• ベストアンサー

音大作曲専攻の進路

今わたしは音大の作曲専攻、2回生なんですが、 就職について分からないこと、不安が一杯です。 希望としては、アニメやドラマのサントラを作る仕事をしたいんですが、今からどのような準備が必要ですか?また、どのように情報を集めればいいんでしょうか?(本・雑誌等ですか?) 作曲だけでは生活していけないので、学校の講師や音楽とは関係の無い企業に就職しながら…という方も多いようですよね? わたしも作曲以外に耳を生かして調律師を目指そうかな…と思い始めているのですが、やはり難しいのでしょうか? 挑戦してみる前から保険ばっかり考えていてはいけないと自分でも思うんですが、早く自分の力で生活していけるようになりたいんです。。 どうか未熟者のわたしにアドバイスを下さい。 よろしくおねがいしますm(_ _)m (長くなってすみません。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymrs
  • ベストアンサー率59% (121/203)
回答No.2

アニメ、ドラマなどの劇伴の作曲の仕事を何度かしました。 私だけでなく多くの作曲家の場合劇伴だけでなくアレンジやCMその他の仕事もやると思います。 もちろん劇判だけでやっていってる人も中には居ます。 ただ、普通に就職してる人は発注があった時、製作に当てる時間の融通が効かないのでまず難しいと思います。 作曲科を出た人なら本格的なオーケストレーションもできるでしょうからそういった作風が求められる事務所にまず所属して地道に仕事をこなしていくするのが良いのではないでしょうか? アニメ(特に戦闘系)は向いていると思います。 他にはプロデューサーや監督と知り合いで個人的に発注がある場合もあります。 まずは現代曲の名曲をたくさん製作してその曲でクラシックのコンクールなどで大きな賞を取るなどの実績があるとやりやすいと思います。 音大出身で劇判をやってるひとにはそういう人が多い気がします。 これは余計なお世話かも知れませんが… 最初から劇伴作家を目指す人はあまりいないですよ。 あれはいわゆる職業音楽ですから… 多くはドラマのサントラなどを最初から目標にしていたわけでなく、自分のアーティストとしての活動のかたわら仕事の一つとしてドラマのサントラなど「も」やっている人が大半です。

sindoi-
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました! 質問なんですが、そういう事務所に所属するにはどうすればいいんでしょうか?普通の就職とは違うんですか?良ければ教えてくださいm(_ _)m 学校では私も主に現代曲をやっているんですが、昔からマンガやアニメが好きで、それらに関わった音楽を作れたら嬉しいな~と最近思い始めたんです。しかしなんにしろ、今は現代曲でいい物を作ることに専念するべきなんですねー(^^;)でも将来が見えなくて、時々すごく不安になるんです。。 来年から就職についてのガイダンスが学校で始まるんですが、就職活動のことは考えない方がいいんでしょうか?卒業したら、自分の生活費くらいは稼ぎたいと思っているんですが、どうすればいいか分かりません(ノ_・、)自分に自信が無いし、本当の事を言うと、未だに自分の本当にやりたい事が何なのか分からないんです。そんな状態で時間だけがどんどん過ぎてしまって、焦っています。 支離滅裂な文章でごめんなさい。ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.1

友達に、G大の作曲を出た人がいます。 音大を出たら、就職、というと教職、音楽教室、オーケストラ、大学に残る、などですよね。その友人も、音楽学校、音楽専門学校、音楽教室、中高の音楽教師、などをしているようです。 作曲活動に関しては、友人関係や、師弟関係の中で生じることが多いようです。○○の会を作って、定期的に発表の場を作ったり、友達の紹介で、社歌や、体操などのためのオリジナル曲を作ったこともあるようです。 作風がシュールな感じで、商業音楽にはあまり興味がないのか、サントラの話は聞いたことがありませんが、色々な口利きで、仕事をしているようです。 ご存知のとおり、音楽の世界は案外狭いので、人間関係が大切です。先生や、先輩方、友人とのパイプを密にして、情報を入手してみてはいかがでしょう。私の友人は、どんな所にでも出かけて、自分を売り込んでいます。もともと社交的な人なのですが・・・ 作曲と言えば、音楽の万能選手ですよね(私はピアノ科出身なので羨ましく思っています)。作曲1本で食べていくのはさすがに大変だと思いますが、音楽関係の仕事だったら、色々可能性がありますよね。頑張ってください!

