NHKの歴史ドラマに疑問:史実との不一致について

このQ&Aのポイント
  • NHKの歴史ドラマには史実が曲げられていることが多いという疑惑
  • 将軍が町民にカルタ取り大会を主催する描写は史実的に考えると不合理である
  • 子供たちも見ることを考えると、歴史的な誤りは問題視されるべきである
回答を見る
  • ベストアンサー

今日発行の週刊新潮の「NHKの『江』の事」ですが

私も週刊新潮が述べていることには、以前から疑問を持っていました。NHKの歴史ドラマには史実が曲げられているのが多いようです。 徳川将軍が江戸の町民にカルタ取り大会を主催して徳川将軍が見物するなんてのが去年ありましたが、町民がそれも長屋住まいの町人が、商家のお嬢様ならいざ知れず百人一首を嗜むなんてそんなことはありえませんし、将軍がカルタ取り大会を主催するなんてことはありません。 小説のことだから、フィクションだからと言われそうですが、嘘か本当かを判断できる大人なら良いのですが、判断できない子供も見ることなので、歴史的に有り得ない筋書きは、幾ら小説だからとは言え駄目な事だ思います。 歴史的に見ても不合理で、事実と違うことがTVで放送許される事は許される事なのでしょうか。 歴史と違う小説自体も何処まで許されるのでしょうか。 ノンフィクション小説なら全く正反対の事を書いても良いのでしょうか。 お教え願います。

noname#130392
noname#130392

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160411
noname#160411
回答No.5

>実在の人物の名等をそのまま使うことには納得できません。 そこです。 水戸の御老公が全国を歩いた史実は全くありません。にもかかわらず「水戸黄門」では水戸光圀という実在の人物の名を使っているのです。納得できることではありません。全国の子供が水戸黄門は全国で世直しをしたというウソを信じ込まされています。水戸光圀公は「大日本史」という歴史書を編纂したことはあっても諸国を歩いたことはありません。もってのほかです。放映禁止にすべきです。 「大岡越前」でも、大岡越前守という実在の人物である江戸奉行が民事裁判をしたことになっていますし、奉行所に「南町奉行所」という看板がかかっています。表札じゃあるまいし。ありえません。 さらに先ほどは書き漏らしましたが、登場人物の背丈が高すぎます。明治時代までの日本人の男性の平均身長は150cm台だったはずです。なのに、時代劇に出てくる人はみな170cm前後に見えます。そんな西洋人のような日本人は当時ほとんどいません。天狗じゃあるまいし。相撲取りくらいです。180cmあれば「六尺豊かな大男」といわれていた頃です。男性なら150cm台、女性なら140cm台の役者だけを揃えて撮影すべきです。そうでなければ史実に反します。 >小説なら名前は変えるべきです。 まったくそのとおりです。江戸時代の歌舞伎でも「大石内蔵助」を「大星由良助」と変えるくらいの知恵はあったのです。事実をそのまま描くと刑罰の対象になったのですから。 中国の歴史小説も発禁にすべきです。「三国史」など「曹操」「劉備」など実在の人物の名を使いながら、中身はほとんど作者の創作です。全国の子供達が実際にああいうことがあったと信じてしまいます。ぜひ、出版社に「ウソを出版するな。」と抗議を申し入れてください。

noname#130392
質問者

補足

実歴を変えていた罪は大きいですね。中国の今の状態は良い例ではないでしょうか。

その他の回答 (4)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

ですから、子供に歴史観を教えるのはテレビの役目ではない。 と言っているのですけど?

