• 締切済み

親戚に優秀な子がいると面白くないでしょうか。

私は最難関といわれる大学に通っている学生です。親戚がみな優秀な家系ならばこんなことはないかもしれませんが、私の家系は田舎の出で、(土地もちもいるのでお金に困っている人は余りいませんが)農家やごく普通のサラリーマンが多く、大学を出ていない人も多いです。私の世代は大体大学に進んでいますが、地元のまあまあな学校であることがほとんどです。そのため、私は親類のなかでも特に話題になり、会えば必ず学歴のこと、将来のことなどを聞かれ、いつもすごいすごいと言われます。 ですが、いいことばかりではなく、おそらく裏の心、やっかみも多いのだと思います。私の学歴をすごいと持ち上げる一方で、別の二番目に優秀な親類にこと優しく接したり、「女の子は早く嫁にいくほうがいい」「地元にいるのがやっぱりいい」と聞こえるようにいわれているように思えることもあります(私の思い過ごしかもしれませんが・・・)。 やはり、私の家のようにごく普通の家系から、一人目立つ学歴をもつ者(特に女子)が出た場合、面白くない場合も多いのでしょうか。期待の星だといってくれている一方で、いやみのひとつやふたついってやりたい気分になるものなのでしょうか(あるいは、純粋に喜んでくれるものなのでしょうか)。

みんなの回答

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.15

 理IIIやちょっと落ちて文Iであっても、自分で自分のことを優秀であると自慢げに吹聴する感覚が分かりません。  あなたは田舎の高校の女子高生か、又は学歴コンプレックスを抱える女子大生という印象を受けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.14

#10です。お礼ありがとうございました。 そうですか、よい子になろうとしたのではないのですね・・・誤解がありすみませんでした。 きっとあなたは、勉強が好きでやっているタイプなのでしょうね。 学歴が高いかどうかより、 自分は他人よりも優れているという認識のある人がたたかれやすいです。 謙虚にしていれば、そういうことも少ないと思いますが、それでも学歴コンプレックスを最初から持っている人には嫌われたりすると思います。 親戚のやっかみがあることはありえるかどうか、というご質問なら、それはあるだろうと思いますよ。 親戚の子供たちが同年代なら、競争意識があったりすることもあるでしょう。 あなたが年下だと、年上のいとこたちなどがいたら、気に入らなく思う人もいるかもしれません。 あなたが今後さらに大きく飛躍し、高い地位を持ったり有名になったりしたら、そういう人たちも逆にあなたにあやかろうとすると思います。 ただ、きっと今後もこのような目に合うと思いましたので、EQの本をご紹介しました。 せっかく高い学歴をお持ちなのですから、コミュニケーション能力が高ければ、社会でそれを生かすことができると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piacco350
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.13

作り話だなんて思いませんよ。 確かにやっかみもあるでしょう。 また、田舎の閉鎖的な社会では(そんな田舎でなかったら失礼)、自分たちの知らない世界に対して否定的な考えを持つ人もいるでしょう。 でも実力があって進学したあなたのことを悪く言うような人は、大した人物ではないと思って気にしないことです。 難関大学に行ったらお嫁にいけないってわけでもないですしね。 私は昔、職場で普通に学生時代の話をしていたら、まわりが高卒の人が多かったのでハナについたらしく、上司に大学の話はしないように注意されたことがありました。 くだらないことですが、そういう事もあります。 ちょっと気を使うとすれば、そういうことを言う人の前ではあまり大学の話をしないようにすれば、平和が保ちやすくなるかも知れません。 でも細かいことは気にせず、将来に向かって頑張って、そして学生生活を楽しんでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128787
noname#128787
回答No.12

♯ 11、♯ 5 の方の御意見と同じです。 本当に優秀な方が こんな文章を書かれるでしょうか?

noname#128706
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ですよね。質問サイトでなければ、こんなこと言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.11

