• ベストアンサー

放射線量の観測値の経時的変化を公表すべきではないか

福島第一原発の放射能漏れで、ときどき、放射線量観測値が公表されています。それを基に政府は国民に落ち着くように求めています。しかしそのような観測値だけではパニックになっているのが実情ではないでしょうか。落ち着いて行動するためには、国及び東電は放射線量の観測値の経時的変化(時間を追った変化)を公表すべきではないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

東電のHPを注意深く見ればお望みのデータは公開されています プレスリリースにて定期的にデータがモニタ場所と時系で更新しながら公開してます プレスリリース 2011年 福島第一原子力発電所の現状について 【午後3時50分時点】 http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031613-j.html 別紙:福島第一原子力発電所モニタリングカーによる計測状況(PDF 61.0KB) 上記のPDFをネット上でCSVにデータを変換してる人もいます 個人なのでリンクは張りませんが 「福島第1原子力発電所び放射線量観測値をグラフにする」でググレば探せると思います PDFは、sV(シーベル)の単位はμSV/h表記ですね (最初はnGy[グレイ値]だったのですが、すぐμSVに変更になりましたね) 例えば現在、東京日野市のガイガーカウンターモニタリングで室内の窓際で約20CPM前後ですが、室外だと川崎辺りのモニタリングで現在約50CPMです 室内と室外の差でこんなものです (日野市の場所で去年の12月でも約20CPMですので特に数値が上がってるわけではありません) で爆発したりするとその値が時間差で跳ね上がっていきますが、しばらくするとまた元の値に戻っているようです ちなみに20CPMは約0.2μSV/h相当(25nGy)です PDFの最初は50~60nGyですから川崎の50CPMとほぼ変わりませんが、次第に爆発して数値が上がっていくのが分かります さすがに直近だと11000μSV/hを超える時間もありますが、あの爆発してる時間だろうからということでしょうねえ

cojohan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨日あたりから各自治体HPに観測値が公表されているのを見つけました。 東電のHPおよびネット上でCSVにデータを変換してる人のHPもさっそく拝見させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Siegrune
  • ベストアンサー率35% (316/895)
回答No.6

しっかりとした説明付きで公表するならいいかなと思います。 でも、事故前の観測値があるのかな?と思いますので観測値だけを経時的に発表されても、 意味がわからないとも思いますので、説明なしの公表なら、どちらともいえないです。 例えば、自然界の放射線量が一定であるはずないですので 夜になって観測値が下がったといって悪化している可能性もあるわけです。 その辺がわからないデータなら意味ないかとも思います。

cojohan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在は自治体からの値が公表されるようになりましたね。 原発を抱えている自治体では、今回の事故前のデータもHPにあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.5

 時系列的な数値の公表には反対しません。  ただ、数値の上下や突出値などを経時的な情報として得たとしても、なぜ数値が上下したり突然異常な突出値を示したのか、その原因はどの部分で発生したものか、その原因そのものがどれほど憂慮すべきことなのか、それに対してどのような処置が行われているのか、こうした背景を同時に説明できなければ、気休めどころか、ますます不安を覚えてしまいそうに思います。  また、数値そのものは定点観測によって得られたものとなるのでしょう。たとえば正門前などと、ですが、それはあくまで一定のポイントでの数値であって、別のポイントの数値や危険度と一致するとは限りません。たとえば強い風が吹いていれば、定点観測の数値の変化も、近隣環境においてはほとんど役に立たないものになってしまうはずですし、そうなれば、数値の上下や突出値などを経時的な情報として公表したところで、あまり意味が無くなってしまうように思います。  それよりも、大半の国民にとっては、聞きなれないシーベルトなどという単位用語よりも、原発というシステムは原爆とは違うのだという、まさに一番原点に戻った解説から始めなくては不安を取り除けないように思います。  まず最初に被爆と被曝は違うのだということ。そしてさらに、原発のシステムや構造、今回のトラブルの本質、シーベルト数値X被ばく時間と人体への影響、そうしたものをよく理解しないまま、テレビの画像に一喜一憂しているほとんどの一般国民にとっては、立ち上る水蒸気が原子雲に見えてしまう、そこのところをもっと官房長官も東電の広報マンも、そして解説者の先生方もにご留意頂きたいと思ってしまいます。

cojohan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰るとおり、時系列データの公表は異常値の説明も含まれるべきです。生のデータそのものを出されても、私たち素人にはかえって不安になることでしょう。 >原発というシステムは原爆とは違うのだという、まさに一番原点に戻った解説から始めなくては不安を取り除けない・・・ 「原発と原爆」とを、ごっちゃにしている人が多いのでしょうか。 >被爆と被曝は違うのだということ >テレビの画像に一喜一憂しているほとんどの一般国民にとっては、立ち上る水蒸気が原子雲に見えてしまう・・・ これらの誤解が一層のパニックを引き起こしているのでしょうか。これらの誤解を解くために、解説者の方以外にも、他の多くの人がもっと訴えかけたほうがいいような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • photon90
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.4

