高校生の数学勉強法について

このQ&Aのポイント
  • 高校生が数学の勉強を始めるにあたって、基本からの学習が必要ですが、時間がない場合でも効果的な方法があります。
  • 数学の基礎が不十分な場合、まずは基本公式や定理の理解を深めることが重要です。
  • また、数学の宿題に取り組む際には計画的に取り組むことが大切であり、サボらずにしっかりと終わらせることが目標です。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学の勉強法について

自分は高校生ですが、去年まで不登校で中学校の数学はほとんど学んできませんでした。 今年から気を取り直して、サボらず学校に行って授業を受けていますが、ほかの教科は暗記するだけなのでまだなんとかなってますが、数学は基本がままなっていないので、高校の数学を出題されてもちんぷんかんぷんです。 「それなら基本からやれ!」と指摘されそうですが、夏休みの数学の宿題が山積みになっているので、基本からやり直すだけの時間が取れません。 しかし、どうしてでも数学の宿題だけはサボらず終わらせてしまいたいのです!! これまでが自業自得と言われればそれまでですが、こんな自分に何かとアドバイスがあれば、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

きついパターンですね! 家庭教師しかないでしょう! しかし、家庭教師はかなりハズレがあります。 正直、偏差値が50ないような高校出身のヘボ大学生が堂々とやってるところが多い・・・ TVで見るような1流家庭教師会社でも例外ではありません。 なので学歴を確認した上で家庭教師を選んでください。 大学だけで選ぶと、ヘボ家庭教師に当たる可能性あります。 バカ高校から推薦でたまたま国公立大学に行った!なんて勘違い野郎もいますから! 私もあなたのようなパターンでした。 私は高校3年の秋から、幼馴染の数学バカな親友にマンツーマンで数学を冬まで教えてもらいました。 数学は偏差値50に届かなかった私が、偏差値60超えました! センター試験は1A、2Bともに80点以上とりました! ちなみにその親友は推薦で立命館大学に受かっていたんで、マンツーマンで教えてもらっていたんですがね 私の体験上でも、遅れたぶんを取り返すのは個人の力では無理です! 数学の天才に教えてもらう!それが一番です! 数学は分かりはじめたら一気に成績上がりますよ! 頑張れ!

その他の回答 (5)

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3052)
回答No.6

 数学は積み重ねです。  基本を避けて通る事はできません。  これができないとここから先は無理という事がたくさんあります。  分野別に基本へたどって行くしかないでしょう。  あと、できない事はできません。時間が取れなければ無理です。

回答No.5

子供の頃から、公文をやっていました。 おかげさまで、女の癖に、数学と物理は、 いつも学年で一番でした。 そんなに時間を取る必要はありません。 朝食前に、プリントを10枚やるのが、基本。 後は、移動中とか休み時間に、チャチャッとできることをやって、 基本的な処理のスピードを上げる必要があります。 脳みそも、筋肉と同じで、トレーニングしないとスピードは上がらないし、 退化するものなのです。 がんばってください。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.4

先にこの二冊を仕上げると、高校数学が見えてくるようになりますよ。 新A CLASS中学代数問題集 http://amazon.jp/dp/4399011432 高校入試数学ハンドブック 図形編 http://amazon.jp/dp/4887421753

