• ベストアンサー

買いだめについての疑問

1つ疑問があります。 買いだめを首都圏ですることと、被災地での物資の供給に関係はあるのでしょうか? 首都圏のスーパーなどで品物が並んでいる段階で、その品物はその場所でさばくことを前提としているのですよね?余ったら、被災地へ送る、ということは普通はしないと思います。 であれば、買いだめの影響はその首都圏の人が困るだけで、被災地とは関係ないのでは、と思うのですが、どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

違うんだな~これが。 うちのスーパーでは買い占めがはじまった日曜日どころか水曜日ごろまで正直に張り紙がしてあったわ。 「物流の混乱により入荷が滞っています」と。 商品棚からモノが消えたら店の担当者はどうすると思う?いつもの取引先へ、普段の倍の発注をかけるんや。 ところが、棚がからっぽなのを見た消費者は、あるときにまとめて買っておかなきゃ、という心理で異常な量を買い込む。それを見たやつは、みんなが買っているから自分も買っておかなきゃ不安。と、負の連鎖。倍でもおいつかない。 おまけに中小の物流は軽油の確保もままならなくなったことで、普段の量の物流も滞る始末で、さらにさらに負の連鎖。 いつもの数倍の発注をかけるということは、トラックの輸送トンキロも比例する。そのいくらかを東北方面へまわせれば・・・・というロジック。在庫がいくらあってもそれを配送する物流網は限られとる。 「東北へまわすため、一切の納品を一時凍結します!」なんてメーカー・問屋はない、といっていいと思うで。都内で、ここ2~3日トラックが一台も入ってきません、なんていうスーパー・コンビニあるか? 各店舗は商品をできる限り並べないと常連客への信用に関わる。だから需給バランスが崩れているにも関わらず、定価、あるいは普段のセール価格で販売する。問屋・メーカーもお得意さまの要望にはできる限りこたえる。これが使命。こたえられないなら店は別の流通ルートに切り替えようとする。そうしてまで商品を並べたい。 平時の例を挙げると、コンビニは、多少の売れ残り・廃棄覚悟で弁当類を並べる。品切れしていた場合、次回来店してもらえないかもしれないから。 日清食品の新商品はヒットしすぎたために、顧客(小売店)の発注に公平にこたえられなくなった。よって十分な供給量を確保できる生産体制が確立するまで、一時販売休止。のちに関西地区のみで先行発売。 まあ、いいか悪いか、これが日本の商習慣なんかな。お得意様の信用第一なんよ。国家の非常事態においても。 一市民にたとえると、まずは自分と家族の命が一番。流通業界もこれと同じことなんやな。 「被災地への供給を・・・」っていうのは、まあ、消費者の理解を得やすいようにうまいこと・・・・詭弁ってことちゃうんかな。

その他の回答 (8)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.9

仰る通りですね。 買占め等により物資が不足したとして、 ・被災地 ・それ以外 に分類し、両地からメーカーに発注が相次いだとして、最終的に出荷先を決定するのは、メーカーです。 当然、生活必需品的な物資は、行政からメーカーに対して、被災地向け出荷を優先する様に要請があり、メーカーがそれに逆らう理由は有りません。 この結果、被災地以外への出荷が後回しになるだけのコトで、被災地以外での店舗で、品薄状態になるだけですね。 また、買い占めた人は、買い占めた後は、当面の需要者では無くなるんですよ。 例えば10日分を買い占めたら、10日間は買わないワケで、単に需要を先取りしただけのコトなんです。 ある期間で考えれば、需給はバランスするんですよ。 従い、需要者側の一過性の問題であれば、いずれ解決します。 あるいは、一過性では無く、慢性的に需要が増えたら、メーカーは商売なので増産対応しますので、これも問題とはなりません。 現在の問題は、圧倒的に供給者側の問題と言うことです。 作れなかったり、出荷が出来なくなったり、生産が減少すれば、店舗の在庫はスグに枯渇してしまいますし、物資が枯渇しても、なかなか補充もされません。 供給・補充がされない状態だと、在庫10個の商品を、10個を1人が買い占めようと、1個を10人で買おうと、結果は同じです。 時間の問題で、物資不足が発生します。 買い占めが物資不足の大きな原因では有りません。 供給側の問題が大きな原因です。 物資が生産されなければ、買い占めようにも、その物資が有りませんからね。 今はそういう状態になりつつあります。

