学で勉強中です。 建築士の方に質問なんですが・・ 1、お金が無く学校に行けないので、知り合いに16年度版のテキストと問題集を借りて勉強しているんですが、この問題集が解けるようになれば学科は受かるものなんでしょうか? (学科が受かれば図面は学校に行こうと思っています) 2、私(24歳女)は受験資格が実務経験7年ないといけないんですが、今勤めている建築会社を事情があり辞める事になりそうなんです。 その場合、受験資格を取得する方法は何かありますか?それと、実務経験と言っても現場に出た事はないんですが、勤めていれば良いと言う事でしょうか? 受験資格、勉強法についてアドバイスよろしくお願いします。

  • 2級建築施工管理技士

    今年、2級建築施工管理技士の資格をとろうと思っている者です。 今までに、型枠の工事を約5年と、現場監督を約5年経験しており、躯体か建築かを選べると思うんですが、どちらで受けようか悩んでいます。どちらのほうが、合格率が高いのでしょうか?(どちらのほうが、問題が簡単でしょうか?)お勧めのほうを教えて頂けないでしょうか? また何でも構いませんので、アドバイスをお願い致します。

  • 一級建築士試験 独学の勉強方法について

    教えて下さい。 基本的にはまず過去問を何回も解こうと思い、今は過去問の問題集を解いています。 そこで同じようにして勉強された方に質問です。 問題集を繰り返す解くという勉強法は、「計画」→・・・→「施工」→「計画」→・・・という流れでされましたか? それとも「計画」を数回→「環境・設備」を数回→・・・・という流れでさましたか? また一回分はどれくらいの期間をかけて解かれていましたか? これ以外にも他に良い勉強方法等があれば、アドバイス下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう