車の電圧と電流の関係について

このQ&Aのポイント
  • 車の電圧は通常12Vを使用していますが、実際は11-13V程度の範囲で変動します。あるスイッチが故障すると、それに接続されている機器の電圧が下がり、トラブルが起こることがあります。
  • 機器の入力で測定しても正常な電圧が得られる場合でも、電流が不足している可能性があります。スイッチの接触抵抗が大きくなると、電流が流れにくくなります。それにより、電圧も下がることがあります。
  • 車の電圧と電流の関係は簡単に言えば、電圧が一定であれば、電流はそれに比例します。つまり、電流が不足すれば、電圧も下がる可能性があります。ただし、具体的な問題に対しては物理の知識が必要になる場合があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

電圧と電流

(車のことなのですが、電気のことなのでこちらの方がわかると思いこちらで) 車(普通車)の電圧は12Vを使用しています(公称です実際は11-13Vくらいです) 今回は車の機器の電源系統のトラブルでの質問です。 あるスイッチが故障すると、それにつながっている機器の電圧が下がって起こる故障があり、(そう言われています) 同じ症状が出ています。 ところが機器の入力で測っても12Vあって正常です、しかし言われる異常が出ます。 電圧が同じでも、電流が不足する、ということはあるのでしょうか? (配線や接続は変えていません) →スイッチの接触抵抗などが大きくなって電流が流れにくくなっている???  それであれば電圧も下がる? 電圧と電流の関係がよくわかりません。(公式はわかりますが、、) すみません物理のカテゴリかもしれませんが、あちらだと単に公式の解説がされそうで、実際の話と思いこちらにしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.1

そのスイッチに接触抵抗があると回路善太に流れる電流に その接触抵抗を乗じた数値の電圧が降下し使用機器の両端電圧が その分下がります。 直流回路に流れる電流を i (アンペア) 接触抵抗を r (オーム) としたとき そのスイッチの両端の電圧 e (ボルト)は e=r × i (V) になります。 仮に回路に流れている電流が 1A 接触抵抗が 1Ω だとすると スイッチの接触不良による電圧降下は 1V となり バッテリの供給電圧12V-1V=11V が機器に供給される電圧となります。 要するに回路に流れる電流と 節足抵抗に比例した分だけ危機に加わる電圧が下がります。 また接触抵抗の部分には流れる電流の2乗に比例して熱がでます 夏が出ると抵抗値は増加するので不良のスイッチは早めの交換が必要です。

apiapi_2006
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 つまり機器側で測って電圧が正常であればスイッチ側も正常ということですね。 (今現在 スイッチ側も、機器側も12Vで正常です) ということは機器が単体でおかしい、ということがわかりました、ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3869)
回答No.6

<電圧が同じでも、電流が不足する、ということはあるのでしょうか?> 有ります 水流に例えておられますので水流でお答えします <配線は変えていません>=電線の太さは同じ=水のパイプの太さは同じ 垂直に立てた長さが同じで直径の違うパイプを二本想像してみて下さい その二本のパイプに水がきっちり入っているとします 二本とも出口では同じ水圧だと言うのもご理解頂けますでしょうか 次に両方とも同時に上の方から水を注いだとすると 一定時間に流れる水の量は太いパイプの方が多く流れるのが理解できると思います これと同じで 入力と出力の間のパイプ径(=電線の太さ)が違えば 太いほうが多く流れるのが解ると思います つまり、電線(パイプ)が細いと抵抗が増えて流れる量が少なくなります 太いとそれだけ流れやすくなります お解り戴けたでしょうか 配線が従来のままだったので電流不足が生まれたのです。

noname#145430
noname#145430
回答No.5

車のカテゴリーの方が専門的に回答が集まると思います。その時は何の機器なのか、どんな症状が出るのか、書かれたほうが良いです。 論理的には物理であっても機械としては自動車の電気部品の故障ですから。 実例から考えられるのは接点が古く接触抵抗が増えてしまっているので電圧が不安定なのでは?だから測定しても必ず低下してくれるわけではないと。