回答No.8

被災地とは別です。 個人単位での輸送は出来ない状態ですし、 企業単位のはそのまま直接輸送されるわけですし。 が、昨日からは個人から自治体経由で輸送することも出来るようになったので、 思いっきり関係ある状態になりました。 買いだめされると「物資を買って自治体経由で送ろうとしている人」を妨害することになります。

  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.6

 首都圏の買いだめが悪の根源のような、書きこみを良く見かけますが・・・我が会社の人も、ガソリンが底を付いている人、お米を何日も食べられない人。たくさんいます。  買いだめできるほどの物資がないのが実情ではないでしょうか?あまり感情的に責められたらそんなこと知らないよ。としか言いようがありませんよね。ただ実際に、被災地では困りはてている状況なので、みな節電したり、あまり文句いったりしてなく、我慢している状況ですね。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.5

一部の地域であっても、品物が少なくなればそのお店はそれを補うべく努力をします。 だって、お店だって売らなければ利益になりませんし、いつものお客様からも苦情が出れば何とかすべく少しでも無理して品物を仕入れます。 皆さんが少しでも消費を我慢すれば、品物不足も回避できますので、被災地に回るべき商品を無理に仕入れることもありませんし、お店の中ががらんとしてさらに不安を覚えることも少なくなるでしょう。 もちろん、おっしゃるように買いだめに走るその地域の人は、結果的に自らの首を絞めることと成るのは仕方ないとしても、当然回り回って被災地域の物不足に拍車をかけることと成ります。 無理な仕入れの努力をする商店も、出来るだけ高値で売りたい生産者も、それが良くないこととわかっても、自分の利益を守ろうとすることをすべて悪いと言えないだけに、消費者側が出来るだけ買いだめなどしないようにして協力することが必要ではないでしょうか。

kiyocchi50
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ということは、皮肉にも石原都知事のお膝元で「我欲」がでているわけですか。 難しいところですね。 買いだめしたい気持ちも、お店側の事情もわからんでもないですからね。 でも、やはり義援金を送るのと同様に節度ある行動が求められているのですね。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

東北からの投稿です。 実際は感情論になるような気がします。都心部での品不足は確かに自分の首を絞めている状態でしょうが「災害復旧のため」という建前のもと我慢を強いられています。そして、被災地では輸送の燃料不足などもあり、届いていないところが多いのが現状ではないでしょうか。そして、双方でストレスを抱え余計なデマや風評に左右されパニックになっているような気がします。これはある程度誤解を解いておかないとあとあと遺恨が残るような気がしてなりません。 物流を考えれば地方でも主要都市を経由してそれぞれの地区に送られます。ですが、今回は被害に応じた配布だと思います。計画的に判断しないといけないのでないでしょうか。実際阪神淡路の際も善意で送られた物資を役所で持て余した経緯がありますよね。どれぐらいほしいか正しく判断しているのか心配です。

kiyocchi50
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 需要量の把握はこの混乱した状況ではとても難しいのでしょうね。ニュースにありましたが、大量の支援物資を仕分けるだけで数日かかるみたいでした。映像にも体育館中に段ボールがあふれていました。 都市部、被災地双方で物流のトラブルで十分な量が行っていない。この状況ですからどんな人も一生懸命やっているでしょうから、だれも責めることは出来ませんが、なるべく早く正常化してほしいですね。

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.3

今晩は。 仰っていることで正解だと思います。 なぜならば、うちの近くのスーパーでは、「被災地優先で商品を政府が出荷するようメーカに要請しているために、商品が少ない」と言っていました。 でも、ニュースで言っているように本当に買いだめってしているのでしょうか? 取りあえず、うちのそばのスーパーでは品物が極端にありません。 買いだめ出来るほど商品がないのが実情だと思うのですが。 うちは、ちょうどお米が切れて、もう4日もお米を炊いていません。 欲しいのですが、開店前に並ばないと買えないそうで、時間的にそれが難しく、買えない状況です。 花粉症なのにあと一箱しかティッシュがありません。 トイレットペーパーも残り3つです。 パンは、地震の翌日からありません。 今日、スーパーに行ったら少量の菓子パンがありましたが、お1人様1つとのこと、4人家族でそんなの買ってもね・・。 かろうじてあったパスタを主食にしています。 明日はお休みなので、朝から並んでみますが、お米が買えると嬉しいな。 ご近所の方も同じような状況です。 質問とそれた回答ですが、首都圏の人間が買いだめしているわけではないと思います。 ご参考までに

kiyocchi50
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は首都圏に住んでいませんので買いだめという現象がそもそもあったのか、まぁあったとしてもメディアによって誇張されたものなのかの事実認識も必要ですね。 そもそもの店頭へ並べる商品数が少ないとしたら、その分は被災地にまわっているのでしょうか。そうであると良いのですが。 花粉症おつらいときにティッシュないときついですよね・・・。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

