• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事の悩み)

仕事の悩みとは?

mk-moru3の回答

  • mk-moru3
  • ベストアンサー率35% (24/67)
回答No.5

今働いていて、周りは話しているのに、自分はいっつもだんまりで、非常に肩身が狭いというかお辛いんでしょうね。 でも、係長と上司が話し合って、貴方が辞めないようにしてくれたということからも、周囲の人からは貴方が特別変な人とか、迷惑とか、思われていないと思います。 もしみんなから煙たがれていたら、きっと辞めて良いよってなってたでしょう。 周りの人からはおとなしい人と思われているだけであって、貴方が『続けられるかどうかわからないけど、頑張ってみる』となった今なら、今からみんなに挨拶したり、ちょっとした会話など始めてみて、全然不自然じゃないし、きっと2・3回挨拶や雑談に参加してみたら、みんな貴方の事を少しずつ受け入れていくと思いますよ。 ちょっと周囲の人にどうやってコミュニケーションってとったらいいのか相談しても良いと思います。 次に辞めるって言う前に上司に相談もありです。 『すみませんが、どうやってみんなとコミュニケーションとったらいいのか、そんなことで悩んでしまうんです』とか、なるべく素直に相談されたら良いと思いますよ。 貴方がその言葉を発さない限り、周囲は話しかけたら嫌がるかもと思ってあえて話かけないかもしれないですし、案外話しかけても良いのだと思えば、話しかけてくれる人も増えると思うし、そうしたら貴方からも話しやすくなりますよね。 辞めるのはいつでもできるので、できたら、そんな引き留めてくれる恵まれた職場でもう少しチャレンジしてみたらどうかな、と思います。

noname#145897
質問者

お礼

こんばんは、回答ありがとうございます。 確かに、引き止められるとは思っていなかったので、恵まれた職場だと思います。この職場で、できる限り頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事の悩み

    こんばんは。 私は今年で社会人5年目のシステムエンジニアです。 仕事の悩みを聞いていただけますか。 (長文ですが失礼致します) 現在、転職をするか悩んでおります。 原因は次の3点です。 ・自分の仕事に興味、誇りが持てなくなった ・人間関係がうまくいかない ・自分への自信がなくなってしまった このような状況を作り上げたのは自分が原因である気持ちが半分と 私と上司、同僚間の関係が問題である気持ちが半分あります。 最近は次のような思いで、 もやもやしている日々が続いています。 一度、上司に「お前は金にならないな」と言われてから モチベーションがガクっと下がる。 ↓ 仕事に影響し始め、その姿を見た 上司からさらに嫌味を言われる。 ↓ 何を言われても精進しようと考えたが 嫌味はエスカレート。 ↓ それを見て、同僚も嫌味を言い始める。 さらに、同僚と共に行う作業があり 納期までに間に合わせないように仕組まれ、 納期までに間に合えば、同僚の手柄。 納期に間合わなければ責任をなすりつける。 ↓ 上司に怒られる。 ↓ その姿を見ている同僚はしてやったり顔 (たまににやけている) ↓ 私が間違っていないと確信できることを反論しても 「自分の非を認めない無責任な人間だね」と 言われそこからまた始まる ↓ 何を言っても悪者扱いされてしまうと考えはじめる ↓ 必要最低限のことしかしゃべらないようにしようと考える ↓ 部署内から私を無視する雰囲気ができている気がする ↓ 私はひねくれ始めている 今の状態ではどこの会社に転職しても同じ状況を繰り返すかな。 だが、今の会社にはもういれない(いたくない?)と思っています。 こんな私にどうかアドバイスいただけますか。 仕事、人生への叱咤激励、転職時のアドバイス等いただければ幸いです。

  • 仕事を辞める理由。

    仕事を辞める理由。 調理師をしています。 一年ほど働いています。 近々同僚が仕事を辞めます。 上司の報告では「お世話になった人から、戻ってくるように説得された」との事。 しかし、今の職場は結構、人の出入りが激しく、ここ一年で5人も6人も代わっています。 そして理由は「お世話になった人から、戻ってくるように説得された」みたいな感じです。 で、本音はどうなんでしょうか??? 今の職場で満足していたら、説得されて戻るのでしょうか? 本人に聞いてみないと分からないのは確かですが、こう同じ理由が続くとおかしいと思います。人間関係は目立って悪いとは思えないし、上司は温和な人です。 給料や労働時間は普通なので、なせこんなに人が辞めるのかよく分からないのです。

  • 悩み相談されることについて。

    彼女(25歳)から悩み相談を受けています。内容は 「職場での人間関係や仕事内容が嫌で仕事を辞めたい。 辞表をもう提出したのに上司や同僚に説得されて辞められない。 でも本気で辞めたい。 私は意志が弱いし、押しに弱いから強く説得されたら 仕事を続けますって言ってしまう。」 と愚痴愚痴、何度も僕に言ってきます。(こっちも同じ悩みを何度も聞くほど暇じゃないのに・・・) 僕は、本当に仕事や人間関係が嫌で辞めたいたら辞めればいいじゃないか、と何度も言っています。その度に 「本当に嫌だから辞めたい。でも私は意思が弱いから説得されたら続けてしまう・・・」 この繰り返しで悩みを聞くこっちがストレスが溜まります。 こういう場合はどうしたらいいでしょう?