私も公表すべきだと思います。 ちなみに、古い(1日くらい)データでしたら東京電力のHPにデータがあります。 また、KEK(高エネルギー加速器機構)は筑波での測定値を公開しているので、筑波周辺の情報でしたら参考にするといいと思います。 他にも想定している機関はあるかもしれません。 現地の測定は国・東電しかやってないと思うので、公開を待つしかありませんが。

cojohan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者さまのご意見に激しく同意します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130648
noname#130648
回答No.3

落ち着いて行動する為に公表できないと考えるのが自然です。

cojohan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 隠されていたら、かえって疑心暗鬼を生ずるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 ・・・仰る通りだと思います。 記者会見で突っ込まれてアタフタする前に(酔汗) あと、会見にせよ報道にせよ・・・表現は統一する方が 国民には伝わり易いと思うのですが。 ミリシーベルト(mSv)とマイクロシーベルト(μSv)が混在した 情報では要らぬ不安&混乱が増すばかりです・・・

cojohan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国や東電はもっと具体的に説明してほしいですよね。それが国民を落ち着かせる最大の方策だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

この様な事態になってしまった以上どんな情報を公表してもパニックですよ 人の口ほど恐ろしいものは無いですからね 憶測、想像、噂…それが幾重にも折り重なって漂っている

cojohan
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放射能漏れの際の拡散シュミレーションを公表すべき

    国及び東電は放射能漏れの際の拡散シュミレーションを公表すべきではないでしょうか。 東電は原発を建設する際に、最悪の場合の放射能漏れのシュミレーションをしていると思います。これまでの観測値を用いてそのシュミレーションを検証し、それを公表すべきと思うのですが、皆さんはどう思いますか。

  • 最大放射線量、関東で上昇目立つ

    【放射能漏れ】最大放射線量、関東で上昇目立つ 東北はほぼ横ばい [6/13 16:31]  東北、関東各都県で12日午前9時から13日午前9時に 観測された最大放射線量は11~12日に比べ関東で上昇が 目立った。  文部科学省の集計によると、 茨城が毎時0・103マイクロシーベルト、 栃木が0・065マイクロシーベルトに上昇した。  東北はほぼ横ばいで、 岩手は0・024マイクロシーベルト、 山形は0・047マイクロシーベルト、 福島は1・600マイクロシーベルトだった。  福島第1原発の北西約30キロの福島県浪江町で 12日午前9時45分に18・2マイクロシーベルトを観測した。 ソース:http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110613/dst11061316320011-n1.htm 最近ホットスポットだとか言って原発から遠く離れた地域でも高放射能汚染されてるみたいだよね 俺は幸いかなり遠いからいいけど食物で内部被曝しそうでこえぇよ近くに住んでる人や皆はどう思う?

  • 放射線量はどう下がっていくのか

    ↓下記のページの内容についての質問です。 【福島第一原発事故直後の福島県中通りにおける放射性物質の飛散状況はどのようなものだったか】 http://rcwww.kek.jp/hmatsu/fukushima/ このページの「(7) 今後の線量変化はどうなると予想されるか?」に以下の様な内容があります。 「平成23年4月8日でのセシウム137とセシウム134の割合はおおよそ1:1であるので,放射性物質の移動による減少がないと仮定して単純に半減期での減衰だけを考慮すると,放射能は2年後に約4分の3,6年後に約2分の1,30年後に約4分の1に減少します。同じ放射能でもセシウム137よりもセシウム134の方が線量に対する寄与が大きいため,線量率の減少は放射能の減少よりもやや速くなります。線量率は3年後に約2分の1,9年後に約4分の1,30年後に約7分の1に減少すると見積もられます。」 抜粋した文章の前半部分の減少の仕方、2年後に3/4、6年後に1/2、30年後に1/4はどう導き出されているのか理解できます。セシウム134の半減期は2年ですので1年後は3/4、セシウム137の半減期は30年ですので、1年後には59/60となることから計算出来ます。 一方、後半部分の3年後に1/2、9年後1/4、30年後に1/7という部分がどう導き出されているのか、素人でもわかるものであれば、知りたいです。 また、将来の放射線量を推測したい場合には、(放射性物質の割合がここに記載されているのと同一と仮定して)現時点の放射線量(例えば0.4マイクロシーベルト)からバックグランド分を引いて抜粋文の後半部分の値(1/2、1/4や1/7)を乗じればよいですよね?自分の家の周りの放射線量が将来どう変っていくかを知りたいと思っていて、この論文を見るまで前半部分の値(3/4、1/2、1/4)を乗じて計算していたのですが、このページを見てから間違っていたのかと思うようになりました。後半部分の値でしたら早く低減するので、そちらの方が望ましいです。 紹介したページは論文の抜粋で、もう少しすれば論文本文がウェッブ上で見られるようになるようで、本来であればそれを見てからわからない部分を質問すべきかもしれませんが、掲載にはまだ時間がかかるようでしたので、将来の放射線量を早く知りたくて質問させていただきました。