メーカーや問屋が被災地に優先して発送してくれればいいですが、 交通が回復した時に送ろうと思ったら関東へ出荷してしまって在庫が無いなんてことになれば、一時的に遅れることになるでしょうから、 そうした心配もあるのでは?

kiyocchi50
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。ということは、買いだめがダメなのはそうですが、流通させる側のモラルも問われるわけですね。

noname#148625
noname#148625
回答No.1

直接はありません、おっしゃるとおり首都圏に来ている商品は既に被災地に回した残りです。 が、その被災地に回す分で首都圏への供給が一時減っている商品もあり、それが買いだめを引き起こす遠因になっているので、まったくないわけでありません。

kiyocchi50
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 災害と買いだめに一定の関連性は認められるものの、買いだめがダメ!と言ったところで被災地への供給が増えるわけではないのですよね?流通の向きからかんがえれば。

関連するQ&A

  • 買いだめに走る心理

    東日本大震災の影響か、被災地でない地区の人々がコンビニ・スーパー等で食糧・日用品等かたっぱしから買いあさり、品薄状態だという。 おかげで、被災地に十分な物資が届いていないという。 乾電池を1ダース、キャベツを6個買っていった人がいた。 そんなに買ってどうするのか? 外国のマスコミは、日本人が災害にあっても略奪行為をせず整然と振舞う態度を称賛している。 それなのに、この買いだめは被災者に対する”略奪”である。 情けなく恥ずかしい。 なぜこんな買いだめに走るのか? 日本人は自分で考え行動できない情けない人種になってしまったのか?

  • 買いだめ客はインターネットやテレビを見ないのか?

    被災地で買いだめをするのは問題なし しかし関係のないエリアで散々ガソリンの買いだめを走っている方がいます。政府も「備蓄 はある」等発信している。他にコメの買いだめも「民間と政府の備蓄で200日分ある」等。 はっきり言って散々メディアやインターネットで「買いだめをすることは反対に被災地を苦し める」「送ろうとしてもガソリン不足で」等になる→結局被災地に送ろうとしても送れない。 この「被災地でないのにガソリン・灯油・コメの買いだめ」のお客はインターネットや新聞 テレビを見ない「メディアで正しい情報を入手しない。単に口コミや噂で動く」おバカな 買いだめ客なのでしょうか?正直「そんなに買う余裕があるのなら、募金回せ!!」と言 いたいですよ。 実際政府も被災地に毎日150万食(被災地40万人で1日3食を想定)で動いているのに。 はっきり言って「情報を正しく理解できない」「報道や政府等のメッセージを聞かない」 こう言った被災者に対して苦しめている罪悪度が高いお客は新聞・インターネット・ テレビでニュースを見ないのでしょうか??

  • 単なる疑問ですが、、

    被災者の元に 支援物資を届けるのに ガソリンがない、 道路が通れない、、等言われてますが、ヘリで届けるのは 難しいのですか? ヘリが降りる場所が無かったら上空から 吊して降ろせば いいと思うのですが? ちょっと疑問に思ったものですから、、。

  • アメブロ支援物資に関する内容

    東北関東大震災の救援物資について何か協力できないかとモバイルで色々検索していたのですが、たまたま見たアメブロの内容に疑問を持ち困惑しています。 そのブログは個人の方の様なのですが3/15付けで【東北関東大震災支援物資送付先について】というタイトルで被災地の方が必要としている物として数点の品物と、宮城、岩手、青森、福島の県庁と印し住所と電話番号が記載され、協力お願いしますと一言だけ添えられています。 個人の被災地への支援物資は受け付けて無いのでは?と思い色々検索してみたのですが宮城県、岩手県、青森県、福島県いずれも、まだ個人の支援物資は受け付けてない様なのですが私自身、災害時の支援物資等、知識が無くよく分かりません。 深刻な状況にある被災地の県庁に問い合わせるのもどうかと思い、ご相談させて頂きました。 また個人の支援物資を受け付けていない場合、このブログに対しどうしたらよいでしょう? このブログを見た人が善意の気持ちで物資を送り被災地の方々に迷惑をかけてしまっては、なにもなりません。 何かアドバイスを頂けましたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 買いだめ(買い占め)とまとめ買いのちがい

