• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:急な対策としてのうさぎ小屋の保温について)

急な対策!うさぎ小屋の保温方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 地震のために実家に避難したうさぎのために、玄関に置いた小屋の保温方法について知りたい。湯たんぽを使っても良いか心配だし、布を巻いたり食べたりしないか心配。毛布がないので、どうやってうさぎを暖かく保てるかアドバイスをお願いします。
  • 地震の避難先の実家の狭い玄関に置いたうさぎ小屋の保温方法について教えてください。保温用品が届くまでの間、湯たんぽを使っても大丈夫か不安です。また、小屋にかけている布をうさぎが食べることはないでしょうか。毛布がないので代替方法も教えてください。
  • 地震のために実家に避難し、玄関に置いたうさぎ小屋の保温方法について知りたいです。湯たんぽを使っても安全でしょうか。また、小屋にかけた布は食べたりしませんか。毛布がない場合、うさぎを暖かく保つための工夫をアドバイスしてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nogul2n
  • ベストアンサー率57% (483/843)
回答No.2

・湯たんぽは良いんですよ。お使いになってください。  カバーの布はカジカジして結局はボロボロにするかもしれませんが、かじるだけでほとんど食べないので大丈夫ですよ。 ・足元の防寒が大切です。床の上に発泡スチロール製の物(スーパーの裏で転がってるようなので、臭くない物とか、お風呂の洗い場に敷く足元マットなどのような物)を敷いて、それも出来れば2枚くらい敷いて、その上に厚めの布地・新聞紙複数枚など直接うさちゃんの足に当たるものを敷きます。でないと、発泡スチロールをうさぎが食べちゃうんです。発泡スチロールはうさちゃんのお腹に悪いんです。かじかじしないように注意してあげてください。  人間も足があったかいと、血がめぐって体全体もあったく感じますよね。 ・すきま風が当たらないようにもご注意なさってください。風で体温が下がってしまいます。  昼間でもダンボールなどで壁を作ってあげて、風が直接当たらないようになさるといいと思います。  うちの2番目の子は、ミニジュース1ダースが入ってた空箱がからだにぴったりの大きさだったので側面一箇所だけ穴を開けてあげると冬はよくその中に入ってました。その小さな箱(ダンボール素材)もかじかじして穴を大きくしてたので、大きな穴になってきたら新しいジュース箱に変えてやってました。

kananrion
質問者

お礼

詳しくありがとうございます! 発泡スチロールと布のダブル対策、とても参考になりました! まだまだ寒いのでやってみようと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • weypan
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.1

二匹のうさぎを飼ってます。 冬はケージの周りをダンボールで囲って上に毛布をかけてます。 ケージよりちょっと高くダンボールを切ってその上に布をかければ引っ張りこむ事もないので安心です。上だけを覆えばいいので、トレーナーとかでも良いと思いますよ 家の子も布をすぐホリホリしますので、今はヒーターを使ってますが 夏は保冷剤をケージの網の下に置いてます。 湯たんぽもそこに置くだけでも十分暖かいと思いますよ。 今はあるもので対応するしかないんでしょうが、ケージの周りを囲ってあげる事だと思います。 大変でしょうが、頑張ってください。

kananrion
質問者

お礼

ありがとうございました! 不安でしたが、ケージを囲いました。 急な引っ越しや冷え込みによるストレスで具合が悪くならないか大変心配でした;; 今とても元気です。感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うさぎとハムスターの寒さ対策について

    うさぎとハムスターの寒さ対策を教えて下さい。 防寒用に、うさぎ小屋の上にライトをつけたのですが、眩しいので心配になりやめました。調べたらやはり100ワットはやめた方が良いみたいですが、家族が防寒にと新品を買ってきてくれたので買い替え難いです。昔動物を飼っていた経験からそれを選んだようです。 もし他の防寒グッズを買った方が良いなら、コードはうさぎ用の物でもホース等で加工してカバーしないと危ないでしょうか?ペット屋さんはうさぎ用なら大丈夫と言われていました。 http://item.rakuten.co.jp/wish-co/4906456532576/ 下に敷くカイロタイプと上から吊るすペット用のカバー付きのライトのどちらかを考えています。 最近は小屋にバスタオルをかけていますが、毛布が良いでしょうか。毛布だとかじった時の毛や覆った時のホコリが心配です。うさぎ用の巣も買ったのですが、すぐに食べられてしまいました。頑丈な木製の物も考えましたが、ケージの中が狭い事と糞の事を考えて迷っています。おしっこはやっとトイレでしてくれるようになったばかりです。 質問が長くて申し訳ございませんが、うさぎと一緒にハムスターのアドバイスもお願い致します。ハムスターは小屋の中に床材を入れています。ケージをタオルで覆っています。 住んでる地域や家の作りは温かい方です。今迄、特別寒い日以外はエアコンも使わず、湯たんぽやカイロで過ごしていました。私は気管支が弱いので、ファンヒーターやエアコンを使わない方が喉も痛くならないのですが、ペットの為には部屋自体を暖かくしないと冬を乗り越えるのは難しいでしょうか。

  • 外犬に湯たんぽ、どこに設置?