 本当に「最難関といわれる大学に通っている学生」だったら、「私は親類のなかでも特に話題になり、会えば必ず学歴のこと、将来のことなどを聞かれ、いつもすごいすごいと言われます。」とか、「私の学歴をすごいと持ち上げる一方で、」とか、「一人目立つ学歴をもつ者(特に女子)」とか、「期待の星だといってくれている」とか、敢えて書こうとは思いません。

noname#128706
質問者

お礼

回答ありがとうございます。下にも書きましたが、事情があって今回はあえて洗いざらい書かせていただきました。今の自分に満足しているわけではないことは、下に述べた通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.10

そうですか、優秀な家系の出の方よりも、不利な立場にありながら頑張られたのに、それでは辛いのも無理はありませんね。 ご親戚の方のことしか出ませんでしたが、推測ですが、 あなたのその辛さは、むしろ親との関係から派生したものではないか、と思います。 あなたなりの個性的な生き方やがんばりを、十分にほめてもらえなかったことにあるのではないかと思います。 無償の愛や、自己肯定感を受け取ることが、足りなかったのではないか、と思われました。 あなたが親の言うことを聞けば愛され、聞かなければ愛されない、そのような愛情表現ではありませんでしたか? 親の愛が足りないとき、優秀な子は、愛されようとして良い子を目指すことが多いのですが、本当は、どんな悪い子でも愛されるのが、子供の権利なのです。 すごい大学に入ったことで評価されたい気持ちは、実はその代用品なのではないでしょうか。 もしもお心当たりがあったら、その点再度ご質問くださいね。なにかお答えできるかもしれません。 親戚の方は、あなたのことでそれ以外の目だつ情報をよく知らないのだと思います。 だからそのことが話題になるのではないでしょうか。 その話題が出ないほうがあなたにとって快適でしたら、ご自身の別の話題を提供して、(ご趣味など・・)あなたに対するご親戚の方の印象を変えるのもよいと思います。 >やっかみも多いのだと思います。 やっかみもあると思いますし、彼らの生き方の自己正当化もあるでしょうね。 たとえば、高卒の人ばかりの会社では、「大卒は人間としてダメなやつばかりだ」という話が集団でされたりしますが、それは彼らの自己正当化だったりします。実際は高卒でも大卒でも、よい人もそうでない人もいるでしょう。 それとは別に、最難関の大学に行くこと=誰もが認めるべき良いこと、という、あなた自身の思い込みもある、と思います。 学歴崇拝の中では、確かにそうかもしれませんが、誰もが認めるべき良いことでもないと思われます。 わたしは、学歴崇拝は、一種の宗教みたいなものだと思います。 同じような考えの人たちの中に居ると、そういう思考回路になりやすいとは思います。 良いこと悪いことではなく、あなたの幸せを軸として考える習慣をもたれると良いと思います。 親戚の人は、それぞれの人を、それぞれの道において自分らしく生きていることを励ましているのかも知れません。 ただ、あなたがやっかみだと感じるならば、それだけではなく、卑しい感情も混じっているのでしょう。 それでどうこう思っていると、あなたが彼らと同じレベルまで落ちることになりますから、彼らには彼らの幸せがある、と考えて尊重したらよいと思います。 まだお若いと思うので理解が難しいかもしれませんが、人生の成功は、競争に勝つことにはありません。 平和をめざし、協力する人だけが、本当の成功者です。 このことは、わからない、わかりたくもない、と思われた際には、どうぞ将来のために、ただお心に留めおきください。 誰しも、自分の生き方を認めてもらえることが好きですから、互いに認め合い、励まし合うことで平和が生まれると思います。 一昔前に、EQ-こころの知能指数ーという本が話題になりましたが、まさにそれだと思います。 IQが高くてもEQが低い人の例などが多くのっていました。ぜひご参考にどうぞ。 私は、EQだけあってもIQが低くては問題になると思うので、IQとEQのバランスが同じ位であることが大事だと思います。 多くの人は知能の高い方に対して劣等感を持っています。 そのため、政治や宗教の話題と同じように、デリケートな話題として扱うべきだと思います。 私は海外に住んでいますが、政治的考え、宗教的考えを主張すると、大変失礼なことになったりします。多様な価値観を認め合うのがマナーとなっています。 ウソではなく、心から相手の生き方を認めてあげられるような、IQ・EQ共に高い人は、相手の劣等感をむしろ緩和しつつ、尊敬を勝ち得ると思いますよ。 長くなりました。読んでいただき、ありがとうございました。

