• ベストアンサー

地質を知りたいです。

自分の住んでる地域の下には岩盤があるとのことです。 岩盤の存在と地表から岩盤までの深さを知りたいのですが、気象庁に問い合わせると「地質研究所」のサイトで調べれば分かると言われたのですが、そのようなデータが見つかりません。 ネットで調べて分かるサイトがあれば教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おそらく、そうしたデータを入手するのは難しいと思います。 タマタマ ボーリングしたり、地下構造を調べたりしたことがあるところにお住まいなら入手可能だと思いますが、なかなか、うまい具合にはいきません。 なお、どの地域でも下には岩盤がどこかにあると思います。そういう意味では、「鈴木さん! あなたのお住まいの下には岩盤があるよ!」と言っても間違いとは言えませんが、妥当な言い方ではありません。 「鈴木さん! あなたのお住まいの下には岩盤があるよ!」と言って妥当なのは、せいぜい数十メートルの深さ、あるいは10メートル以下の深さに岩盤がある場合でしょう。 しかも、あなたのお住まいが、山地の場合には「当然」であることも多いので、「鈴木さん! あなたのお住まいの下には岩盤があるよ!」という言い方は、普通は妥当ではありません。 あなたのお住まいの下に岩盤があると述べている人がいるのであれば、その方に、どのくらいの深度に、どのような岩盤・基盤があるのか、確認されるのが一番良いと思います。 井戸を掘ったり、大きな建物を建てるなどで土木工事・地質調査をされた方であれば、データで教えてくださると思います。 http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~oyo/mass.html すぐ隣りの場所であっても、岩盤・基盤までの深度は大きく違うこともあります。 http://www7.ocn.ne.jp/~geosur/tisitu_yokoteganban.htm http://wwweprc.eri.u-tokyo.ac.jp/CSS/Fig6/matsumoto.gif http://www.pref.aichi.jp/bousai/ugstruct_big1.html http://www.pref.aichi.jp/bousai/ugstruct.html http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/katsudansou/documents/p12-13.pdf

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当地では余り深くないところに岩盤があることは常識になっているようです。家を建てる時に岩盤まで届くコンクリートの柱を打ち込むとか、そういうことも聞きました。井戸を掘るボーリング会社に聞くと、岩盤が何メートル下でどのくらいの厚さかによって、費用が違って来るとも言われました。 しかし、それを知るような公開されている情報はないということですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地質図に関する質問です

    現在、世界各国の地質について勉強しています。 紙ベースの地質図ならば様々な国のものが手に入るのですが、コンピュータで処理したいと考えています。 当方地質図に関しては初学者でして、皆様のお力を借りたいのですが、地質図は数値でデジタル化されたものも存在するのでしょうか? 例えば 東経135度00分00秒-01秒 北緯36度00分00秒-01秒 は花崗岩形質 等といったような具合で、Excelなどのデータ処理ソフトで扱える形の地質図も存在するのでしょうか? 自力でWeb上を調べてみたところ、数値地質図というものが存在するようだというところはわかったのですが、数値地質図がどのようなものかまでは調べきれませんでした。

  • (少し急ぎます)地質図から傾斜不整合を判定するやり方

    地質図の基本ですが、地質平面図をみて傾斜不整合か整合かを判定するにはどうすればいいですか? 一般的にお互いの地層の傾斜が何度ぐらい違っていたら傾斜不整合となりますか? 例えば直下の地層が直上の地層に隠れていて2つ下の地層が地表に見えてるような部分が一部ある地層境界において、傾斜が直上と直下の地層で20度違っていたら傾斜不整合ですか?

  • 地質学のレポートで悩んでいます。

    地質学のレポートで悩んでいます。 お題が「化石と人間生活」なのですが、化石ってどんなところで密接にかかわって来ているのでしょうか。 私は化石燃料しか思いつきませんでした。 「化石がなければ、今の生活とこんな所が違っていた」みたいなものが想像できません。 文献やサイトの検索はなるべく自分でやるつもりです。 「こういうの調べてみればいいよ」という感じで、何か教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 地層のデータはどこで入手できますか?