    11歳の雑種犬、メスの寒さ対策、特に湯たんぽの使用についての質問です。 小さい頃からずっと外犬で、悪天候の日のみ玄関に入れています。 犬小屋は物置のような屋根付きの大きめの小屋に、小さい小屋を置いています(2重構造) 今までは、冬になると毛布を入れてるだけでしたが、 先日足を関節炎で悪くして病院に行った際、年令もけっこういっているので、 小屋に湯たんぽとか入れてあげてと獣医さんに言われました。 そこで、人間用の湯たんぽを入れているのですが、 湯たんぽはどういう風に(どこに)設置するのが良いのでしょうか? 人間だと布団の中に入れておいて、温めて…という風に使いますが、 犬は布団に入るのではなく、上に寝ますよね? 今はタオルでくるんだ湯たんぽを、毛布の下に入れて、小屋の一番奥になるよう設置しているのですが、うちの犬は違和感があるのか、身体を1/3くらい小屋から出して寝てたりします。 今のような設置方法で果たして防寒対策になっているのでしょうか? ちなみに、今は上記のように湯たんぽを設置した上で、小屋の入り口に毛布をかけて (カーテンみたいに)ふたをしています。 湯たんぽは、水枕のような材質の(ドイツ製の?)やわらかいものです。 湯たんぽの設置場所、設置方法について、また、その他有効な防寒対策について、助言いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 揚げ物でうまく保温する方法は?

    お世話になります。 今揚げ物で保温する方法を考えています。 春巻きや唐揚げやコロッケなんですが、今は揚げてから、プラスティックの湯たんぽを入れた発泡スチロールに入れて保温してます。そうすると少しは温かさがもつのですが、表面のパリパリ感が無くなり、べちゃっといった感じになります。 何かいい方法はないでしょうか? また、発泡スチロール+湯たんぽより保温するものに適したものがあったら、教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。 *調べた限りでは、発泡スチロールの内側にアルミを貼っておくというものが1つのサイトで出ていました。でも賛否両論あるみたいです。(たいして変わらないという意見も)

  • プレハブ小屋の耐震

    カテゴリーが違うかも知れませんが教えて下さい。 静岡県に住んでいます。最近、地震が多発しているので 今、駐車場として使っている空き地(前面は道路、左右後ともに田んぼ)にプレハブ小屋を建てて普段はそこに防災用品をしまっておき、いざとなったらそこで避難生活をおくりたいと思っています。 その場合、やっぱり地震がきたときにプレハブ小屋はつぶれて しまうのでしょうか?素人考えでは、二階があるわけじゃないし 大丈夫じゃないかしら?と思うのですが、プロの方教えてください。

  • 猫が家で留守番 - 冬の猫用・保温グッズのおすすめは?

    猫を一匹飼っています。 年齢は12歳。 私を含め家族は休日以外 毎日外出しています。 そのため猫は一人でお留守番です。 日中は、毛布の上や窓の日差しが差し込む陽だまりで暖をとっているようです。 本日ペットショップを覗いたら、犬・猫用の保温グッズがありましたが、たくさんあって選べませんでした。 あまり値段は高くないもので、安全に使用できて、効果的な猫の保温グッズがあれば教えて下さい。 また「似たような状況で、我が家ではこうしています」といった具体的な対処法があれば、お聞かせ下さい。 湯たんぽの猫バージョン(電子レンジで温めるタイプ)など、どうでしょうか? 商品説明を見ても「使用環境により保温時間は異なります」と書かれており、目安になりませんでした。

    • ベストアンサー
  • 被災地域の防災対策・備蓄の状況は?

    東北地方太平洋沖地震の被災者の方にはお見舞い申し上げます。 さて、この地震による津波により、大型防波堤や防災センターどころか役所までの被災して、機能を失っていることは報道で知るところです。被災された方の避難所での生活には、毛布や食料・水の不足が初期には伝えられました。 そこで、防災担当者の方にお伺いしたい(・・・といっても、多忙で答えられないのでしょうけど)。 ●防災用品の備蓄は、津波・地震で喪失したのでしょうか? もし、YESとしたら、想定以上の津波の大きさ、地震の強さだった・・・と考えてよいのでしょうか?それとも、避難所には収容人数があり、それを上回る被災者の方がいた・・・ということでしょうか? (質問の意図は、某市の防災用品はコンテナで高校のグラウンドで管理しています。内陸部で津波は関係しない地形・場所です。即ち、備蓄があっても適切な場所であったか?が観点です。)

  • 犬の寒さ対策

    11歳の雑種犬(中型)がつねに震え続け心配なので質問させて頂きます。 当方、長野県に住んでいまして、昨年までは年中外で犬を飼っていたのですが、今年は厳しい冷え込みで今まで見たことの無い位に震えるようになってしまいました。年齢もそれなりなので、今は一日中玄関に入れてやりマット、毛布を敷き、温風器や湯たんぽを置いて暖めているのですが、一向に震えが止まりません。立つ時にも後ろ足がもつれこけたりしていて、動くにも辛そうです。 病院にも連れて行ったのですが、血液検査やエコーにも異常なく「寒さと年のせい」だけらしいそうです。どうにかして辛さを軽減させてやりたいので、今試している暖房以外にも良いアドバイスがありましたら、お願いします。また食欲はあるのですが、便秘気味で、散歩に連れていってあげたい所なのですが状態が状態なので、便秘に効く食事も教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • みなさんの防災対策は?