noname#128706
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私はたぶんそれほど愛されるために良い子を演じているわけではないと思います・・・。むしろ家族のなかでは、頭はいいけど変人だといわれ、それを貫いているくらいです・・・。近い親類はこんな私を知っていますし、それはそれで愛してくれています。下にも書きましたが、今回質問したのは、私の学歴や経歴の欠点、そこにないものを、わざとのようにみんなの前で大声で並べる遠縁の者がいたことがきっかけです。基本的に私もかなりの平和主義者なので、人を傷つける言葉は絶対に発したくないと思っています。だから、なぜそんなことを言うんだろう、とかなしくなりました。なので、あえて洗いざらいここに書き、こういう境遇の私に面白くない感情を抱くこともあるのかと尋ねてみたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nanana555
  • ベストアンサー率10% (56/522)
回答No.9

他の方も書いてますけど 私も『その後』で判断しますねぇ・・・ 大学・学歴での判断って いわゆる『勉強が出来る』ってことだけですから。 社会に出てみると 勉強が出来る=仕事が出来る わけじゃないことが よくわかります。 人間性も必ず『優秀』ってわけじゃないってこともね。 夫の姪たちも いわゆる難関大出ですが 特に羨ましいとか妬みなんて持ったことありません。 だって、逆に選ぶ相手が狭まって 30過ぎても独身ですから。 普通の大学出て 結婚して子供産んで家庭をもって幸せそうに暮らしてる 別の姪の方が ある意味羨ましいかも。 うちの娘にも、自分の家族を持ってもらいたいなって思ってるので。 田舎の人なら 学歴より 跡継ぎとか、結婚とか、孫とか、そっちのほうが 羨ましいとか思いますよ。

noname#128706
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まったくもってその通りです。大学に戻れば似たようなレベルの人がたくさんいて、勝ち抜いていくことはとても大変なことです。将来に対する心配やプレッシャーのほうが大きいです。じっさい、勉強ばかりせず、結婚するのが当たり前となる道を選んだほうがどんなに楽しかったかと思うこともあります。親類に孫ができたりすると、(まだ学生ですが)私の子供も早くみてみたいと言われることも多々ありますし・・・。自分の勉強はやはり望んでやっていることなのでやりがいがありますが、別の道もあった、と考えることはたしかにあります。周りからみれば、変なことをやっているんだろうなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banana178
  • ベストアンサー率7% (55/708)
回答No.8

>私の家のようにごく普通の家系から、一人目立つ学歴をもつ者(特に女子)が出た場合、面白くない場合も多いのでしょうか。 逆だと思いますよ。 「女の子は早く嫁にいくほうがいい」「地元にいるのがやっぱりいい」という発言は、貴女があまりにも優秀すぎて皆がみんな貴女だけを褒めちゃうから、他の親戚たちが「自分は大した大学じゃないからダメな人間なんだ」って卑屈にならないように別の角度からそれぞれを褒めているんですよ。 要するに、親戚のオジちゃんオバちゃんたちは甥っ子や姪っ子は頭が良くても悪くても、兎に角皆同じようにカワイイから、それぞれの良いところを見つけて褒めているんです。 絶対に「面白くない」なんて思っていないから安心してね。

noname#128706
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お優しい言葉をありがとうございます。下にも書きましたが、今回は、私にないもの、私の経歴の欠点について、あてつけのようにみんなの前で大声で話されたからでした。なぜそんなことをいうのだろうかと、心がいたみました。近い親類は、学歴なんかまったく忘れて、私自身をみてくれているので、普段は楽しく親戚付き合いができるのですが、今回だけ、こういう変な考え方をしてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138063
noname#138063
回答No.7