  • 仕事の悩み

    自動車関係の会社に勤めている2年目の21歳男の会社員です。 今転職するか、専門学校や大学に行こうかと思っています。 理由は、自分の仕事の出来なさと人間関係です。 要領が悪いためか、仕事覚えが悪くミスを繰り返してしまいます。 以前先輩に色々注意され、心機一転頑張ろうとしたんですが、 やる事なす事空回りしてまたミスをしてしまい 仕事の意欲もどんどん失くなってきています。 そして最近上司に、 「お前とA(1年目の後輩)じゃ全然変わらん。B(1年目の後輩)にはもう抜かれそうだぞ。」 「はっきり言ってみんなから見捨てられてる」 「みんなから嫌われてる」 と言われてしまいました。 正直今の仕事も人も好きではありませんし、 頭ではやらなければと思っていても、やる気が出ず、気持ちがついてこないため、仕事に集中できません。 そんな事もあり、 自分に合う仕事・職場じゃないんじゃないかと思い、 会社を辞めて転職または大学等に行こうかと思っているのですが、 やりたい仕事が特に見つからないというのもあり迷っています。 また会社を辞める、転職するというのは 所詮逃げの気持ちになってしまうのでしょうか? すみませんがアドバイスや意見を教えてください。 お願いします。

  • 仕事での悩み・・・辞めるべきでしょうか。

    社会人2年目です。どうしても今の仕事に適性がないように思い、悩んでいます。1年目の頃から、仕事内容に関心が持てず、給料も低く、不満がありました。でも、教えてくれる人が優しかったため、辞めたらその人に申し訳ないという気持ちがあり、私は恵まれているんだと自分に言い聞かせて、何とか仕事に取り組みました。しかし、最近違う係に異動になり、一気に仕事内容がガラっと変わって高度になり、人間関係も悪化しました。ピリピリした先輩の顔色を覗いながら質問をしますが、早口で説明されても理解が追い付きません。専門用語を連発され、分からなければ自分で調べろといった感じで、ただでさえ理解力のない私には辛いです。細かくメモを取るようにしていますが、元々大雑把な性格なので、細かい業務において記入漏れ、チェック漏れを出してしまいます。仕事内容に関心がないためか、覚えも悪いです。正直なところ、人間関係が良ければ仕事内容に不満があっても、何とか頑張ってやっていける気がしますが、人間関係が悪いと、もう完全にお手上げ状態で精神的に辛くて逃げ出したいです。1年目の頃から不眠気味でしたが、今では眠剤がないと眠れません。人手が足りず、異動願なんてもってのほかです。多分あと2年はこの係で仕事になると思います。 就活で苦労し(身の程知らずで大手ばかり受けてました)、焦って色々受けまくって内定をもらった会社なので、辞めてからどうしようという不安はありますが、このままここで続けるよりはましなのかなと最近考え始めました。今は、もっと自分に合った会社に入るべきであったとすごく後悔しています。 今後私は辞めたら逃げになるでしょうか?自分に合わない仕事を続けている方はいらっしゃいますか?今は辛くても年月が過ぎれば慣れて落ち着いてくるものなのでしょうか?経験談があればアドバイスをいただきたいです。

  • 仕事って何ですか・・・(泣)

    こんにちは http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1921508 を読んで頂けると嬉しいです 仕事を辞めようと思っています 理由は 1.仕事が出来ない 2.上司含めた人間関係が合わない 以上2点です ですが何故か心が揺れています と言うのも、おかしな事ばかり考えてしまうんです  仕事が出来ない?     ↓   出来るようになりゃいいだろ!それは辞める理由にならねぇよ!・・・とか  人間関係が合わない?     ↓ 自分にだって非はあるだろ?だったら逃げないで、努力してみろよ ・・・等 (確かに私にも至らぬ面があります) 辞めたいが、もう一人の自分が「それは待て」と止める 客観的に見ると「1ststepは辞めたくないんだな」と思うでしょう いいえ、辞めたいんですよ! 影の自分が止める理由として ・就職活動が面倒臭い(現在契約社員/給料も文句無) ・半年でなんて辞めたくない ・こんな理由で辞めたくない (環境のせい等にしたくないのです) ・この苦境を突破すれば一皮向けるのでは?と思っているからです (友人が同じ状況を乗り越え、仕事が出来るようになった為) しかし表の自分が ・元々こんな仕事やりたくなかったし、現状楽しくない。ミスも減らない (別にやりたい仕事があります。その仕事は楽しい) ・一度は正社員で働いてみたい(就職活動するなら年齢的に今しかないような気がしています) ・仕事は合わないし人間関係だって辛い ・人も少ない ・・・等 と次から次へと辞める要素を出す いつも自問自答するんです 「本当に辞めたいのか」 いつも答えが揺れるので私自身どうすれば良いのか困ってしまいます 諸先輩方にお聞きしたいのですが 1.私のような、訳のわからない状況になった事はありますでしょうか 2.「仕事が出来ない/合わない」「人間関係が良くない」は辞める理由になりますか? ご教授頂けたら幸いです