sindoi-
質問者

お礼

遅くなってすみません!!回答どうもありがとうございましたm(_ _)m やはり学校の先生や先輩にツテを探したりしたりするのがいいのかな~と思いました☆ 私は今教職の授業を取っているんですが、でも今のところ学校の教師になる気は無くて、やめて代わりに調律の学校に週一で通おうかなーと思ってたんです。でも専攻の先生に相談したら、教員免許は国家免許だし今教師になる気は無くても将来なりたいと思うかもしれないから持ってたほうがいいと言われ、教職を続ける気になりました。時間が出来れば調律の勉強もしたいと思ってます。 やっぱり今は先の心配をするより作曲の勉強をして、力をつけることの方が大事なんですよね。 がんばります(^^;)

関連するQ&A

  • アニメのサントラ作曲家になるには

    アニメのサントラ作曲家になるにはどういった会社に就職すればいいのでしょうか? 現在キーボード暦一年の16才で音大は無理そうなので 音楽系の専門学校に行こうと思っています。

  • 高度な作曲をするには

    私は趣味で作曲をしている高校生です。 最近ドラマを見て、サントラのような曲を作りたいと本気で思い始めました。 将来的には舞台音楽やドラマの音楽を手がけたいと思っています。 (1)私は幼い頃からピアノなど習った経験が無く、絶対音感もありません。初めて楽器に触ったのは高校のとき吹奏楽部で打楽器を経験したくらいですが、作曲することは可能ですか? (2)舞台音楽やドラマの音楽を手がけるには、音大の作曲科に行かないと無理ですか? 私は現在、理学療法士を目指しており、作曲は独学で学びたいと思っています。 (3)作曲を独学で学ぶにはどうすればいいですか? 何かオススメの方法や書籍があったら教えて下さい。 (4)実際ドラマで音楽を手がけている作曲家は、どのようにしてテレビ局に名前を売っているのですか?

  • 音大受験について

    私は今高校1年生で、高校は情報科です。 私は将来ゲームクリエイターになりたくて、 情報科へ入学しようと決めました。 そして、1年間すごしていくうちに、 ゲーム音楽を作りたいと思い、 サウンドクリエイターになりたいと思いました。 最初は、画像・音響工学の学べる情報系の大学へ行って、 作曲(DTM)は自分でどんどんやっていけばいいと思ってました。 ですが、最近、このままいくと、 サウンドクリエイターにはなれないんじゃないかなと思い、 音大の作曲科を考えるようになりました。 しかし、音大が学費が高いので、 情報系の国立大を目指していた私にとっては、 音大も私立ではなく公立という道しかありません。 そうなると、出てくる音大は、 愛知県立芸術大学の作曲専攻でした。 しかし、とてもレベルが高いと思うので、 センター試験などの問題もありますが、 それよりも、実技のほうがイマイチよくわからないので心配です。 私は今、ピアノとエレクトーンを週1回ずつ通っています。 グレードはエレクトーンが6級と、 ピアノはまだ持っていなくて、今年の4月に6級を受けます。 そのほかには、去年の12月にMIDI検定3級を取り、 学校のDTMで曲は4曲くらい作ったことがあります。 しかし、知識がない上での作曲なので、 まだまだ直したいところがたくさんあるし、なにより、 もっと音色を出したい、和音をアレンジしたいなど・・・ ああしたい、こうしたいという思いがたくさん出てきました。 そういうことから、もっと作曲について知りたいと 思うようになりました。 ですが、音大へ行くには、 先生をつけて教えてもらわないとだめなんですよね? そのところがよくわからないので、教えてもらいたいです。 そして、音大を目指す方々は皆さんどのくらいのレベル(実力)を お持ちのかななのでしょうか・・・? あと、和声などは本を見て勉強したほうがいいのですよね? ずいぶんと長くなってしまいましたが、 お答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 作曲理論、「音大」か「先生に直接」か