親戚と言ったって他人と同じですよ。 親戚の子供が優秀だって別に嬉しいわけはないでしょうし。 何か言われても気にしないようにすればいいだけです。

noname#128706
質問者

お礼

回答ありがとうございます。シンプルな考えが一番よいですよね。基本的にはまったく気にしません!そういうふうに接してくる親類にはほとんど会いませんし。ただ、今回質問したのは、下に書いたようなちょっと嫌な出来事があったからなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136337
noname#136337
回答No.6

周囲に大学を出ていない人が多く・・・というのなら、素直に興味津々と言うのが本音ではないでしょうか?考え方が古いのもあって、「女の子は・・・」という言葉が出てくるのかと、思います。逆に、親戚中の、自慢になっていそうですが?例えば、ある程度のレベルの大学を出ているのなら、やっかみは生じるかもしれませんが、あまりにも学歴に差がありすぎると、ただの賞賛になると思います。  

noname#128706
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、親しい親類は学歴だけではない本当の私をしってくれていますし、ほとんどの遠縁の親類も自慢に思うと励ましてくれています(私自身は大学がよくてもうまくいくとは限らないので、自慢に思って期待されると逆につらいですが・・・)。あるいは、親戚付き合いですので、何とも思っていなくても、久々に会えば、何かしらお世辞を言うのはあたりまえのことですよね。 ここに書き込んだのは、一人の親類が、私に聞こえるように、私の学歴というか経歴、将来の計画にまつわる欠点を大声で話していて、もしかしたらこれは私へのあてつけなのかなと思ったことがきっかけなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴と年収を自慢されるのが嫌なら嫁や子なら良いの?

    「学歴とか年収自慢する人ってそれしかすがるものがないんでしょ?」 こういう嫌味をいう人って、自分の学歴と年収が自慢してきた人より劣っているから気に食わないの? それとも単純に学歴や年収を振りかざす人が嫌なだけ? 土木作業してる独身の40歳のおっさんに 難関の公認会計士資格を取って監査法人に就職したこととか、CanCanでモデルをやってた女性と結婚したこととか、柏レイソルのユースにスカウトされるくらいにサッカーの才能がある子供とか、 こういうのは自慢してもいいの?学歴や年収じゃないけど。 そういう場合でも「お前は資格しか、(妻しか、子どもしか)自慢できないのか?」とか言ってくるのかな?

  • 凄く勉強ができるのに難関大に行こうとしない女の子

    クラスに凄く勉強ができる女の子がいます。 彼女には頑張れば東大京大に引っかかるくらいの学力があります。 しかし、東大のような難関大に行こうとせず、地方大学を志望しています。 その大学は地元でもなく両親の出身地でもなく、かと言ってそこに尊敬している教授がいる訳でもなく、ただ何となくだそうです。 それほどの学力をもち合わせていたら、普通いい大学いきますよね? それとも学歴などに頼らず実力で社会で活躍する、などと考えているのでしょうか? 皆さんの考えを聞かせてください!

  • 自分の学歴を過小評価された時、どう返しますか?

    自分の学歴を過小評価された時、どう返しますか? ○一流大学なのに、なぜか大したこと無いという反応をされた時(例:頑張って勉強して旧帝大に入ったのに、それより入試が楽な早慶よりも格下扱いされた等)※東大・京大・医学部など誰でも難関と分かる場合は別です。 ○中学・高校は名門校なのに、大学受験で失敗して普通の大学に行ってしまったがために、最終学歴で自分が損していると感じた時(「優秀といっても所詮中高」だと、大した目で見られなかった時) どう返しますか? 例)○「私の大学は~の点で優秀だ」「○○大学よりも~だから難関だ」と相手が分かるまで説得する   ○あえて何も言わない また、いやらしさを感じさせずに、自分が凄いということを相手に分からせるにはどうすべきか、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 学歴の価値に関して。