    地表地層のデータは入手できますが、もっと深い部分の地層データはどこから入手できますか? 地層はいろんな研究所などで研究されていると思います。 どこかでデーターベースとなっていないでしょうか? 国土交通省のHPを検索しましたが、見つかりませんでした。 また全国規模のものでなくても、一定の地域のものでかまいません。 データの載っているHP、あるいは資料を持っている機関を教えてください。

  • 海外気象情報サイトの気象データはどのようにして得られたものでしょうか?

    accuweather.comやweather.com等海外の天気情報サイトで日本各地の気温・湿度等かなり詳細なデータが得られます。 それらの情報は気象庁発表のものと比べて微妙に違っていたり、気象庁発表のものに含まれないデータが存在したりします。 これら海外気象情報サイトの気象データはどのようにして得られたものでしょうか?

  • 宮崎県えびの市の気温データ

    過去1年のデータなどどこで見れるでしょうか? 気象庁のサイトを教えてもらったのですが、えびののデータはありませんでした。 かなり寒い地域だと聞いていたので、興味がありますです。

  • 全国の過去の気象情報などエクセルなどで日毎、地域毎にリスト化されたデー

    全国の過去の気象情報などエクセルなどで日毎、地域毎にリスト化されたデータってどこかに落ちていたりどなたかお持ちではないでしょうか?気象庁などサイトはいろいろ検索してみましたが画像であったりリストではなかったりです。

  • 過去の気象データ

    私は今、気象と関連した現象について研究を行っています。 そのうえで過去の気象データが必要なのです。 気象庁のホームページやその他いろいろなところを見たのですが、見つからず、質問している次第です 気象庁とそういったデータの提供についての相談をするにはどうしたらよいのでしょうか。 また何か良いサイト等はありますか? 現在のところ必要であると考えているのは、  ・地上の気圧配置図  ・高層大気の気象図  ・落雷地点のデータ などです。 高校生なのでできればお金の関わらないといいのですが。 お願いします。

  • 凍結深度について

    寒冷地域の上下水道管は、凍結防止のために地面の凍結深度以下に埋設配管されていると思うのですが、凍結深度はどのように算出されているのでしょうか。 精密に計算するなら気象条件や地質など、複雑になってしまいますが一般的なものがあればお願いします。

  • 戸建新築の基礎工事について

     すみません。素人なので説明に変なところがあるかもしれませんが、教えてください。  やっと気に入る土地が見つかって、ハウスメーカとの工事請負契約も済み、いよいよ基礎工事が始まるという段階に来たのですが、ここで大きな問題が発生しました。 地盤調査の結果では、地質が岩盤で地盤改良の必要はないとハウスメーカから聞いたいたのですが、いざ工事が始まり土を掘ってみたらすぐに岩盤があり、その岩盤を30センチほど削らないと基礎ができないという連絡が入りました。  私としては、岩盤を削る工事は、騒音や振動でご近所さんにも迷惑が掛かるし、その工事の振動などでご近所の何かを壊してしまった、あるいは壊れたとクレームがついたり、ましてやこれから長いお付き合いをするご近所さんとの関係を悪くしたくはないという色々な心配があります。  そこで質問です。 岩盤を30センチ削るより、30センチ盛り土したほうが良いのでないかと考えたのですが、費用の心配もあります。岩盤を削る方法と盛り土する方法について、費用も含めてメリットとデメリットをご教授いただけませんでしょうか?   なお、土地は約60坪で、そのうち土地半分程度は地表表面すぐのところに岩盤があり、残り半分程度は岩盤を削らなくても良いらしいです。 また、基礎は布基礎です。まだ正確な見積もりは出ていませんが、岩盤を削ると100万円を若干越え、盛り土にするとそれ以上に費用が掛かるらしいのです。その辺の金額の妥当性もよくわかりません。  来週早々にハウスメーカと打合せを行い、正式な費用見積もりをみてどのようにするかを決めなくてはいけない状況です。 是非、セカンドオピニオンとして皆様のご意見を伺いたく、よろしくお願いいたします。