• 締切済み

灘 数学勉強法

灘とかの人は、数学の問題を9回くらい解くと本に書いてありました これってホント? また、数学の勉強は、どういう風にやっているのか参考にさせてください 数学の問題は何回くらいときましたか

みんなの回答

  • IJHSM
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

だいたい僕の場合は 基礎~標準 1or2 標準~難  1~3 超難      ~5 位だと思います。 別に回数が多ければいいのではなくちゃんと理解したかどうか、が大事だと思います。 問題が解ける=理解している、ではありません。 なぜならば、問題の解法を覚えてしまう人がいるからです。 今あなたがどの学年なのかは知りませんが、高1,2ならば解答を覚えてはいけません。 僕は解答を覚えないようにする事が大変でした。 覚えてしまうとさっき言ったとおり理解できてるか判断しにくいからです。 ちなみに数学が出来ない(嫌い)な人の悪循環 解けない →解答を見る →ろくに考えず「自分には出来ない」という結論を下す →でもなんとかしてテストでいい点をとりたい →解答を覚える →数学は暗記物と悟る →そのくせ暗記が嫌い →数学が嫌い →結局解けない →解答を見る →・・・ 最悪のパターンです 3つ目が首悪の根源です。これを断ち切るには、 「なぜ解答はこんな風に解いているのか?どこからこんな発想が出てきたのか?」これを徹底的に考え抜いてください。 何時間かかってもかまいません。 これがわかれば同じ類の問題は全て初見で解けます。 これが理解したということです。 数学が面白いのはここです。 解答を出すまでに無数の思考を続け答えを出すところです。 数学はひらめきではありません。思考力です。 僕の自論だと中学校の数学のテストは問題が多すぎです。 テストは2,3問で時間制限なし、気が済むまで解かせる方が絶対に思考力数学力はつくとおもうんですけどね。 こんだけ思考思考言ってきましたがさっき高3(場合によっては高2から)を除いたのは実は思考力だけでは解けない問題があるのです。 いや、本当は解けるのでしょうがそれはいわゆる天才です。 数学ではないですが簡単な例を挙げると「ルービックキューブ」などがそれです。 ルービックキューブが出来る人は世界中にごまんといますが、果たしてその中の何人が思考して解く事が出来るでしょうか? おそらく、ルービックキューブは解説を受けてもほとんどの人が理解できないほど難しいと思います。 だったらいっそのこと覚えてしまえ、ということで手順を暗記します。 このように一線を越えたものは覚えなければいけないという現実があるんです。 この一線の解釈は人によって異なると思いますが、線を超えたものを高3で徹底的に覚えるのがいいと思います。 僕の基準だと青チャート程度の問題は覚えるに値しません。 ほとんどは思考力で何とかなる問題です。 一部難問が混じってるので全てとはいえませんが。 とまぁこんな感じですね。 まとめると、「「「数学は考えて解く」」」、これを脳のど真ん中において勉強してます。

回答No.1

色々と誇張はありそうです^^ 灘高の生徒が全員数学がよくできる訳ではないでしょうし、 メッチャできる子は、1回やったら、どんな問題でも覚えてしまう、 確かに、そういう子は、灘でも、特殊な存在だとは思いますが、 9回もやらないと身につかないようだと、逆に頭悪いんじゃない、という気も^^ ただ、灘にせよ、どこの高校にせよ、数学がある程度キチンとできる子は、 問題を1回やって、やりっぱなしにせず、複数回解いている子に多いのは、 紛れもなく事実です。 もっとも、一目で解って、計算経過なども頭の中でできるような、いつやっても 必ずできるような問題まで、すべて、紙に書いて何回もやってる訳ではありません。 今日はできたけど、明日とか3日後にやったら、自信ないような問題を、キチンと その頃にやる、とか、一日の勉強の終わりに、ざっと目を通して、あぁ、確か、 これ、こういう手をつかってこんな具合にやったよなぁ、と確認する、とか、は、 間違いなく、効果があります。 模範解答を読んでも理解できないような問題を、時間をおいて、時々見ておくと、 うまく実力がアップしたり、必要な手法を身につけたりしたタイミングで、すっと 理解できたりすることもありますし、そのときに自力でできた問題でも、時間を 置いてから見ると、もっといい解法に気づいたりすることもあります。 こういうことをひっくるめて、特に多い問題の場合、9回くらいになるのは、 まぁ、あるかなぁ、という感じでしょうか。

関連するQ&A

  • 数学勉強法

    今年で高3になるものです。 今数学の勉強方で悩んでます。 数学の参考書をつかって勉強しているんですけどーなんか1回解いた問題は解けるけど初見のちょっと難しい問題だと解けたり解けなかったりなんです。結局解けないで答えを見て解き方を把握してからもう一回見ないで解いてるんですけど皆さんはどうやって勉強してるのでしょうか???

