• 締切済み

数学の勉強法

高校数学の内容が全くわかりません。基本的な参考書をはじめても二回目にやるときにはほとんど覚えていないのです。公式も頭に残りません。「あっ、この問題みたことある」とはなるのですが、その先自力で書けません。どうすれば自力で解けるようになりますか?

みんなの回答

  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.3

公式は丸暗記だけではだめです。 忘れても自らで導けるようにしておかねばなりません。 そうするためには理解をしていないとできないはずです。 まあ高校数学で大学受験対策の場合、解法の丸暗記で何とかなる、という考え方もあります。 ただ、そこに到達するためには、相当数の問題演習をこなすことが必要となり、 理屈がまったくわかってない状態での暗記とはレベルが異なると思います。 あなたの場合は、他の方の回答にもありましたが、やはり戻ることです。 自分が完全に理解していた水準まで。中学だろうと小6だろうと。 そこからのやり直し。 多くの科目がそうですが、特に数学は積み重ねですから。 1階が建築されてないのに2階も3階も建てることはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakatonsx
  • ベストアンサー率28% (234/828)
回答No.2

それはあなたの勉強の考え方がおかしいです。 そもそも見たことがあると言っている時点で理解していない事が伺えます。 ハッキリ言えば丸暗記しようとしてるだけ。 これはそもそも小学校における掛け算の99を丸覚えさせたりした教育が悪いと思います。 公式においても同じでこの形はこの公式と言う感じで教えている先生も悪い。 さてそれではどうするか? 意味と理屈を理解することです。 元を正せば中学の1次方程式や因数分解などに戻り、公式ではなく意味と理屈を理解する事。 基本ベースが出来ていないと高校の数学は迷宮に入ります。 高校の数学は中学の数学が理解できている前提で進んでいるので中学の基本が出来ていないと だめと言うことになります。 なので中学の数学に戻り意味と理屈を理解して高校の数学の勉強をしないと駄目と言う結論です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.1

高校数学が分からなければ、中学数学をマスターしましょう。 数1aは、中学数学を完全クリアすれば、半分強はクリアしたも同然です。 例題とその解法ばかり暗記しても基本は身につきません。

anti-sake
質問者

お礼

先は長そう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学数学の勉強のしかた

    大学で学ぶ数学の勉強の仕方に迷っています。 (1)高校までは、公式を覚える→問題演習 という流れで勉強をしていました。高校数学は、大学入試の問題が解けることがゴールだと思っていました。しかし、大学の数学は、何ができればゴールなのでしょうか? (2)高校では、公式を覚え、問題を解いてました。大学の数学では定理、定義、命題、補題など、公式らしきものの量が多いですよね?全て覚えようとしたら相当な暗記量を強いられます。これらは全て暗記、または自力で導き出せるようにする必要があるのでしょうか? (3)定理などは全て証明がついていますが、これらの証明を全て自力でできるようにならなければならないのでしょうか?? 今、微積分、線形代数、集合論、ルベーグ積分などを勉強しています。今僕がやっている方法は、教科書の定理、定義などを暗記し、証明はわかるところだけ読んでいます。問題演習は、やったりやらなかったりです。 しかし、この方法だと、定理などの証明が理解できないことが多く、なかなか先に進みません… 以上が、勉強していく上での疑問です。どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • 数学の勉強法

    教えてgooで、過去の質問を調べていました。 数学の勉強法で、 問題演習でひたすら問題を解きまくる という方法を薦めている人が、たくさんいました。 問題を解くといっても、すでに解ける問題を 解きまくっても、 すでに、解ける問題なのだから、解いてもどういう 効果があるのかわかりません。 解けない問題なら参考書などで、公式や解法を調べたり、 その問題の解答解説集を参照しないと、解けません。 答えを見ながら納得しても、解いたうちには入らないのでは、と思ってしまいます。 数学の勉強法での問題演習というものの定義がよくわかりません。宜しくお願いします。