  • 仕事の悩み

    仕事を始めて2ヶ月の新入社員です。 現在勤務している会社は、新入社員は半年間残業をさせないというルールがあります。 しかし、私の直属の上司は「そんなこと関係ない」と言って、現在私は毎日残業をしています。 しかし、それがさらに上の上司の耳に渡ってしまい、その上司は私に「残業せずに早く帰れ」と言います。 次の日それを守り、定時で退社しようとすると、直属の上司から、「お前はやる気がない、定時で帰るなら俺はお前を見捨てる」と言うのです。 それから、この二人の間で私は板ばさみになっています。 定時で帰っても残業をしても怒られる。私はどうすればよいのでしょうか? 本当に辛いです。逃げ出したい気分です。

  • 仕事の悩み

    仕事の悩みですが、アドバイスや叱咤激励をお願いします。 現在、統合失調症を治療中で製造業で働いています。 統合失調症には、この仕事に就いてからなりました。 この仕事は、入社4ヶ月目で、人間関係のストレスや病気で休みがちの為、退職を決意しました。 退職の旨は、1月末に伝えてあります。 それで、退職日は今月末になりましたが、自分としては短縮して欲しいと思っています。 それに、残りの日々を乗り切る気力が沸きません。 日々仕事の事ばかり考えてしまい、人間関係のストレスもあり、精神的に限界が近いです。 こういう時、どの様に乗り越えるべきでしょうか。 是非アドバイスや叱咤激励をお願いします。

  • 仕事の悩みについて

    27歳男性です。 仕事の悩みについてご意見を頂きたく、投稿させて頂きます。 現在保険会社のシステムコンサルティングをしています。 まず給与面ですが、残業代は支給されるものの会社として 残業は極力させない方針であり、毎月の給料は基本給23万のみとなり 手取りにすると18万程度です。27歳男性としては平均より低い金額かと 思うのですが、世間的にはどうなのでしょうか? また、人間関係もあまりよくありません。 同じチームにも関わらず気軽に話しができるような雰囲気ではありません。 一日の長い時間を気軽に話すことができない環境に上司からも 「最近元気がないね」と言われてしまったくらいです。 私の性格的な問題もあるかもしれませんが、やはりとっつきにくい、あるいは 我の強い性格の人たちが集まっているような感じがしています。 人間関係の悩みからこのところ仕事に行くのも憂鬱な状態が続いています。 これはうつ状態なのでしょうか?仕事と関係ない場であれば明るく人とも 接することができるし毎日を楽しく過ごせているかと思うのですが・・・ 最後に仕事内容ですが、上から落ちてきた仕事を滞りなくこなせばよいというもの ばかりであまりやりがいを感じられません。 今の会社には自分が希望して納得して入社したもののやはり入社してからの ギャップに妥協ができない状態です。 もともとマーケティングの仕事に興味があったのですが今の職場の不満からか その気持ちがますます強くなっています。 実際働きたいと思う会社があり、中途採用を募集しているので機があれば面接を 受けてみたいと思っているくらいです。 人間関係など職場の雰囲気までは伺い知れませんが、今一番働きたいと思う 仕事内容であり、少なくとも今の状況より改善されると思っています。 今の職場は特に人間関係が重荷になっており、仕事に行くのも 憂欝な状態です。給与面や仕事内容に満足できていない状況ということもあります。 やはり次の職場に環境を変えるべく行動を起こすべきでしょうか? もしくは考え直して思いとどまるべきでしょうか? 皆さまのご意見・アドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 仕事の悩み

    こんにちは。 新しい仕事を始めているのですが、ちょっと人間関係で悩んでいます。 仕事を探して「それやってもいいですか?」などときくと、私がやりますからいいです。といわれてしまいます。 仕事を抱え込む人ってどこにでもいると思うんですけど、こういう場合、どうやって仕事を覚えていけばいいのですか?

専門家に質問してみよう