  • 大気中の放射線量の変化が小さい理由

     毎日、福島第一原発周囲の放射線量の測定結果が報道されますが、各地での値に変化が小さいのはなぜでしょうか?大気であれば、風の強さや風向により大きく変動してもいいのに、原発の北西の飯舘村方向のみ大きく、いわきや南相馬市が大きくなることがないのでしょう。  大気中の放射線の測定とは、何を測っているのでしょうか。放射性物質は他の物に吸着して拡散するという話を聞きましたが、大気中に含まれる微粒子に吸着した放射性物質から放出される放射線を測っているのでしょうか、気体の放射線物質を測っているのでしょうか。  あまりり測定値が変化しないと、地面に降り積もった放射性物質からの放射線を測っているのではないかと考えてしまいますが、如何なのでしょうか?

  • 福島市の放射線量。

    福島第一原発の関係で、テレビで福島県内各地での放射線量が発表されてます。 屋内待避地区になってる南相馬市よりも福島市(原発から約60~70キロ)の方が放射線量が高いのはなぜでしょうか。 わかりやすく教えていただければ幸いです。

  • 放射線量マップβ版について

    放射線量マップを見ていますと、風向きに関係なく、水戸の数値が以外に高いです。東海村の原発と関係あるのでしょうか?福島原発の半径の距離で考えると、仙台・山形・水戸は、よく似た半径内のようですが、毎回水戸の数値が高いです。なぜですか?東海村の原発から放射能が漏れているということも考えられるのでは?納得・理解できる回答をお願いします。

  • 放射能に慣らされた日本国民、これでいいのか?

    福島原発が3機も再臨界してるっていうのに 日本国民はもう放射能なんてなあにかえって免疫力がつくってくらい他人ごとみたいだよね? 政府東電の思惑通り十分に放射能に慣らされてちょっとのことでは動じなくなったってことなのかな? 皆はこんなおかしなとち狂った状況どう思うかな?これでいいのかな?

  • 放射線量は毎日変化しているのですか?

    よく、福島を中心に円を何十にも描いて、放射線量率を色分けした日本地図があります。 それを見て、自分達の住んでいる地域はホットスポットだの大丈夫だの参考にしている人が多いですが、その放射線量は、毎日刻々と変化しているのですか? 自分の居住区の値が低く一安心したとしても、明日はホットスポット・レベルに変わっている可能性はあるのですか?

  • 部屋の中の放射線量について

    部屋の中は、意外と線量高いって聞きました。 私の部屋は、ダンベルやバーベルだらけなんだけど、線量高くなるのでしょうか? でも、それって福島第一原発とは関係ない放射線ですよね? すると、どういう放射物質が出ているのでしょうか? 健康に影響あるのでしょうか? おねがいします。

  • 東京電力福島第一原発事故の放射能,放射線の影響で死

    東京電力福島第一原発事故の放射能,放射線の影響で死んだ人がゼロって本当ですか? いま古舘伊知郎の報道ステーションで放射能で死んだ人は0だと言っていました。 東電の吉田所長って放射能で死んだのでは? 放射能で死んだ人間を放射能で死んでないと言うんだから放射能で死んだ人がゼロなのは当たり前ですよね。 本当にいままで原発作業員も死んでないんでしょうか? それとも公表されてないだけで体調が悪くなった作業員は契約解除して猫が死ぬときのように隠れて死んでいってるんでしょうか?