    東日本全域で品薄で「買占めしないでください」と 呼びかけがされています ウエシマ作戦って名前もついてるそうですが(ノ゜ο゜)ノ (どうぞどうぞ♪) 東日本全体でおきている品薄状態・・・ でも 首都圏と東北では 品薄の原因がまったく違うと思うんです 蓮舫さんも言ってましたが 「東京では通常以上に商品が供給されていても、すぐに売れてしまう。  商品は十分にあります。みなさん冷静な対応を」と 集団心理がはたらいて・・・ 「今買っとかないと!」っておもうんでしょうね 気持ちはとってもわかるんですけど 買占めはやめてください 東北民としてお願いします 東北の品薄は 物流が滞っていて、商品が運ばれてこない 地元でも工場が稼動できずに生産できない この2つの原因で起こっているものです 青森の日本海側や、秋田県など、比較的被害が軽度だった地域でも 物資不足は深刻です 医療用の酸素ボンベすら足りない 霊柩車のガソリンもない ごみの収集車の軽油もない 小中学校の給食もすべて停止されています 首都圏のみなさん ほかの地域のみなさん どうか 買占めはやめてください お願いします ブログで 「カップラーメン50個、米5袋ゲットしました!でも賞味期限までには全部食べるしー」 って書いてる人を見ました・・・ 「この震災で、明日は我が身と思った。だからこれは買いだめではなく備蓄なのだ」 とか正当化してる人もいました・・・ それって買いだめ(買い占め)じゃ? 私の友人は(私もですが) ガソリンも無駄使いできないし、街もガソリンスタンドに開店待ちの行列ができたり混乱しているので、 なるべく外出を控えたい そのために、5日分くらいまとめて必要なものを購入する たまたまレジで隣になったおばさんは 「うち大家族なんだけど、こうやってると買占めみたいでしょ^^;ちょっと視線がいたいのよねー」 って言ってました 私はそれが買い占めだとも買いだめだとも思いません 人数が多い=食べる分も多い 数日分購入する=買う量も多い 多いと言っても、スーパーの商品も種類も少ないし、最低限のものしか買いませんし もちろん通常の生活のときほど手に入りませんし 必ず必要なものとわかって買っています いつ買えるかわからないからあるの見つけたら買うってのは 必ずしも必要じゃないですよね? ってことは それはほかにまわせますよね? 「東北の身内に送るんです」なんで言い訳をして大量に買い込む人もいるようですが クロネコも佐川もゆうパックも 北日本への荷物は現在取り扱っていません! こんなみえみえのうそをつく人を見つけたら ぜひ注意してほしいのです 「買いだめ(買い占め)」と「まとめ買い」の違いは・・・ 本当に必要かどうか? ってことだと思うんですが ご意見をおねがいします

  • 東北地方太平洋沖地震の支援物資について

    東北地方太平洋沖地震の支援物資。どこにどうやって送ればいいですか? とにかく、役に立つものを、早急に役立つ場所に送りたい。 一刻も早く被災地で苦しんでいる被災者のためになるように。 何をどこに、どの様に送れば良いか、 教えてください。

  • テレビで買い溜めを抑制するよう呼びかけて欲しい

    全国的に品不足。 しかしこれは、供給はまったく減ってなく、 震災による恐怖や不安から、いざという時のために買い込む人が増えたため。 いつもならギリギリで。必要な分だけしか買わないところを、必要以上に買う人が増えたから。 いざという時のために買い込むって・・・起こった後に予防策を拵えてどうするんでしょう? ニュースなどを見ると、様々な問題を提起して人々を煽ってるような報道ばかりで、尚腹が立ちます。 今は、起こってしまったことに対する事実を浮き彫りにする時とは、少し違うと思います。 事実に問題提起する必要はなく、買い溜めによる品不足、これら人災を防ぐ方向で動くべきかと・・・ 天災ならどうしようもないが、人災は防ぐべきです。 そのために、全ての人に情報を提供する彼らが尽力しなければならない。 震災地の報道は、さぞかし多くの人が注目するでしょう。 問題や脅威を掘り起こせば掘り起こすほど、テレビに喰い付く人も増えるハズです。 ですが、それで被害を被る人たちもいる。 直接的な被害は少なくても、間接的な被害は甚大。 だからこそ、防げることを防ぐよう、起こすべきではないことを起こさないよう行動して欲しいです。 ニュースで、枝野官房長官は、全国的な物資量・供給量にはまったく問題無いと言っています。 まあ、小さい情報扱いですが・・・ それにも関らずこの状況。 震災の脅威を誇示するより、この情報を大体的に報道するべき!! 人々をより不安にする報道はせず、人々の不安を取り除くよう、 そんな報道をして欲しい。

