• 締切済み

定電流電源と定電圧電源

定電流電源と定電圧電源のそれぞれの利点と選択方法をおしえて頂けますでしょうか。よろしく御願い致します。

みんなの回答

回答No.1

定電流源の内部インピーダンスR1は∞。 定電圧源の内部インピーダンスR2は0。 と回路上考えなければなりません。 ・定電流源 経路にどんな抵抗値R3がつながっていようが名前の通り定電流源ですから、一定の電流を供給する必要があります。I=V/(R1+R3)で電流値が求めれます。 しかしR3の値が変わるたびIが変わってはいけません。つまりR1が∞と考えればR3の値は無視でき電流値は一定に保てます。 ・定電圧源 経路にどんな抵抗値R4がつながっていても一定の電圧を印加する必要があります。しかしR2とR4により分圧されR4の値で両端に印加する電圧値が変わってしまいます。つまりR2が0と考えれば分圧されずに済みます。 利点と言われても、そもそも使う用途が違います。 選択方法は被測定物(信号が与えられる物)にどれぐらいの電圧、電流を印加するかに決まります。4A欲しいのに3A仕様の定電流源ではいけませんし、電圧源でも同じことが言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定電流電源、定電圧電源について

    定電流電源、定電圧電源についてなのですが 普通の乾電池やコンセントなどの電源は定電圧電源に内部抵抗を繋いだものですよね? では、定電流電源とはどこで使われているのでしょうか? また、その利点は何なのでしょうか? こういったことに関して勉強したいと考えているのですが 何かお勧め本はありますでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • 定電圧定電流電源の作り方

     全くの素人です。何も分からないのですが、電子工作(キットやすでにある図面から作成する程度)をしていて、不便なので、教えてください。 現在、1つの工作物に対して、1つの電源を使用しています。適当に配線して、1つの電源で2つの物を動かそうとすると、電圧や電流が変化してしまい、うまく作動させることが出来ません。  まとめると、電源供給物が2つあり、同時に作動させたい。でも、2つ作動させているときに電圧と電流を合わせると、片方がOFFになったときに電圧や電流の値が変化してしまう。  そこで、1つの電源から複数の電源供給物に常に定電圧定電流を流すことが出来る方法を教えてください。また、図面などが掲載されているホームページや書籍などがある場合は、紹介していただけると幸いです。  電源は、10V 200mA (直流)です。  うまく説明できないので、必要な情報がある場合は、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 電源コンセントの電流・電圧について

    私の部署が先月引越しをしたのですが、その時にモノクロ複合機の電源コードを紛失してしまい、現在使用不能になっています。15A250Vの電源コードなんですが、いくつかの電気屋さんに問い合わせたところ、特殊なものらしく取り扱っているところがありませんでした。電源コードの電流・電圧は一致していないとダメなんでしょうか?本体側の形状が一致していて電流・電圧が一致しないものならいっぱいあるんですが・・・。ご存知のかた、どうか教えて下さい。

  • 電流と電圧について

    初めまして。 電流と電圧について疑問が残ったので質問させていただきます。 中学の「電流」の単元をやっているのですが なぜ 直列回路では抵抗を通ると電圧は小さくなるのに 並列回路では抵抗を通っても電圧は小さくならないのですか? そしてなぜ 電流は抵抗を通っても小さくならないのですか? そして 直列回路の全体の抵抗は各部分の抵抗の和になるのに なぜ並列回路の全体の抵抗は各部分の抵抗よりも小さく なるのでしょうか? 一体電流、電圧はどういうものなのでしょうか? 詳しく教えていただけませんでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 電圧または電流に比例した電流制御

    電源はDC24V、30Aのスイッチング電源です。 これの電流を、0Aから30Aまで、電圧または電流の制御信号に比例して流したいと考えています。 この場合、どんな素子が良いでしょうか? 私は、 バイポーラトランジスタ: ベース電流で制御できる MOSFET: ゲート電圧で制御。ただし、ゲート電圧に比例してドレイン電流が流れる範囲が小さい IGBT: ゲート電圧で制御。ゲート電圧に比例してドレイン電流が流れる と考えて、バイポーラトランジスタかIGBTがいいのではないかと考えたのですが、、 どうぞよろしくお願いします。

