• ベストアンサー

電力不足対策50ヘルツ地域に60ヘルツを流せないか

50ヘルツ地域での電力不足に対して懸命の対策が行われていますが打開策がなく東日本の方は大変な生活になっているようです。 素人考えですが 今の電気製品の大半は50ヘルツでも60ヘルツでも作動できるようになっているように思います。(確かに能力変わるものもありそうですが) それほど準備がなくでき、あまり問題がなければ、できる可能性があれば東日本の惨状からして 検討してみてもいいのではと考えます。 うまくすれば 西日本、中部の電気を順に融通しいき、境目の静岡、長野、新潟辺りの電力をまかなえれば 東日本の電力の調整が楽になるのではと思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.5

これまでの回答では、60→50の変換をして供給しいるが、容量が足りないのでできない、としている。 質問者は、たぶん、それは百も承知で60で50地域に供給できないのかと質問している。だから、50地域で60で消費できないのかということです。時間や回転が関係するものは多少は狂うのがあるかもしれないが、今の機器はたいてい50/60共通で使えるからそれで当面しのげるのではないかということでしょう。それは、多少の不具合は承知で使うのであれば、理論的にはできない相談でもなさそうですが、現在、残念なことに60地域と50地域では、大容量のケーブルで接続されていないことは、変換で供給するのと同じ容量の問題になります。その工事が必要で、短期間での実現はできないでしょう。将来的にも60Hzにするというなら別ですが、電力会社間の調整もあるので実際的ではないのでしょう。

ToughBoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに60ヘルツ、50ヘルツのそれぞれの地域内は 融通できる体制になっているのですね。 当然のことながら変換する以外では結ばれていないので 大容量の送電線をつなぎ 地域をコントロールするのは大変なことなのですね。 >多少の不具合は承知で使うのであれば、理論的にはできない相談でもなさそうですが は参考になりました。

その他の回答 (8)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.9

ざっと思い浮かぶところを上げてみますと、、。 例えば、50->60Hzにした部分につながっている発電所はどうするか? その発電所を切り離すとその分発電容量が下がってしまいますし、50Hz用の大容量の発電機を60Hzで運転する、というのは機械的な共振などの問題でまず不可能かと思います。 つぎに、電力を使う機器の問題では、大容量の照明(工場などで使われている水銀灯や道路照明のナトリウム灯、学校などでの少し容量の大きな蛍光灯の類)では、インバータ化されていないものが多い(大半?)かと思います。これらに限らず、機器を50/60Hz共用できるかどうか調べた上で、50Hz専用のものを60Hz用に切り替える、というのは実際上極めて困難かと思います。

ToughBoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今の日本の送電システムは 予定されているようなスマートグリッドのように 系統をコントロールされているわけではないね。 送電システムが 系統別にコントロールできるなら可能かとも思いましたが。 調べれば 50Hz→60Hzは不都合はかなりありますが 電力が無いことでの生活環境と比較もしてみる価値はあるのではと思います。そうならないことを祈りますが。

回答No.8

>60ヘルツを50ヘルツに変換するのではなく 限定して50ヘルツ地域に60ヘルツの電流が流すことが 絶対に不可能かとの 私が勘違いしていましたすいません でもやっぱり無理です。 そのようなことが出来ればとっくに送っています。 詳しい説明は、後の回答者様にまかせます 

ToughBoy
質問者

お礼

たびたびのご回答ありがとうございます。 ほぼ無理とは質問をしていますが 皆様のご回答で家庭用ヘルツフリーの機器であれば可能性があるのはわかりました。 危険性が無いのであれば東日本が最悪の状態になれば中部等との周辺地域でひとつの案として検討されれもと思いを持ちました。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1660/4817)
回答No.7

質問者サマの発想には、発電所から需要家への経路が欠けているようですね。 同じ基幹経路で供給先に応じて違う周波数の電力を供給する方法があるのでしょうか? >ただ 今回の計画停電はあまり大口需要の無いところから始まっているようで そのうちの一部での 変換せずに60ヘルツの電力を送れば何とかなら無いかとの思いがあります。 どうやって大口需要家と一般家庭の経路を分けるのでしょうか? これまた水を差すようですが・・・ >やはり変換施設の拡大が現実的な考えのようですね。 周波数変換の理屈は割と簡単ですが、変換設備は発電所と同等の経費が掛かるようです(当然のことですが、建設に要する時間も問題です)。更に、普段必要のない設備の管理費も考えなければいけません。 現実的な選択肢は「災害に強い発電所」でしょう。

ToughBoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このたびの大惨事の結果のこれから予測される深刻な東日本の電力不足の対策は専門家、責任ある立場方が真剣に検討されていると思います。 ただ現状で打開策がなく需要の増えるシーズンを向かえ 日本経済の大停滞になるのなら渡渉の不都合には目をつむって 日本全体で立ち向かう方法の中での愚作で質問をしています。 早急にできる対策の中で可能性が少しでもあれば専門家にできるように方策を考えていただきたい思いです。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.6

家庭内の機器のイメージだけで話しているようなので、コメントしますと。 周波数の違いというのは、発電機、変電所には影響があるでしょう。 変電施設は気軽に替えられないので底がまず、ちょっと問題。 次に、同じ線内での周波数の混在は絶対にだめなので切り離したあとにつなぎ変える必要があります。 そうなると、何ヶ所か停電させて、工事して、と言うのを繰り返す必要があります。 電気工事と言うのは人も時間もお金も掛かりますからね。 一月どころか半年でも一県できるかどうか、しかも接しているところだけです。 私は発電は専門ではありませんが、どうにも難しそうです。 さらに、別会社の資産ですので政治的にも難しい。 お気持ちはありがたいですよ、でも科学というのはそれだけではだめなのです。

ToughBoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに 地域を限定して50ヘルツを60ヘルツにするとしても 大変な手間なのですね。 やはり変換施設の拡大が現実的な考えのようですね。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1660/4817)
回答No.4

>今の家庭にある電気製品に限ると電子機器は50ヘルツでも60ヘルツでも関係なく動いているようです。 アナタも書いていますね「家庭にある電機製品に限る」と。 確かに、家電品の大半はヘルツフリーになっていますが、電力供給は一般家庭のみが対象ではなく、電力の多くは、工場などの大口需要家が消費しています。 この大口需要家の設備は、ヘルツフリーではありません。周波数変換のための設備を入れるとなると、故障の可能性の増加、電力品質の変化やもちろん、経費も掛かるので、そのような設備を持った工場はないでしょう。 今時の工場は、コンピュータによる緻密な制御が普通でしょうから、電力供給形態を変えられると工場のシステム自体がダウンする可能性もありそうですね。 他の方の回答にもありますが「可能だったらとっくにしている」でしょう。

ToughBoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家庭用ではヘルツフリーになっているようですね。 やはり大口需要では無理なようですね。 ただ 今回の計画停電はあまり大口需要の無いところから始まっているようで そのうちの一部での 変換せずに60ヘルツの電力を送れば何とかなら無いかとの思いがあります。

noname#144743
noname#144743
回答No.3

60ヘルツ⇒50ヘルツ地域への送電は可能です。「60ヘルツの交流→一旦、直流に変換→50ヘルツの交流に変換」して行います。数十万KWは、60←→50ヘルツを日常的に行っています。しかし悲しいかな、無制限ではなく、容量的に限界(昔の記憶では150万KW程度?)があり、東京・東北の不足分(一千数百万KW)を補うことは不可能で、他社もそれほど余力はありません。すでに、数十万KWは、実施しているのではないでしょうか。

ToughBoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 60ヘルツを50ヘルツに変換するのではなく 限定して50ヘルツ地域に60ヘルツの電流が流すことが 絶対に不可能かとの 無茶苦茶な質問です。 無理は よくわかりますが 少しでも可能性があれば 今の状態で検討すべきかと思い質問しています。

回答No.2

ちょっとは過去の質問検索して質問したら? 変換して供給は出来ます 今もしてます ただ許容量が絶対的に足りない

ToughBoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 60ヘルツを50ヘルツに変換するのではなく 限定して50ヘルツ地域に60ヘルツの電流が流すことが 絶対に不可能かとの むちゃくちゃな質問です。 無理は よくわかりますが 少しでも可能性があれば 今の状態で検討すべきかと思い質問しています。

noname#137229
noname#137229
回答No.1

その様な事は出来ません。 出来るならば、とうの昔からやっています。 多分??あなたより頭の良い人ができないのですから・・・ もちろん、極々少しですが、周波数変換を行って融通し合ってはいますよ。

ToughBoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無理なことは百も承知で質問しています。 今の家庭にある電気製品に限ると電子機器は50ヘルツでも60ヘルツでも関係なく動いているようです。インバーターがあれば照明機器、動力を使う冷蔵庫等はどちらでも関係ない動く感じです。直接 モーターや熱源等のヒーターを使っているものは 影響を受けるようですが 許容範囲内では無いでしょうか。 関西に住んでいますが関東でPCや携帯は問題なく充電出来ています。 非常事態でこれから東日本の経済が大混乱するのと 多少の機器の不都合との比較検討ができないものかと思い質問しています。

関連するQ&A

  • 電子レンジのヘルツ

    岐阜県大垣市に住んでいます。 Amazonで電子レンジを買おうと思って調べていたら、 ヘルツの違いが書いてありました。 中部電力なので60ヘルツのものを選んでいいのでしょうか? 岐阜っていまいち、西日本なのか東日本なのかわからないので..