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.4

>あるスイッチが故障すると、それにつながっている機器の電圧が下がって起こる故障があり、(そう言われています) 同じ症状が出ています。 通常スイッチが故障すると接点の接触抵抗が大きくなるか、ノブの押し方で抵抗値が変動します。 スイッチ出力側で電圧を測定すると、接続機器の消費電流が少なければ12Vが出力されますが、モーターやヒーターなどの重い負荷が掛かるとスイッチ出力側の電圧が極端に低下して12Vが5Vや3V程度まで低下する現象もあります。 >電圧が同じでも、電流が不足する、ということはあるのでしょうか? (配線や接続は変えていません) 配線の電圧降下は一定の範囲でも、端子のカシメ部分やギボシ端子の接触で電圧降下は発生し経年変化します。 もちろん、スイッチの接点も経年変化で劣化して電圧低下が発生します。 >スイッチの接触抵抗などが大きくなって電流が流れにくくなっている???  それであれば電圧も下がる? その通りです。 負荷が多くなれば電圧降下が大きくなります。 車載機器の場合13.8V-20%の11V程度でも動作するように設計されていますが、10.5V以下になると動作を停止するように設計されていたり、益々電流を消費して電圧降下が激しくなる性質の機器もあります。 素直にスイッチを交換されれば解決すると考えられます。 *物理のカテゴリでなくとも「教えて!goo >趣味 >車 >国産車」あたりだと色々な回答が多数寄せられますよ。(物理のカテもそれ程「単に公式の解説」の回答は少ないですよ)  

noname#124606
noname#124606
回答No.3

チョットきついいいかたになるかもしれませんが、お許しください。 スイッチが抵抗無限大になっていることを理解してください。電流が流れるはずもありません。 車の場合、12Vのバッテリーで電気が供給されるのが一般的です。 車のシャーシーが陰極でバッテリーの陽極から電気が供給されます。 電気の流れが故障したスイッチによって遮断されているのです。 バッテリーの電圧が下がる事はあるとしても通常考えられません。 わかりやすく言えば、スイッチが断線したと考えれば良いのです。 これ以上は、疲れますので他の方のご回答に期待します。

noname#124606
noname#124606
回答No.2

例えばご家庭の照明器具を思い浮かべてください。 照明器具には常に100Vの電圧がかかっています。 スイッチを入れる事により電流が流れ点灯します。 スイッチが壊れていては点灯できません。

apiapi_2006
質問者

お礼

それは、そうですね。 照明器具側で100Vを確認していますが、その場合はスイッチは壊れていない、と解釈で良いということですね。(電流がうまく流れない場合は電圧が下がるはず) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電圧、電流計について

    「オームの法則を使いながら抵抗を測定するとき、電圧、電流計の内部抵抗を考慮しながら下の回路がどのようなときに使われるかを考えよ」というような課題が出たのですが自分の考えが合っているかわかりません。どなたか教えてください (1) ┌─┬── A── R┐ + ,,,,,,V,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, │ -,,,,,,│,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, │ └─┴──────┘ (2) ┌─ A──┬── R┐ +....................V..................│ -....................│............,,,..│ └────┴───┘ 電圧計は+∞に抵抗があり電流計は-∞に抵抗があるのが好ましのですが、実際にはそうはいかず 電圧計は有限の抵抗があり電流計は多少の抵抗があるので (1) ┌─┬─ A─R2─ R┐ + ......V ...................,,,,,...│ -......R3 ...................,,,,....│ └─┴──────┘ (2) ┌─ A─R2┬── R┐ +....................V...............│ -....................R3..............│ └────┴───┘ となるため (1)で電圧を計ろうとするとR,R2とR3の3つを計ってしまうが (2)で測るとRとR3の2つですむ 又電流はその応用というような感じでよいのでしょうか?

  • 電流、電圧の違う2本の線を繋げたその先の電流、電…

    電流、電圧の違う2本の線を繋げたその先の電流、電圧は? たとえば、たとえばですが、 抵抗はそのままで、100V1.5Aを変圧器で10000V0.015Aに変えたものと、 同じく100V1.5Aを変圧器で1V15Aに変えたものとを 何かでつなぐと電圧、電流など、どうなるのでしょうか? 何か公式があるのでしょうか?何でつなぐのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 電流計、電圧計についてなんですが・・・

    物理の問題をお願いいたします。解き方もよろしくお願いします。 (問題) 最大目盛り1mA、内部抵抗100Ωの電流計がある。 1)これをフルスケール20Aの電流計 2)フルスケール100Vの電圧計 として使用したいとき、どのようにすればよいか。 どうかご回答お願いします。

  • 電圧と電流について

    電気回路について、抵抗を経て電圧降下が行われた後であっても、その前後で電流が変わらないのが、どうもイメージが付きません。 5Vが5Ωを経て0Vとなっても、変わらず1Aが流れるのはなぜでしょう。自分の理解がどの点から間違えているのかご指摘ください。 ・電圧は電位の差 ・電圧によって電流が流れる ・電流は1秒間に流れる電荷の数のこと ・電圧が大きければ秒間に流れる電荷は増えるので電流も大きくなる ・電圧は抵抗によって電圧降下し、マイナス極につながる導線は0V この理解で進むと、抵抗で電圧降下すると電流も下がってしまうように思います。 0Vになってもマイナス極のマイナスに対して高電位から低電位に流れる形で電流が動くのは変わらないと考えれば良いのでしょうか