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.3

普通な感じの理解力だと、多分夏休みだけでは無理だと思います。 情報を的確にとらえて、何が必要か論理的に考えられないと、数学は向かないです。 別に、悪口を言っているわけではなくて、たまたま数学が苦手っぽいだけです。 数学に向いてると、人間性に欠けるかもしれない。 なんというかね、 なんでも論理的に考える人が向いてると思うんです。 例えはこの質問だと、 高校生と言われても、何年生かわからない。 宿題の内容も様々なんで、具体的に書かないと、的確な回答が出来ない。 というところです。 それでも数学できるようになりたいなら、 まず、日本の下らない教育方針に従わないことです。 誰にでも同じレベルの宿題を出す。 これこそ無駄ですね。 本来目的は、学問の習得なはずなのに、全く習得に繋がらない、 どうしても宿題をやったことにしたいなら、 誰かに写させて貰えばいいです。 学問の習得が目的なら 宿題諦めて学校で補習してもらうといいてすよ。 諦めなくてもいいんですが、 宿題のわからないところを掘り下げて、分かるところから学んで結果的に宿題の答えに辿り着けるまでやります。 何がわかれば、宿題の問題が解けるかなんて、知らない人にはわかるわけないです。 だから、それを教えてもらうように指導してもらってください。 掘り下げていく中で、1つ1つの内容をいかに早く理解できて、応用できるか? というのが、重要です。 そこで、数学向きの考え方というのがあると思うんです。 数学だけではなくて、日常生活から なんで、これはこうなるのか? なんで、これはこうだと言えるのか? なんでもすぐ考えたり調べたりして、解決する習慣がついたら近道かもしれません。 まぁ、やるなら頑張ってください。

回答No.1

中学の参考書買って中学からやりなさい

関連するQ&A

  • 勉強法を教えて下さい

    僕は中3です。中1の終わり辺りから不登校になっています。不登校とは言っても、遅刻しながらではありますが、たまに学校にはいったりしていました。最近は相変わらず遅刻してはいますが、毎日登校できてはいます。不登校の原因はあまり覚えてはいませんが、大した理由ではないです。そんな中、高校受験が近づいてきているので勉強をしたいのですが、どうすればいいのかわかりません。小学生の頃から宿題をしない子供だったので自業自得ではあるのですが、皆様に教えていただきたいです。数学は少し前からやり始め、周りの人の協力もあり、簡単な計算問題や、二次方程式位ならなんとか解けるようになってきました。ただ、それ以外の事はなにもできず、行き詰まっています。何卒、よろしくお願いします。 参考までに前回の実力テストの結果を書いておきます。 国語:37 平均:29.3 数学:16 平均:24.8 社会:23 平均:24.6 理科:27 平均:31.4 英語:8 平均:27.0 合計111 平均137.3 理社英はほぼ選択問題の山勘です。

  • 数学の勉強法

    大学数学の敷居の高さに挫折しています。 基本は、工業高校の教科書など読み直して、 少しわかりました。 大学一般教養レベルの数学を身につけたいのですが、 高校の数学と大学の数学の違いや特徴、勉強の仕方 について、教えてもらえませんでしょうか。

  • 高校の数学の勉強法について

    高校の数学の問題を解くとき、解き方を知っている問題なら解けるのですが、全く初めての問題は全く解けません。解答を見ると『なるほど、こうやれば良かったのか』と納得するのですが、自分で思いつくまでに至りません。 どうすれば初めての問題でも解ける様になるのでしょうか? (『数学も暗記』と聞きますが、いくら数をこなしても、初めての問題がなくなることはありません。) アドバイスをよろしくお願いします。

  • 数学の勉強法 ~解法暗記~

    東工大を目指しているやや劣等生です。数学の勉強方法が分からないので相談に乗ってください。進研で偏差値63です。よろしくお願いします。 夏休みに数IA・IIBをすべて終わらせるつもりです。学校で夏休みまでにやる範囲はIIが指数・対数関数、Bが空間ベクトルまでで、足りない所は塾で単科ゼミ(基礎をつけるために)を取ります。 (解法暗記)IA・IIBの青チャート+大学への数学(黒)→思考力 と言うのはどうでしょうか。僕は能力がないので努力でカバーするつもりです。それで大学への数学を選びました。確かに難しいですが、既習分野ならいけそうです。実際和田秀樹と言う人も大学への数学は解法暗記に使える、と言っています。 夏休みに問題を解くためのツールを手に入れ、秋から応用やIIICに入ろうと思っています。どうでしょうか。