    はじめまして。 私は劇伴音楽プロデューサー兼作曲家(音楽単体でもよい)を目指して曲を作っているものです。確固とした覚悟をして、実現を信じています。 理想として、全ジャンルを混ぜて、感激、絶賛、影響を伴う音楽を創りたいと思っています。(我ながらよくばりですねwww) 調べた結果、和声法、対位法、管弦楽法などのクラシックの作曲理論等を学ぶため、 A : 作曲科卒の先生に直接ご指導いただく (教えてもらえるかはわかりませんが。最悪は独学します) B : 音大の作曲科に行く (ピアノは初級(ブルグミュラー25が終わるところ)です、かつ、バイト漬けの学生生活になりそうです) という案を考えました。 クラシック、現代音楽などは特に好きではありませんが、久石譲やファイナルファンタジーなどの音に涙してしまいました。 今、他のジャンルの勉強もしなければいけません。音大はとても時間、金、労力のかかるもののようですし、憧れのアーティストの17%しか音大を卒業していないのでAがいいのかなと思っています。ただ、基礎となる正統な音楽教育にも魅力を感じます。 総合的に考えて、将来、理想の実現のためにA,Bのどちらか、もしくは、 C : その他 にすべきか悩みに悩んでいるところです。 1これらのどれにすべきか  それぞれの利点、不利点など 2その他意見 について、どちらか一言でも結構ですので助言をお願いいたします。

  • 音大生の就活について

    音大生の就活について 現在桐朋学園ピアノ科の一年生です。 今の生活は音楽を真剣に学ぶ同志に囲まれ充実していて、とても楽しく満足していますが、その後を思うと不安です。ピアニストになった方の経歴を見ると、院を経て留学し、結局20代後半まで学生としてコンクールなどに挑戦する人も多いようです。ピアニストになるのが子供のころからの夢でしたし、ピアノは好きですが、私は親にこれ以上経済的負担をかけたくありません。昔は有名なコンクールで優勝して…などと思い描いていましたが、自分の演奏にそこまで時間とお金をかける価値があるのか、今は正直あまり自信がありません。 もちろん在学中は精いっぱいピアノを弾きたいと思いますが、ピアニストにならないなら、卒業後はバリバリ社会で働きたいという思いがあります。自分で生活できるくらいの収入はほしいです。 そして最近、就職することなども考え始めました。 ピアノは好きなので、きっと一生何らかの形で続けていくと思います。でも、本業を他に持つのも一つの生き方だと考えるようになりました。 音大卒業者で就職活動をした方はいつからどんな準備をしたのか教えてください。 また、期待してくれていた母をがっかりさせてしまうのではないかと思います。 母は、私のリサイタルに来るのを老後の楽しみにするなどと言ってくれていました。 親の立場から見てどうお感じになるか教えてください。 宜しくお願いします!

  • 音大、音楽の専攻の学部(学科)の進路について

    私は高校3年で進路を今までは理学部だったのですが、"自分が本当にしたいものではない"となり、進路変更して音大か芸大の音楽の専攻の学部(学科)にしようと考えています。 そこで、質問なのですが (1)入学の時や入っている間などに莫大なお金がかかると思うのですが、普通の大学のように私立と国公立だとお金が変わって来ますか? (2)普通科で文理選択のときに(その時はまだ音楽と迷っていたので)文理どちらにも対応できるように理系を選んだので、文系にしかない音大志望の人が選ぶものが取れなかったため、音楽の理論(?)や歴史(?)がわかっていないのですが、やらなければやばいですか?また、そういうことを習えるところはあるのでしょうか? (3)個人の演奏を見るのかと思っていたのですが、そういう試験をしない大学がありました。それはどういうことなんでしょうか? (4)受けるに当たって最低限しなければならないことは何でしょうか? (5)打楽器をやるとしたら、得意不得意があるのはよくないですか? 私は昔から合唱やっていたので、声楽と部活では吹奏楽で打楽器だったので、器楽の打楽器の二つで迷っているので、二つの面から回答していただけると嬉しいです。 (なりたいものとしては演奏するひとになって、老人ホームや今であれば被災地などに行き、人々を励ましたり出来るような活動をしていくことです。) 長文すみませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 劇伴作曲家に向いていない