  • 数学の本質

    私は今高1です。私は公式を覚えて問題を解くという受験数学には面白みが感じられません。 しかし数学の本質をついて学ぶ数学は非常に面白く感じます。問題を覚えて解く数学でなく、考えて解く数学です。 そこで、公式を使え ではなく なぜその公式があるのか、その公式(数式)は何を意味するのか という数学の本質にふれた本があれば教えてください。 高校レベルの本質が解説されている本であればよいです。(もちろん高校レベルを離脱しても高校数学を含み、高校生に分かる内容の本であればよいです。) 分野別でもかまいません。(なお今まで読んできた受験参考書にはそのような本は見当たりませんでした。)

  • 数学勉強法

    今年で高3になるものです。 今数学の勉強方で悩んでます。 数学の参考書をつかって勉強しているんですけどーなんか1回解いた問題は解けるけど初見のちょっと難しい問題だと解けたり解けなかったりなんです。結局解けないで答えを見て解き方を把握してからもう一回見ないで解いてるんですけど皆さんはどうやって勉強してるのでしょうか???

  • 灘 数学勉強法

    灘とかの人は、数学の問題を9回くらい解くと本に書いてありました これってホント? また、数学の勉強は、どういう風にやっているのか参考にさせてください 数学の問題は何回くらいときましたか

  • 数学の勉強法について

    自分は高校生ですが、去年まで不登校で中学校の数学はほとんど学んできませんでした。 今年から気を取り直して、サボらず学校に行って授業を受けていますが、ほかの教科は暗記するだけなのでまだなんとかなってますが、数学は基本がままなっていないので、高校の数学を出題されてもちんぷんかんぷんです。 「それなら基本からやれ!」と指摘されそうですが、夏休みの数学の宿題が山積みになっているので、基本からやり直すだけの時間が取れません。 しかし、どうしてでも数学の宿題だけはサボらず終わらせてしまいたいのです!! これまでが自業自得と言われればそれまでですが、こんな自分に何かとアドバイスがあれば、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 英語の勉強方

    中学、高校と勉強をしてきましたがまったく分かりません。 基本に戻って勉強しても、やはり覚えていないのです。 数学やそちら関係の公式などはなんとなく頭に残ったりするのですが 英語に関しては本当に基本中の基本の内容しか頭に残りません。 こんな挫折から立ち直った人やいい学習法を知っている方は ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 数学の勉強法

    大学数学の敷居の高さに挫折しています。 基本は、工業高校の教科書など読み直して、 少しわかりました。 大学一般教養レベルの数学を身につけたいのですが、 高校の数学と大学の数学の違いや特徴、勉強の仕方 について、教えてもらえませんでしょうか。

  • 数学の勉強法と参考書を教えてください

    通信制高校に通う予定の新高1です 通信制なので授業には頼れません それ以前に授業はしないと思います 教科書はもらえると思います 1年後に転校するので1年後までに1A2Bの基礎を終わらせたいです 演習・羅列は時間が余ったらやりますが、基本的には転校する学校でやる予定です 高校受験した時の数学の偏差値は62ぐらいでした なにか良い基礎固めの参考書・問題集を教えてください またその参考書・問題集を購入したあとの勉強法もおねがいします 文系志望なので3Cはやらない予定です よろしくおねがいします

  • 数学と理科系がとても苦手な人の勉強法

    数学と理科系(特に物理・化学)がとても苦手です。 どれくらい苦手かというと、参考書や問題を読んだだけで眩暈と吐き気がするくらいです。まるで車酔いをしたときのような気分になります。 この2つは、小学生の時から苦手でした。 中学受験の際は、この2つに泣かされた経験もあります。 ですが、中学生の時だけは数学は学年1位を取れるほど出来るようになりました。 ただ、高校生になったら赤点ばかり取るようになりましたが。 きちんと勉強しようとしても、教科書の段階で躓いてしまいます。 問題を解くのすら苦痛です。 休みの時期も先生の厚意で補習を受けさせてもらっていますし、授業も真面目に聞いていますが、いざ1人で問題を解くとなると全く歯が立たないのです。 教科書の問題は例題を見ながらなら何とか出来ますが、ただ例文のやり方を映しているだけで(例えば、例文の公式に問題の言葉や数字をそのまま当てはめている)、自力で解いている感じはありません。 なので応用問題になるとさっぱり分からなくなります。 教科書で躓くということは、それ以前の学力がないということで、一度中学レベルの数学や理科を勉強し直した方がいいでしょうか。 何かお勧めの勉強法はありますか?