  • 勉強法について

    春から高校2年生です。 将来は英語の先生になりたいと思っています。 だけど今まで受けた模試全て、数学がすごく足をひっぱっています。 勉強していないので自業自得なんですが…。 高校に入って気づけば1年たったので、そろそろちゃんとがんばらなければまずいと思っています。 数学はどのようにしたら成績があがるのでしょうか。 基礎の初めからやり直したいと思っています。 あと、できれば国語と英語の勉強法も教えてください。 バイトをしているので効率の良い方法があれば嬉しいのですが… この1年間、数学だけでなく他の教科も本当に何もやってなくて定期テストでさえ勉強していませんでした。 だからどこが苦手なのかさえわからないんです… なんとなく授業を思いだしてテストを受けてきました。 でも2年生からは本当にがんばるつもりなんです。 1月に受けた進研模試での全国偏差値は 数学30 国語63 英語66でした。 今のところの志望校は福岡教育大学か西南大学です。 このままじゃ厳しいのはわかっています。 あと、進研ゼミをとっているのですがこれを活用できるでしょうか。 ごちゃごちゃになってすみません。 解答お願いします。

  • おすすめの勉強法!

    高校受験を控えている中3女子です。 私は中2の夏休み前に人間関係トラブルで不登校になり夏休み明けから学校行ってますが勉強が遅れて、面倒だからと勉強を放棄してしまいました。 そしてまた2ヶ月ほど前から不登校です。(職員室登校してます) でも今あまり荒れてない、偏差値49の高校にどうしても行きたいので勉強を一から頑張ることを決意しました。 でもテストでは5教科、100点くらい(´;ω;`) 最低でも300点はとれるようになりたいと思ってます。 でも基礎も危ういし勉強法も全く分かりません。 そこで各教科おすすめの勉強法を伝授して頂きたいです! 中学校を通じて販売された参考書は理科以外買っています。 経済的に塾には通えません。 回答よろしくお願いしますp(´⌒`q)

  • 数学の勉強の仕方

    現在中学3年です 冬休みに入る少し前から受験しようと思っている高校の過去問題を解き始めたのですが 数学の問題が他の教科と比べて解けません 学校の授業でやるレベルの問題は余裕なのですが 受験問題になるとできません 解説を読めば理解できるのですが初めてやる問題はさっぱりです 僕は1、2年の時はテスト一週間前ぐらいしか勉強していませんでした 数学は、積み重ねの教科だと思っているので1、2年の時に学校でやる程度の簡単なレベルの問題しかやってなかったのが原因だとおもっています・・・ ですが、3年になり「勉強しないと」という思いがでてきて毎日4時間夏休みは毎日8時間勉強しました そのおかげか初めて受けた模試では偏差値60でした ですが数学の偏差値は50ちょっとしかありませんでした 自分の受けようと思っている高校は 偏差値50の京都府公立I類です 入試まで残り二ヶ月です。残りの時間どのように数学の勉強をすればいいでしょうか?

  • 現在の高校数学のカリキュラム

    私が高校生だったのは1991年~1993年ですが、あの頃は、 数学の教科書が、確か、 『数学1』『数学2』 『基礎解析』『代数幾何』 『確立統計』『微分積分』 というふうに分かれていて、 数学(2)は、基礎解析・代数幾何・確立統計と、 重複していたと思います。 理系では、全範囲をやり、 文系では、微分積分を、習いませんでした。 そして、センター試験は、数学(1)・数学(2)から出題されました。 今では、よく分かりませんが、 『数学1』『数学2』『数学3』 『数学A』『数学B』『数学C』 というふうに分かれているのですか? お聞きしたいんですけど、 (1)どのように重複しているんですか? (2)文系だと、どこまで必要なんですか? (3)センター試験には、どこまで出るんですか? (4)高校で履修する範囲が、あの頃とは、    かなり、変わっていると聞きましたが、    数学の先生は、自分が高校時代に習っていない範囲なのに、    なぜ、教えれるんですか? (5)小学校・中学校・高校で、どの教科も、    ある年月が経つと、教育過程が変化するようですが、    戦後、どのように変わってきたのか、    そして、今後、どのように変わっていくのか、    分かるところは、ありませんでしょうか?    (高校数学に限らず) (6)高校の数学の授業では、    教科書だけではなく、問題集もやっていて、    先生が問題集の解法を解説していましたが、    先生って、どの問題も、全部解けるんですか?    それとも、半分くらいは、実は解けなくて、    家とかで解答集を見ながら、解法を暗記してきて、    教えているんでしょうか?     よろしければ、教えてくださいませんか? まあ、今では私は会社員として働いていますので、 特に知っておく必要もないのですが…。