  • 50ヘルツの発電所モーターを60ヘルツで回す。

    東電の長野の揚水発電所に60ヘルツの送電線引いてきて、中部電力の電気で東電の揚水発電所の水をくみ上げできないものでしょうか? 50ヘルツのモーターを60ヘルツでまわすとどうなるでしょうか? 単純には回転数が高くなって余計に負荷がかかるような気がするのですが。

  • 電力に関して

    東日本と西日本では電力の周波数が50ヘルツと60ヘルツと異なっていますが、なぜ日本の電力会社はそのようなややこしいことをしたのでしょうか?? どなたかご説明していただけますか??

  • 電力の供給について

    日頃原子力発電から供給されている電気で生活しているので今回の事も文句を 言える立場にはありませんが、電力(電気)の供給について質問です。 東日本で電力不足になったときに西日本からの電力を送れないと聞きました。 これはヘルツの違い?で供給しようにも大型の変圧設備が3箇所くらいしかなく できないと聞きましたが・・・それじゃあ今後のことですが今回の事を教訓に 西から東へ東から西へと電力を送電できるように大型の変圧設備を造れば いいのじゃないの?と思うわけなのですが・・・そういう必要もないのでしょうか?

  • 静岡県は電力が2つに分かれているのはなぜ

    静岡県は、富士川以東は東京電力(50ヘルツ)以西は中部電力(60ヘルツ)である。 なぜ同一県で2つに分かれたのか?

  • 東電電力不足

    西日本と東日本とでは周波数がなぜ違うのでしょうか? 西日本から東日本への電力供給は技術的に可能でしょうか?

  • 福島原発西と東で違うヘルツをなぜ統一しなかったのか

    なぜ西日本と東日本でヘルツの違う原発を導入した? なぜ西日本と東日本でヘルツの違う原発を導入したんですか? どちらが先か知らないですが、ヘルツが違うものを使った場合 片方が使えなくなった時に、バックアップできないことはわかっていたんですよね? それらのになぜ後に導入するほうをヘルツが同じものにしようとしなかったんですか? そして、ヘルツが違うとわかってからかなりの年月がたっているんですよね?それなのになぜ、その間に片方のヘルツに統一しようとしなかったんですか?

  • 天気予報等で出て来る分っているようで曖昧な地域区分

    天気予報で良く出て来るのですが・・・北日本地方・東日本地方・西日本地方・南日本地方って、どのような教会で区分されているのでしょうか。 我が町は何処に属するの、何となく分るし、今まで特に調べようとも思わなかったが、地域区分は誰がいつ決めたのでしょうかと、ふと疑問に思い、ご存知の方にお教え願いたく存じます。 ◇都道府県単位で決められてるのかなぁ~、それとも、漠然と使われているので出典・根拠は曖昧なのかも? ◇特に東日本と西日本の境界線、それと中部日本って区分はアリ、言わないのでしょうか? ◇山梨県・長野県・静岡県は東日本に属するの? 同じく北陸3県は西日本なのかな? 福岡県・山口県は西日本or南日本なのかな?

  • 電力融通について

    電力は各電力会社によって周波数が異なるため、電力会社同士で助け合うことができない。 これは311の直後、“関西電力で働く人の友人”が、 「東日本に電力を融通するから西日本でも節電しよう」 というチェンメが出回った時に、 周波数が違うから不可能だ。チェンメには気を付けよう。 というやりとりがありました。 しかし、実質私が暮らすこの地域の四国電力もずっと電力融通をしていたそうですね。 関西電力からも送電していたとか。 そこで質問です、 電力融通ができないという当時の話はウソだったのでしょうか? それとも電力各社が送電(融通)できるように設備を整えたのでしょうか? もうひとつ。なぜ異なる周波数に設定していたのでしょう?

  • 電気の周波数について

    震災により東日本の電力が足りなく、西日本から60ヘルツ→50ヘルツに周波数を変えて東日本へ供給しているとニュースで知りました。 ですが! 現在の家電のほとんどが 50、60ヘルツ 兼用になってるのに、なぜ60ヘルツ電力をダイレクトに供給出来ないのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。