noname#130392
質問者

補足

教えなくとも子供はTVを信じていますよ。貴方はおかしいんじゃないの。

noname#160411
noname#160411
回答No.3

>歴史的に見ても不合理で、事実と違うことがTVで放送許される事は許される事なのでしょうか。 許されません。ゆえに、すべての歴史ドラマは放映されるべきではありません。 江戸時代以前の人たちなのにみな現代語をしゃべっています。こんなことはありえません。 武士と町人で、また異なる地方の人同士で会話が成り立っています。当時は、階級や地方によって言語が異なっていたはずです。 馬も、江戸時代にあんな西洋馬はいません。当時の馬はもっとずんぐりむっくりした馬です。 街を歩いている人が皆こぎれいです。梅毒で鼻が欠けた人や半裸の貧乏人がうようよいたはずです。 副将軍が全国を徒歩で旅したり、将軍が暴れん坊だったり、岡っ引きが十手を持っていたり、もうむちゃくちゃです。 まったく同様のことが現代ドラマにもいえます。SPがバンバン銃を撃ったり、ゴスロリの警察官がいるわけがありません。子供が「SPになると銃が撃てるんだ」とか「私も婦警になってゴスロリの格好をするんだ」などと勘違いしかねません。 ぜひ、NHKのみならず、すべての民放にも、「ウソを放映するな。」と抗議を申し入れてください。

noname#130392
質問者

お礼

そこまで徹底的に否定はしませんが、実在の人物の名等をそのまま使うことには納得できません。小説なら名前は変えるべきです。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

>小説のことだから、フィクションだからと言われそうですが、嘘か本当かを判断できる大人なら良いのですが、 >判断できない子供も見ることなので、歴史的に有り得ない筋書きは、幾ら小説だからとは言え駄目な事だ思います。 歴史ドラマは許されなくて、現代ドラマは許されるのでしょうか? それともNHKだから許されないのでしょうか? TVの内容が必ずしも事実とは限らない。と言うことは まずは周囲の大人が理解させてあげる必要が有るのでは無いでしょうか? 歴史的事実しか盛り込めないのでは、ドラマとして成立しないでしょう。 >ノンフィクション小説なら全く正反対の事を書いても良いのでしょうか。 半村良さんの戦国自衛隊は、結構おもしろかったですね。

noname#130392
質問者

補足

面白いとか、面白くないと言った時点の問題をお尋ねしていません。子供に変な歴史観を持たせても、良いのですかとも、お聞きしているのですが。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

ドラマだし…。 赤穂浪士の話だって史実と異なりますよ。  事実も入れて、時々嘘を書く。これがドラマをおもしろくする要因です。  ドキュメンタリーじゃないんですから、時代考証を徹底的にした作品といっていないでしょう?    それと、ドラマと異なるということで、歴史について興味を持ったでしょう?それも大切なんですよ。  事実と違うと言い出したら全部の作品は駄目になるよ。

noname#130392
質問者

補足

ある国じゃこんなことは決して許されませんがね。

関連するQ&A

  • 中世までの町人・農民は天皇や将軍の顔を知ってた?

    京都・江戸・大坂あたりの町民なら見た事ある町人がいたかもしれませんが、それ以外の地方の農民・町民が徳川将軍や天皇の顔なんて知っていたのでしょうか? 今の日本で天皇陛下や総理大臣の顔を知らない人はほとんどいないと思いますが、当時は「そう言う人が日本を治めている」と言う事は知っていても、どんな人かまでは知らない人が圧倒的多数だったのでしょうか?

  • 勝負事をする時の和服・洋服の名称について

    和装で、カルタ大会や百人一首大会など、勝負事をするときに着るたすきの付いた女性用の着物は、なんというワードで検索すると出てきますか? また、西洋の衣装で男性が勝負事(ゲームなど)をする時に着用する服はありますか?

  • お勧め歴史小説は?

    宜しくお願いします。 最近、歴史小説に興味が出てきました。 読んでみたいものは面白いのはもちろんですが、人生の勉強になるような小説です。 正直、歴史小説は読んだ事ありません。 気になっている小説は山岡荘八の徳川家康と司馬遼太郎の新史太閤記です。 歴史小説の読み初めとしてはこの作品はいかがでしょうか? ほかにお勧めはありませんでしょうか? 正直、読みにくい難しい小説は苦手です。 ストレスなくスラスラ読んでいける本が好きです。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 徳川吉宗、この法律改正、本当に関わってるか?

