• 締切済み

数学の勉強法について

①12本の鉛筆を3人に等しく分ける時、1人何本になるか? ②鉛筆を12本ずつ3人に分ける時、3人が持つ鉛筆の合計本数はいくつか? この問題ですが、普通に解けば、 12本÷3人=4本/人 12本/人×3人=36本 となり、一見割り算と掛け算で全くパターンの異なる問題に見えます。 しかし、 式の形的には 「分配の対象となる値÷分配される値=分配される値当たりの分配の対象となる値」 (式の形は構いません) という同一の等式に当てはめると、全く同じようにして解けます。 ①はそのまま代入して 12÷3=4 ②は、x本÷3人=12/人から、x=36(本) ということは①②は数学的には同じ問題というふうに理解してもいいでしょうか? 最近は、こんな感じで解き方を抽象化して学習するようにしていますが、数学の要領はこれで合っていますか? 有識者の方、何卒ご指導のほどよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (160/783)
回答No.5

数式とは、純粋数学を除けば「世の現象の中に潜む因果関係の一般化」である。 質問における「一般化された因果関係」とは (一人分の量)×(人数)=(全量) あとはこの3つの要素のうちの何が「明らかになっている量」であり何が「不明の量」かである。 人数が3人で全量が12、一人分の量が不明(x)なら先の式は 3x=12 となる。 一人分の量が12で人数が3人、全量が不明なら 12×3=x となる。 あとは方程式のテクニックを駆使してxを求めればよい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6320/18833)
回答No.4

掛け算 割り算は 算数の解き方 Xを使うと 数学の解き方 といった感じでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2934/5712)
回答No.3

Xを使うなら、質問者さんの考え方で良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.2

二つの問題は同じです 合計、一人の持分、人数 この三種の中のどれを求めるかと言う事です 合計=(一人の持分)×(人数) この式を元に2か所に具体的な数を入れるだけ 合計=(4)×(3) 12=(4)×(人数) 12=(一人の持分)×(3)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2385/7729)
回答No.1

私は数学の専門ではありませんが、例えば物理の問題を解くときなど、質問者様が書かれているよな関係式を次元(単位)付きで理解していれば、知りたい数値を他の数値から容易に計算できますね。 例えば、「距離 km = 速度 km/h × 時間 h の関係を理解していれば、速度を求める問題でも、所要時間を求める問題でも、他の2つの数値から簡単に求められます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学でわからない問題があるのですが…

    数学でわからない問題があるのですがどなたか教えてくださいm(__)m グラフを利用して、次の不等式を満たすxの値の範囲を求めよ。 √(5-x)≦3

  • ユニークな数学の本

    最近になってつくづく感じるのですが,小学校や中学校でならう算数というか数学の知識は「教えられたからこうやる」と機械的に覚えていることが非常に多いと思います。 例えば,最も典型的な例の1つが「マイナスとマイナスをかけるとなぜプラスになるのか」というのが挙げられます。マイナス同士の計算など簡単だが,そうなる数学的な理由を説明できる人というのはそう多くないのではないでしょうか、、、あとは1つ前のスレッドにもありましたが,なぜ足し算引き算よりも掛け算割り算が優先されるのかなども意外と盲点になりやすいことだと思います。 ってなわけで,「ただ計算したり問題を解くだけなら簡単だけど,それを数学的に理屈を説明するとこうなるのですよ」といったようなことが書かれている本をぜひ紹介していただきたいのです(そんな本あるのだろうか?)。

  • 数学

    高校数学の問題で 次の等式を満たす実数x,yを求めよ (x+y)+(x+2)i=0 の途中式があったら教えてください

  • 数学不等式の問題です。

    数学の不等式の問題です。 xについての不等式が下記のようにある。 (1)4(x+a)≧5a (2)|2...imaiibuさん 数学の不等式の問題です。 xについての不等式が下記のようにある。 (1)4(x+a)≧5a (2)|2x-1|≦9 だたしaは1より大きい定数とする。 上記を同時に見たすxが存在するとき、aのとりうる値の範囲を求めよ。(私の解答:1<a≦20) 解答は正解でしょうか? 間違っていましたらどなたか軌道修正していただけないでしょうか? それでは失礼いたしました。

  • 数学2 式の値

    こんばんはー。 まず問題を載せておきます。 問題 X=√3のとき、f(x)=x^100-3x^98+x+2の値を求めよ で、いきなり√3を代入しても計算は不可能ですねw 参考書には、 1,解とする2次方程式を作る 2,割り算を実行して除法の原理の形に変形させる と書いてあります。 まず1から始めますと、 x=√3 X^2=3 X^2-3=0 こういうことですね。 で、2が僕のわからないところなんですが、 f(x)÷(x^2-3)を実行するということですよね? そうすると、 f(x)=(x^2 - 3) * x^98 + x+2 という形になるそうなんですが、どう計算したらこのような 式になるのでしょうか?それに100乗はどこに行ったのか? 確かにこの式は除法の原理の形、 つまり割る式*商+余りの形になっていますが、よくわかりません。 回答待ってます。

  • 対数の計算

    ・次の式の値を求めよ。  log3(7+√22)+log3(7-√22)  【※底は3】 現在、この問題を解いていて、答えが「3」とあるのですが、自分で計算してもこの答えになりません。カッコを分配法則で外して、「+」は掛け算、「-」は割り算ということではダメなのでしょうか? この問題の正しい解き方を知ってる方がいましたら、教えていただきたいです。

  • 数学の問題が分かりません。

    数学の問題が分かりません。 1) 不等式 2a+4>-x^2+(a+2)x が成立する時の定数aの値の求め方。 分かりやすい回答でお願いします。解説付きだと嬉しいです。

  • 数学I(不等式) 応用問題です

    簡単な、絶対値を含んだ不等式や、連立不等式は分かるのですが、以下のような問題が分からないので、どなたかご回答お願いします。 (1)不等式 3x-a>2x+2a の解について次の問題に答えなさい。(ただし、aは定数) 1、解が x>1となるときのaの値を求めなさい 2、解が x = -3 は含まないが、 x = -2 を含むように、aの値の範囲を定めなさい (2)次の2つの不等式について、問題に答えなさい | x-3 | < 4 ・・・(1)    2x-1 < n・・・(2) 1、(1)と(2)を同時に満たすxの値の範囲が -1<x<3 となるとき、定数nの値をもとめよ。 2、(1)の解が(2)の解に含まれるとき、定数nの値の範囲を求めよ。 ご迷惑かもしれませんが、数学の初心者なので、できるだけ詳しくご解説お願いします。

  • 数学 不等式

    高校数学の不等式の問題でどうしても分からない問題があります |X-7|<2 (1) |X-3|<K  (2) (1)(1)、(2)ともに満たす実数Xが存在するようなKの値の範囲を求めよ (2)(1)の解が(2)の解に含まれるようなKの値の範囲を求めよ と、いうものです。 ちなみに答えは(1)2<K        (2)6≦K  です 解法を教えていただけると助かります よろしくお願いします!!!

  • 中三の数学問題!!

    中三の数学の問題での質問です! (-5)-(+2)の場合は結果は-3でいいのでしょうか? 昔から、算数数学が苦手で未だ(-5)+(+3)と (-5)-(+2)の違いがわかりません!! また、割り算やかけ算になっても その形式はかわらないのですか? わかりにくくってすみません、 よい回答をお待ちしております!!(>o<)