  • コツコツ出来る勉強法、教えて下さい。

    コツコツ出来る勉強法、教えて下さい。 中学一年生の娘、週二で合計6時間以上塾で主に数学、英語、たまに理科や他の教科を少し習っております。 夏休みは夏期講習の時間が長いのと、その宿題がおおくて勉強が嫌になってきたのか、塾以外は全然勉強をしなくなりました。 学校の宿題もです。 部活の顧問が怖くて、部活での宿題チェックに間に合うように、答えを横に置いてまとめて3日ほどで五教科の宿題のワークを終わらせていました。 もちろん、頭になんて入る余裕ないくらいの量です。 そのチェックが終わってから夏休みが終わるまで一、二週間くらいはする事がなく、自主勉強もせず、呑気に過ごして、新学期は運動会の練習でさらに宿題も無し、自主勉強無し‥💦 塾も度々休講日になったりで、勉強を忘れてしまうのでは? という状況です。 新学期初の確認テスト、順位がかなり下がっていました。 五教科平均以上で、数学と英語は塾のおかげか上位でしたが、それ以外は宿題をいい加減にした結果そのものでした。 ワークをキチンとしていれば、いい点数が取れるテストだったみたいです。 親が心配したり、関わるのは良くないとは思うのですが、こんなに下がってしまっては田舎なので、近くの数少ない高校のどこにも進学できず、高いお金を払わないといけなくなるので困るのです‥ 希望校は内申点が半分テスト半分で受験の結果を判断されるので、中1の今でも大切です。 親の都合でしょうが、子供も近くの進学校に行きたいと望んで今のしんどい塾に頑張って行っています。 でも、そこに行くにはまだまだ努力が必要です。 中1の今のうちにコツコツできないと、ずっと自分に甘いまま下がる一方だと思うし、塾の先生にも厳しく言われました。 コツコツ出来る人はどの様に工夫されているのでしょうか? 娘にアドバイスする方法があるなら教えていただきたいです。 それか、親が入るとダメなら やる気の出るサイトなど、教えていただけたら嬉しいです。 勉強しろと言わないことっていうサイトを見つけ、実行しましたが、本当にしなくなってしまったので、娘に効果はなさそうです。 なんでもギリギリに追い込まれて、適当にやって間に合えばオッケー みたいなタイプです。 提出物も存在すら忘れてる事が度々あったので、声掛けをすると慌ててする‥といった感じです。 成績が下がっても、もっと点数が酷い子いっぱいいるからとか、良くできた方だとか、一つも反省する感じはなく、自分に甘いですね。 頑張っているのは認めてはいるのですが、これから難しい勉強になってくると、適当ではついていけなくなりますよね、ましてや塾についていくのがやっとで、グループなのでできなかったら置いていかれるので‥ 塾の授業も分からなくなってきたみたいですし‥ 本人もどうしていいのか分からないそうです。 長々とすみません。 最後まで読んで下さってありがとうございます。 アドバイスあればよろしくお願いします。 私のしつけ不足かもしれませんが‥

  • 英文の暗記法

    明日、英文暗記のテストなのですが、全然暗記ができていません!!! あんまり勉強してなかったし自業自得なのですが、困っています!!! わがままな質問ですが、どうか暗記のコツのようなものを教えていただけると助かります。 ちなみにその英文は、全部で7段落ぐらいの、教科書1ページ程の長さです。 中2レベルの文で今2段落ぐらいしか暗記できていません!!! どうかお願いします!!!