    東北地方太平洋沖大地震に被災者、犠牲者の方にはお見舞い申し上げます。 被災していない我々は、テレビのニュースや特番で惨状を知り、わずかながらの支援しかできません。今回の地震は3月とはいえ、雪が降り真冬並みの冷え込みの中での、避難所生活での苦痛と困難さが伝えられています。特に、被災直後では食料・水・毛布の配給が困難でした。また、避難所は体育館や講堂など広くて寒い場所が多く、ストーブの燃料も限られ、休息も満足ではない様子です。一刻も、救援物資の調達ができることを切望するばかりです。 さて、災害は他人事ではありませんが、災害に無関係にも関わらず燃料の買い置き、保存性の高い食品の買占めはいかがなものか・・・と思います。が・・・せめて、普段より防災用品を準備できるとイイなあとも思います。 【質問】みなさんの防災対策を教えてください。 (例えば、かならず3日分のカップ麺のストックがあるとか、車にはシュラフが積んであるとか・・・)

  • うさぎのおしり・耳の汚れ

    初めてうさぎを飼い始めて1年とちょっと経ちました。 小学校の頃、うさぎ小屋で当番をしていたくらいしか 経験もなく知識もなかったのですが、本を読んだり、 ネットで色々調べたりして日々勉強しながら、 楽しく過ごしています。 以前からなんですが、トイレのすのこにおしっこが 溜まったりして、おしり付近、しっぽの付け根あたりを 汚します。気づいたときは、すのこのところを時々 拭いてあげるようにしています。 そして、時々柔らかいうんちもするんですが、 そのせいでお尻が汚れてしまいます。 一生懸命、お湯で濡らしたティッシュやペット用のウェット ティッシュなんか使ってみたのですが、とれないのです。 お尻まわりは汚れていると病気とかなりますよね? こびりついているようなんで取れにくいんです。 デリケートな部分ですし、少しでも綺麗になる方法はないでしょうか? それと、耳掃除の件ですが、うさぎの耳掃除というのは 自分で耳を掃除しているのでしなくてもいいのでしょうか? 最近、耳のことが気になって、以前より耳の中まで足を突っ込んで 掃除しているような気がします。 それに頭をぶるぶるとふるうことも以前よりあるのではないかと 思うのです。 掃除が必要なのか必要ないのか、必要ならばどんな風に掃除を したらよいのか、教えていただければと思います。 また参考になるサイトなどございましたらお教えいただけると 幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 ~関係ない話ですが・・・~ 飼い始めて約1年くらいで、「ハウスだよ~」というと きちんとケージへ入ります。 普段見せない姿なんかも見れて、日々慣れてきてくれてるのかな? と行動一つ一つがとても楽しく、嬉しい日々です。

  • 被災したとき、避難ってどうするのかな?

    地震などで、被災したときにどうすればいいかわかりません。 たまにシュミレーションするのですが、体験したことがないので想像つきません。 埼玉の住宅街に住んでます。駅が近くの場所で近所の小学校まで歩いて15分くらいです。 <疑問1> そもそも、大きい地震が起きたら、避難勧告が絶対出るんでしょうか? 地震が起きても避難勧告がなければ自宅待機? 被災されている方が小学校などで寝泊まりしているシーンを見たことがあるのですが、結構な人口がいる場所に住んでいるので、小学校・中学校に近隣住民が全て集まって泊まるなんて無理だと思います。被災して、小学校の体育館で寝泊まりしている方は自宅が倒壊した方や、倒壊の危険性がある建物に住んでいる方や、危険な状態のエリアに住んでいる方で、自宅待機が不可能な方なのでしょうか? そもそも、避難所へ避難するべき人の定義がよくわかりません。 <疑問2> 避難勧告が出て小学校へ逃げることになったら、どういったものを持参すべきでしょうか? 被災を意識して、準備しているものはあまりありません。 ミニマリストを目指してることもあり、 ・カセットコンロ ・水を入れるボトル だけです。 食料などを備蓄することもありませんが、なるべく普段から、常温保存ができるものを食べるようにしておき、電気が止まっても食べられるものを多く揃えておきたいとは思っています。 避難してから食料や水の配給はあるのでしょうか? 冬場の場合は毛布や湯たんぽも持っていったほうがいいですかね。 <疑問3> インフラが復旧するまで期間はどのくらいでしょうか? もし避難勧告が出なくても、自宅待機となったら気になるのは、インフラの復旧ですよね。 我が家はガスは契約してないので、カセットコンロで対応するしかないでしょうね。 水が止まることもあるのでしょうか?。水と電気が数日止まるようなら、給水所に水を汲みに行って、カセットコンロで沸かすしかないですよね。 とにかくいろいろわからないことがいっぱいです。 経験者の方アドバイスお願いします。