    こんにちは。現在18歳で音大で作曲の勉強をしています。 将来はドラマやアニメ等の劇伴作曲家になりたいと思っていましたが 現役の劇伴作曲家の方のお話を聞けば聞くほど 自分には向いていない職業なのではないかと思ってきました 具体的に、どの部分が向いていないかと言うと ・人間関係をうまく築けない(人に嫌われやすい) ・自己主張、個性が強い(他人との協調が難しい) ・思い込みが激しく極度のネガティブ(根性無し) ・好きな事と嫌いなことの差が激しい(いくら勉強しても得意不得意の差が大きい) …などです。 ですが、劇伴作曲家は小さいころからの夢で 私にとってどうしてもかなえたい夢です。 ですが、自分の適性と職業の内容が合わなければ 特にこのような自由業では生計を立てていけません。 そこで質問なのですが 1.このような性格では劇伴作曲家になっても仕事が来る望みは低いでしょうか? 2.劇伴作曲家に適した性格になるためにはどうしたらいいでしょうか? 3.すでに音大に入ってしまったのですが退学して新しい道を探したほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 作曲する仕事に就けますか?

    前回も質問させていただき、作曲は独学でも勉強次第でできるようになると勇気付けられました。それと同時に、作曲をする仕事に興味が湧きました。 僕は音楽とは無縁の大学に通っているのですが、もしこのまま勉強を続ければ、作曲をする仕事に就くことはできますか?他の質問ではゲーム音楽やアニメのサントラの仕事などがでていて、自分もそういう仕事ができればいいなと思いました。しかし、大学が無関係なところのうえ、独学では厳しいでしょうか。作曲の技術に関してもほぼ素人で、ピアノが多少弾ける程度です。 どこかの質問で、音楽の大学も専門学校も通っていないがどこかの会社で音楽を作っているような方がいらっしゃったと思います。実際どのような経緯で就職できたのか、できるのか等、教えてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2891267.html ↑あまり関係ないかと思いますが、前回の質問です。

  • 音大には行けますか??

    自分には全く関係の無いことなのですが心配になったので質問させていただきます。 今高1(♀)なんですが、部活中(吹奏楽部)進路の話になり高2の先輩(♂)が「音大に行きたい」と言ってました。内心、先輩が音大に行けるのか不安です 。その先輩はトランペットを吹いてるんですが凄く上手いとは言えません。あえて言うなら普通です。また、学校の勉強も出来ません。 音大ってそんなに甘いものではないですよね??私のイメージ的には小さい頃から音楽をやっててすごく上手くて...って感じなんですが。でも最近は音大に行っても就職がなくて事務とかに落ち着くなどの話も聞きました。 話はそれましたが試験はどんなことをやるんでしょうか??また先輩がこれから頑張って音大に行ける可能性はありますか??(なさそうw) ヒマなときに回答下さい☆

  • 進路に関して

    塾の講師などを続けながら、博士課程後期受験を準備されている方っていらっしゃるのでしょうか?自分は今年受けたのですが、不合格となってしまい。一年浪人してうけるか、就職に向かっていくかと考えています。塾の講師はまだ決まってはいないのですが、やっていきながら博士の試験の準備は可能なものか考えています。また、他に職を持ちながら博士の準備をされている方がいたら、教えてほしいです。

専門家に質問してみよう