  • 電圧と電流

    仕事で基板の修理をしています。まだ初心者なのでよく分からないことが多くあります。 一番気になるのが、電子回路において電圧がかかるということと電流が流れるということが違う?ということです。 ある部品に電圧がかかる(電位差が生じる)と必ずしも電流が流れるわけではないのですよね? 例えば、24V - GND間(DC)に抵抗とコンデンサーが並列に繋がっているとしたら、抵抗には電流が流れるが、 コンデンサーには電流は流れませんよね?でも、両者とも24Vの電圧はかかっている。。 つまり、どんな時に電流が流れてどんな時に電流が流れないのかがよく分からないんです。 どなたが教えていただけませんでしょうか?

  • スタンガンなど高電圧を発生する機器の電流について

    ガス器具の点火部分やスタンガンなどで数万ボルトから数十万ボルトの電圧を発生させた場合、電流はだいたい1A以下と言う事ですが、電流は配線の抵抗でその様な数値となるのでしょうか。もし、配線の抵抗を減らすなどして電流を限りなく0に近づければ効率的なのでしょうか。

  • 「電圧が高くても電流が低ければ大丈夫」の意味がわかりません

    よく人に電気ショックをあたえるスタンガンや罰ゲーム用のおもちゃを 「電圧は高いけど電流は大したことないのでまずこれで死ぬことはない」 と解説する人がいます。 しかしオームの法則では電圧と抵抗が決まれば電流は決まるので、 極端な話鉄塔の6万ボルトとスタンガンの6万ボルトのどちらであっても同じ抵抗を持つ人が感電すれば同じだけの電流が流れるのではないのですか? そして実際に感電した場合、前者は黒こげ、後者は動けなくなるだけで済みますが、このような差はなぜ起こるのですか?

  • 電圧計、電流計

    乾電池の起電力と内部抵抗を測定したいとき、 電池と電流計は直列につなぎ、電圧計を電池と電流計に対して並列につなぎます。また、可変抵抗も電池と電流計に対して並列につなぎます。このとき電流計の測定値をI、電圧計の測定値をV、起電力をE、電池の内部抵抗をr、可変抵抗をRとします。すると、 E=(R+r)I という式が成り立つそうです。 しかし、Rと電圧計に流れる電流は異なるのでこの式は成り立たないように思われます。 どういうことなのでしょうか? 画像を添付することができませんでした。説明がわかりにくかったらすみません。 回答して頂けたらうれしいです。

  • 電流と電圧

    電流と電圧について 私の解釈に誤りがあれば、ご指導をお願いします。 電流 1秒間に流れる自由電子の数。導体は原子結合が弱いため、電圧をかけることにより自由電子が発生し、電流がたくさん流れる。絶縁体はその逆。 電圧 電位差のこと。地面を0ボルトとした時のその部分にかかる電圧。電流を押し出す力。 鳥が電線で感電しない理由 電圧が6600ボルトあったとしても、同じ電圧の上に止まっているため、電位差がない。つまり電圧が0の状態。 また、鳥と電線で並列になっており、抵抗の少ない電線を電流は通るので、電流もほぼ流れない 鳥が何らかの理由で2本の電線に触る、もしくは地面と電線に触った場合、電位差が発生。電線と電線、もしくは電線と地面との間で鳥が直列回路となり、鳥に電流が流れて感電する。 人が感電する場合 電圧がどんなに高くても、電流が数ミリAであれば、静電気と同じ状態なので、死なない。 20mAを超えてくると、危険が高まってくる。 逆にどんなに電流が高くても電圧が0ボルトだと、電流を押し出す力がないため、電流は流れない。 しかし42ボルトあたりで体に電流が流れる可能性が高まってくる。 皮膚が濡れていると、体の電気抵抗が減り、さらに低い電圧でも体に電気が流れる可能性が高まる。 →ここが違う気がします、、 人は常に帯電しているため、電圧がなくても電流が流れると危険ですか?

  • 電圧と電流

    電流は電圧を抵抗で割った時の数値だと記憶していますが、 なぜ家庭用コンセントは100V15Aなのでしょうか? 抵抗がないのなら100Aになるんじゃないんですか? 乾電池でも同様な疑問が湧いてきます。