    大学受験と就活を終えて思ったことがあるのですが 学歴そのものに価値があると思いますか? 何が言いたいかというと、地元で就活するのに、大学受験に躍起になったり、その先の目標が大して無い癖に学歴に固執しすぎる人が多いと感じます。 医者になりたいから医学科行くために必死になる。 弁護士になりたいからその過程として法学部や法科大学院へ行く。薬剤師や歯科医師になりたいから、薬科や歯学部へ行く。これは良く分かります。 大手企業や優良企業に入社してバリバリ働いて稼ぎたいから、出世したいから、大手企業に総合職で入社するのに少しでも有利になる為に良い大学を目指す。これも良く分かります。私自身がそうでしたから。国家公務員1種などの難関資格も東大卒ばかりですし、そういう志があって周りが優秀な環境に身を置きたいとかもよく分かります。或いは、この大学の研究設備が整っている、知り合いたい教授がいる、専門的なことを学びたい。などなど これも良く分かります。 しかし、何の目的も無く、どうせ地元で地方公務員や地元の企業に勤めて、一生地元で働くつもりの人ってわざわざ躍起になって良い大学目指す必要なく無いですか?別に今の売り手市場だとFラン大学でも就職出来ますし、そこまで行かなくても少し勉強すれば受かるような中堅大に行けば、学歴的には中小企業やエリア採用や一般職採用、地方公務員になる分には何の問題もない学歴だと思うのですが… 私の周りにそういう人が多くて、結構疑問に思います。学歴そのものに固執しているというか、私からすると学歴なんてその先につながらなければ、何の意味も無いものだと思っているので… それでも学歴そのものに価値があるのでしょうか? 早い話、その後の野心や目標がない癖に学歴に固執する意味が分からないということです。

  • 親戚・近所間での悩み

    近所の女性が、私の家のことを逐一伯母たちに報告して、その情報は文句として伯母から戻ってきます。 過去、伯母の祖父に関しての干渉でもめ、結局伯母は夜中無断で祖父を連れ出しました。そして、別の日の夜中に怒鳴り込んできて、「世話をする代わりに土地をくれ」と。 結局は元の鞘に収まりもう干渉しないと言いました。 それなのに、最近にも再び干渉してきて。 (入学祝とかって、あげたら戻ってくるっていう所謂give&takeですよね?) で、伯母たちは私の両親が伯母の子どもたちにあげただけの料を全然私たちにくれてないんです。毎回金がないと言って。(また金ですけど) それで、父がすべきこともしてないのに、口だけ出してくるな、と言ったんです。 すると、いくらか送ってきて。 不快になり、父が戻すと従兄がその金を燃やして、その灰を持ってきて「これでお互い金を貰ってないからお相子」って。 それから、伯母たちは私が地元でない私大に行って、金があるって嫌味っぽい感じで。私はこの大学に行きたかった(夢実現のため)し、私立理系にしては学費は全然安いのを探し、(その他受かってなく)、寮に入ってなるべくお金が掛からないようにしています。農家で裕福ではないですけど、両親は頑張って学費を稼いでくれてるんです。 私が大学行っているのが不満なのでしょうか?彼女の息子たちも大卒なのに。 だいたいが母から聞いた話なので、大げさかもしれませんが大体は合ってます。母は私以外に話せる相手がいないので話してきます。母は身体が弱く病院に通っていて、私はストレスを溜め込ませたくないです。 彼らは世間一般からしていかがなもんでしょうか? 本当に憂鬱に(悲しく)なります。 私的には気にしないようにしたいのですが、なかなか上手くいきません。 精神的な解決策など、何かアドバイスをお願いします。 上記の文により不快になられたら申し訳ございません。

  • 親類の母校を受験する場合

    推薦で受験中の高3です。 11月にうちの家系と縁がある大学を受けます。 その大学を卒業した家族や親類が比較的名前のある人、または大学に貢献した人だったら面接のときに志望動機として言ってもよいのでしょうか? たいした実力もないのにコネで入学しようとしているなという印象を与えませんか? また、そういった方たちのことを話す場合どのように相手に話せば好印象ですか? 無知ですみません。 ご意見お願いします。

  • 友達の学歴や経歴にこだわりますか?