  • 数学の勉強法

    教えてgooで、過去の質問を調べていました。 数学の勉強法で、 問題演習でひたすら問題を解きまくる という方法を薦めている人が、たくさんいました。 問題を解くといっても、すでに解ける問題を 解きまくっても、 すでに、解ける問題なのだから、解いてもどういう 効果があるのかわかりません。 解けない問題なら参考書などで、公式や解法を調べたり、 その問題の解答解説集を参照しないと、解けません。 答えを見ながら納得しても、解いたうちには入らないのでは、と思ってしまいます。 数学の勉強法での問題演習というものの定義がよくわかりません。宜しくお願いします。

  • 数学の勉強法について

    ①12本の鉛筆を3人に等しく分ける時、1人何本になるか? ②鉛筆を12本ずつ3人に分ける時、3人が持つ鉛筆の合計本数はいくつか? この問題ですが、普通に解けば、 12本÷3人=4本/人 12本/人×3人=36本 となり、一見割り算と掛け算で全くパターンの異なる問題に見えます。 しかし、 式の形的には 「分配の対象となる値÷分配される値=分配される値当たりの分配の対象となる値」 (式の形は構いません) という同一の等式に当てはめると、全く同じようにして解けます。 ①はそのまま代入して 12÷3=4 ②は、x本÷3人=12/人から、x=36(本) ということは①②は数学的には同じ問題というふうに理解してもいいでしょうか? 最近は、こんな感じで解き方を抽象化して学習するようにしていますが、数学の要領はこれで合っていますか? 有識者の方、何卒ご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 数学の勉強法を教えてください

    来年大学を受験する予定なのですが、数学の勉強法に自信がありません。 九州大学の理系学部を目指しているのですが、2次試験で数学は75%位の得点率を目標にしています。過去問等を見ていますが、まだ微分積分の範囲をほとんどやっていないので、九大の問題のレベル等も判断がつきません。 東大などと違って、標準的な問題が出るとも聞きますが、到底今は九大の問題も私には難しく思えます。経験談などから、どなたか良い勉強法、参考書等のアドバイスをお願いします。ありきたりな事でも参考になるのでお願いします。

  • 数学の勉強法

    現在社会人で、数学とはほとんど無縁の生活を送っています。(無縁なわけではないのですが、面倒なことはコンピュータに任せてしまっているので、原理がさっぱりわからないのです。)実務上の必要性や、視野を広げるために個人的に興味がわきまして、集合論、確率論、解析学などを趣味という程度で勉強してみたいと思います。 ちなみに当方理系の大学は卒業してはいますが、数学はほとんど勉強していなかったので、大学の教養課程くらいの知識から現代数学の入門ができればと思っています。数式は苦手ですが、きちんとわかりやすく書いてあればがんばって読み通します。 何かよい勉強方法や参考書があれば教えてください。入手しやすい本であれば洋書でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 高校数学の勉強法

    僕は今中学生3年生なのですが、 地元の公立高志望で、 すでに中学範囲が終わっているため高校の予習をしています。英数をする予定なのですが、 英語と違い数学はどこから手をつけて良いかわかりません。志望校は東大理IIIなので、 赤チャートを網羅できるレベルになりたいです。 赤チャートにつなぐための参考書で、高校の数学 まったく0からできる参考書はないでしょうか? 灘高校にA判定が出ているレベルなので、 中学数学は大丈夫と考えてくれて良いです。 よろしくお願いします。

  • 数学者になるための浪人生の勉強法

    将来数学者(数理物理)を本気で目指しています。高三から理転し東京大学理科一類を目指し現在浪人中です。数学は得意です(東大受験生のトップクラスではない)。これから1年時間があるので将来のためになるように勉強していきたいと思っています。基本自学中心に考えています。受験勉強にとらわれずに本当の数学の力を伸ばせるような(将来数学者になるための力をつけられる)書籍(問題集、参考書等)や数学塾を教えてください。またどのように学習していけばよいのかもアドバイスをくださると嬉しいです。

  • 数学の勉強法について。

    数学の勉強法について。 中学生です。 私は数学が苦手です…。 私の数学のいつもの勉強法は、 (1)授業プリントを見て、苦手なところを解き直す (2)時間があったら宿題になっていた問題集などを解き直す です。 今までこうやっていたのですが、なかなか点数が上がらずいつも悔しい思いをしています… 今回のテストではどうしてもいい点数を取って数学の先生を見返したいです! 人によるとは思うのですが、何かいい数学の勉強法を教えて下さい! 乱文になってしまい申し訳ありません。 アンチはいりません!

  • 数学の勉強法

    高校数学の内容が全くわかりません。基本的な参考書をはじめても二回目にやるときにはほとんど覚えていないのです。公式も頭に残りません。「あっ、この問題みたことある」とはなるのですが、その先自力で書けません。どうすれば自力で解けるようになりますか?

  • 数学の勉強法

    中学3年生を持つ母です。どうしても数学だけが平均点以下しか取れません。他の教科は、85点以上取っているのに数学だけどうしても足を引っ張っています。本人自信をなくしてしまい参っています。 この夏休み1.2年の復習を徹底的にやろうとおもうのですが、良い参考書、問題集などありましたら教えていただけないでしょうか。 あと良い勉強方法があれば