  • CPUクーラー等の電圧・電流について

    こんにちは、自作PC等の知識はありません。 質問は、 サイズのKABUTO SCKBT-1000とANTECの水冷CPUクーラー KUHLER-H2O-620 とサイズ 風12 小軸&大型ブレード12cmファン、25mm厚800rpm、超静音 SY1225SL12L にかけられる電流・電圧をしりたいのですが、お分かりの方、お願い致します。 使い方としては、CPUクーラーとしてではなく、ペルチェ素子の冷却に使いたいのです。 そこでACアダプターで電源を供給しようと思うのですが、電流・電圧が分からないと、ACアダプターの選択が出来ません。出来れば、なるべく冷したいので、MAX状態の電流・電圧かと思いますが、それだと、長時間の使用に耐えられないなら、耐えられる程度の電流・電圧で教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい

    3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方 → 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない) それを更に2.3V0.3A電源に変換したい場合 → 0.3A時に3.3333Ωの抵抗を使うと1Vを消費させられる。 ・・・このやり方だと2つの抵抗を使うだけで電流値と電圧値の両方をコントロールできるという事になりますが。 つまり、2つの抵抗を直列で繋ぎ、抵抗と抵抗の中間部分から接点を取ると2.3V0.3A電源を取れるという事ですか? つまり、このやり方の場合、抵抗の性質である電流調整と分圧を同時にこなすという体裁になるという事ですか。 このやり方は理屈上、正しいですか? 抵抗の比重: 11Ω : 3.3333Ω = 3.3 : 1 = 1 : 0.3030 1 - 0.303 = 0.697 3.3V × 0.697 = 2.3V 1つ解せない事があるのでが、 抵抗を使うと電圧降下が可能で、降下させる電圧は 電流(アンペア)×抵抗値(オーム)=電圧(ボルト) で求められるという事ですが、 上記の例で言うと 0.3A×11Ω = 3.3V となり、抵抗だけで全Vを消費してしまう計算になるのでは? 辻褄が合わない気がするのですが、どのように理解すれば良いですか? 例えば 1A2Ωだと2Vを消費(つまり電圧を2V下げられる)。 1A7Ωだと7Vを消費(つまり電圧を7V下げられる)。 という事ですが、でも、3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換する為に11Ωの抵抗を使うという場合、電圧は下がらず電流だけを下げられるんですよね? 抵抗というのは電圧に関しては分圧する性質しかないので抵抗の両端から電気を取ると結局電圧は下がっていないという話じゃないのですか? それに、 “それを更に2.3V0.3A電源に変換したい場合 0.3A時に3.3333Ωの抵抗を使うと1Vを消費させられる。” という部分で、2個目の抵抗を使った時点で更に電流の低下が発生して0.3A未満の電流になってしまわないですか?

  • 電圧と電流

    (車のことなのですが、電気のことなのでこちらの方がわかると思いこちらで) 車(普通車)の電圧は12Vを使用しています(公称です実際は11-13Vくらいです) 今回は車の機器の電源系統のトラブルでの質問です。 あるスイッチが故障すると、それにつながっている機器の電圧が下がって起こる故障があり、(そう言われています) 同じ症状が出ています。 ところが機器の入力で測っても12Vあって正常です、しかし言われる異常が出ます。 電圧が同じでも、電流が不足する、ということはあるのでしょうか? (配線や接続は変えていません) →スイッチの接触抵抗などが大きくなって電流が流れにくくなっている???  それであれば電圧も下がる? 電圧と電流の関係がよくわかりません。(公式はわかりますが、、) すみません物理のカテゴリかもしれませんが、あちらだと単に公式の解説がされそうで、実際の話と思いこちらにしました。

  • 家庭用電源からできるだけ高い電圧の直流電流をとりだしたい

    家庭用電源からできるだけ高い電圧の直流電流をとりだしたい ACアダプタのようなものと考えて居ますが、24Vとかでは足りないので、なんか良いものがあればと思っています。よろしくお願いします。

  • 電流源と電圧源

    1つの回路に電流源と電圧源があり、 電流源によって供給される電力を求めよ。という場合には、電圧源を開放したときの電力を求めればいいのでしょうか? また、電圧源による電力だったら電流源を短絡すればいいのでしょうか?