  • 震災時の買いだめについて

    ずっともやもやしていました。 私は被災地在住です(津波の被害は無く家も全壊ではありません)。震度6強の場所です。 震災時、電気・水が止まり(オール電化なのでガスはわかりません)ましたが 電気は数時間後に復旧。水は2週間後に復旧しましたが給水所でいただけました。 原発からは70キロの地域で、家屋は1部損壊です。 311の震災の直後、夫はコンビニの食料を大量に買ってきました。 我が家は大人4人、幼児1人の5人家族です。ですが、震災の日は 近くに住む妹夫婦も我が家に避難してきたので夫の行動には感謝し その夜や翌日などは夫が買ってきた食料で皆食事をしました。 ただし、電気は当日に復旧し、水もなんとか手に入る状況でこんなに買い込む必要が あったのか疑問に思いました。自宅にも乾麺や缶詰などはそれなりにいつもある状態です。 近くのコンビニも品薄になってきていたので、その状況でも「もっと買っておかなきゃ。」という 夫に、「そんなに買わなくてもいいんじゃない?」というと激怒され 「今がどういう状況か分かってるの?いつ物流が止まるかもわからないんだよ?!俺が 家族のためにやろうとしているのにそれを馬鹿にされている気がして気分が悪い。」と 言われました。 確かに夫は家族のためにしようとしています。でも私は、家族分の食料はなんとかなるし、 たとえ物流が途絶えたとしても、津波などで孤立した地帯でも無い限りさほど問題ないと 思ったのです。それより備蓄品がない人が買う物がなくなってしまう気がして私は気が咎めたのです。 ちなみに買いだめの量ですが、菓子パン1ケース(運搬するときに使う浅めのプラケース)、 おにぎり10コ、レトルトおかゆ10食、カレールーやレトルトおかず段ボール1コ、乾麺500グラム 入りのを10袋、カップ麺段ボール1個、その他切り餅等々。。 消費期限などある物が結局食べきれず、普通に食材も水も手に入る中で 無理矢理食べたという感じです。 その後夫にそのことを言うとそれでも 「あの買いだめは必要だった。」といいます。 私は未だに、「買いだめ」という行為がなんというか、外国のニュースで目にする強奪みたいで あまり好きではないし、子供も普通食で大丈夫な年齢ならあわてず町の炊き出しとかで我慢 すればいいんじゃないかとも思うのです。少し平和ボケな考えでしょうか?? それでも、あのような状況下(冒頭に書いた我が家の状況)では買いだめは必要なのでしょうか。 皆様の意見を教えてください。

  • 欲しい救援物資が届かない

    地震の被災地で欲しい救援物資が届かないという話をよく聞きます。 自治体に送ると仕分けに人手が足りないのか?送る側に問題があるのか?お金の方がいいのか?個人で情報を収集して、物資を配達したらいいのか?悩みます。 お金を寄付しても欲しい救援物資の情報を自治体が把握しているとも思えません。 通常の経済活動では需要と供給のバランスはうまくとれてますが、災害時の需要と供給はアンバランスだと思います。 なぜ、このような問題が起こるのでしょうか?教えて下さい。

  • 被災者って本当に大変!?

    避難所にいるかもしれないし、 物資はないかもしれないけど、 家族が地震で亡くなったりしてなくて 家が壊れただけとかの被災者で、 「家族は全員無事です。エヘヘッ(^^)v」とか笑顔で言ってる被災者が 普通に幸せそうなんですけど。 自分の子供がテレビに映るように、 わざと高く持ち上げたり。 全然幸せそうですよね‥? 学校行って「久しぶり~!(^_^)/」と 友達との再会を喜ぶ被災者、 ガソリン・食料がないから 普通に何時間も列に並ぶ被災者、 放射線の危険があると知ったら さっさと東京のほうに避難する被災者とか、 やることはやってんじゃん。 全然できるじゃん。 「何もできない可哀そうな被災者」では ありません。 「自分達にとって、都合のいいこと」 なら、何でもします。 それで「物資をもっとくれ~」と 言ってます。 物資がないのは、 こちら(東京)だって同じ。 食料・ガソリンありません。 停電だってあります。 被災地以外でも、交通事故とか、病気とかで亡くなってる人は大勢いる。 被災地以外で不治の病の人もいる。 被災者より、そういう人のほうが、 よっぽど不幸ではないですか?