    みなさんにも、仲の良いお友達がいらっしゃると思います。 一緒にいて、すごく楽しかったり(たまにケンカしたり)しますよね? そこで質問です。 みなさんは、その友達の経歴や学歴、家柄や職業に拘りますか? 普段は一緒にいてすごく楽しい友達で、食事をしたりお酒の席を一緒したりしている友達と仮定してください。同性でも異性でも結構です。 その友達が、例えば、◎×大学(超難関の大学)卒だったり、家が地元では有名な会社を経営していたりしたら、どう思いますか? また、自分よりも仕事の収入が少なかったり、学歴が無かったりしたら、縁を切りますか? (性格的には、相性が良いという前提でお願いします。) みなさんのご意見を聴かせてください。

  • 貧乏人ほど勉強をしないからいつまでも貧乏のまま?

    低学歴の親は多くの場合貧乏人で、低学歴の親の子どもはまた低学歴になって貧乏になる 高学歴の親は多くの場合平均より収入があり、高学歴の親の子どもは高学歴になってまた平均よりいい暮らしをする。 やはり低学歴は一定程度の収入がないと子ども作ったらダメじゃないですか? 子どもに貧乏暮らしさせずに教育に金をかけられるような家庭でないと、親の貧乏の割りを食うのは子どもですから。 「低学歴で貧乏人の親でも子どもが自分が努力すれば何とかなる。結局本人次第。」 って考えを多くの人が持ってる状況だとずっとこのままですね。 公立の中学校で塾にも行かず有名進学校に合格することの難しさ 非進学校で周りは進学をほとんど考えていない高校で受験勉強して難関大に合格する難しさ 何より親が低学歴では子どもの勉強に対しての理解度や協力も期待出来ない。 そんな環境で自分の力だけで難関大学に行くことはかなり困難だし、有名大学を出ていないと就職には不利。 いくら国立大学を無償化にし、私立大学の学費を大幅に下げても、親を含めた家庭環境が勉強をさせるものではなかったら無意味。 やはり低学歴の貧乏人が子どもを持つことは子どもにとって不幸なことですよね? 貧乏から抜け出すには教育を受けて良い大学に行き、就職するのが一番可能性が高い方法です。 それが出来ない環境の低学歴で貧乏人の家庭はゴミですね

  • 大学名は関係ありませんか?

    超難関大学を卒業した彼と、 普通の大学を卒業した彼とに求婚された場合は、 どちらを選びますか? 大学名は関係ありませんか?

  • 編入、学士編入、大学院、就職

    受験に失敗し、再受験も失敗しました。いま学部二年です。どうしても行きたい大学があります。就活のため、学歴アップのため、というよりはその大学で学生生活を送りたい!という感じです。 とても好きな大学で、その大学の職員を目指してみようかとも思っています。それで内定できれば学士編入、大学院入試を受けずに働きたいです。 しかし狭き門ではあるので、無理ならば編入、学士編入、大学院を考えています。学費は自分でどうにかできるよう努力します。 一方で、普通に地元の公務員を目指してみようかという思いもあります。そちらの方が孝行できますし。。 でもどうせどちらにしても努力しなければいけないのならば、やりたい方をしたいです。 でも優柔不断なのか、うだうだと悩んでしまいなにも決まりません。 なにか助言を頂きたいです。 よろしくお願いいたします

M-XGM15BBSの2台目の接続ができない
このQ&Aのポイント
  • M-XGM15BBSの2台目の接続ができない質問について解決方法をご紹介します。
  • M-XGM15BBSの2台目の接続ができない問題を解決する方法について説明します。
  • M-XGM15BBSの2台目の接続ができないトラブルについて、解決策をご紹介します。
回答を見る