    「今回の質問は、「以前、地元の図書館で、徳川吉宗メインによる、歴史関係の本を見た時の記憶」も、一部含む。 私が、自宅のテレビで見た、再放送による、テレビ朝日と東映が共同制作した、連続ドラマとしての時代劇、「吉宗評判記暴れん坊将軍(暴れん坊将軍第1シリーズ)」で、登場したある回のあるシーンから、質問したい」と、思います。 「吉宗評判記暴れん坊将軍」で、登場した問題の回。 大まかには、「抜け荷つまり、密輸が、絡んだ事件が、関係する回」に、なります。 この回で、登場した、質問したいシーンは… 「幕府では、貿易関係の役職の役人なので、悪用しての抜け荷が可能である、悪のボスと、手を組んでる、悪の準ボスの商家の旦那(以降準ボス)。 手下として、自分への借金棒引きの条件により、抜け荷の作業を、手伝わせてた別の商家の旦那(以降手下)と、抜け荷に関して、何かのトラブルから、この手下より、口止め料としての金の支払を、要求された。 すると、この準ボスは、問題の手下に対して、「お前も、お奉行所(町奉行)に、捕まったら、お前だけで無く、家族や奉公人等、店の直接の関係者は、全員獄門(死刑)になるからなぁ…!?」的な内容で、一度は指摘した。 しかし、ここから先は、お決まりだが、指摘された手下は、「払ってくれないなら、お奉行所に届け出るが、もし自分が殺されたら、知合いに対して、代わりにお奉行所へ届け出る様に、依頼してる」的な内容で、返事した。 当然、「これは、マズい」と、判断した準ボスは、ボスの自宅を訪ねて、そのボスへ直接相談した。 そして、自分の別の手下数人と、ボスの部下で、腕の良い人間数人に、「問題の手下を、口封じとして、拉致しての殺害」を、依頼や命令し、 実行させて、問題の手下を殺害させて、死体を、どこかの川に棄てた…」シーン。 この内、名前は分からないが、ベテランの悪役俳優さん扮する準ボスが、別の中堅の悪役俳優さん扮する手下に対して、指摘した… 「お前も、お奉行所に捕まったら、家族や奉公人等、店の直接の関係者も、獄門になるからなぁ…!?」的な部分が、メインで質問したいシーンに、なります。 私は、問題のシーンを、見た時… 「以前、地元の図書館にあった、歴史関係の本で、江戸時代、比較的軽い罪でも、例えば、商家が関係する事件なら、「商家の主人が、犯人であれば、主人だけで無く、直接家族や、現在の企業でなら、社員か従業員となる奉公人等、商家に居る直接の関係者は、連帯責任的に、全員獄門になる」法律が、適用されてた。 これを、「幾ら、何でも、直接関係ない人も、獄門にするのは、無茶である」と、判断した吉宗は、「店の取り潰しと、犯人にだけ、罪つまり刑罰を適用するが、商家に居る直接の関係者も、獄門にするのは、止める」内容により、法律を改正した…」と、見た記憶ある。 又、暴れん坊将軍自体でも、放送する回によっては、時々ほぼ終了時に登場する、ナレーターの若山源蔵さんによる、「発生した事件、その後の状況の説明」シーン。 こちらでも、 「法律として、改正した」的な内容で、説明してた回を、同じ再放送でだが、以前見た記憶あるが…?」と、思いました。 そこで、質問したいのは… 「暴れん坊将軍で見た、問題のシーンからだが、徳川吉宗は、「商家で、発生した事件については、主人が犯人であれば、直接の家族や奉公人等、商家に居る直接の関係者も、連帯責任的に、獄門にした」内容による、法律。 これを、「犯人にだけ、刑罰を適用する事とし、店の取り潰し以外では、直接の家族や奉公人等、商家に居る直接の関係者には、獄門等の連帯責任的な刑罰は、 適用しないとする」内容で、改正した。 これは、歴史上、本当にあった話なのか?」に、なります。

  • 「正しい歴史認識」の定義って何?

    中国や韓国は日本の話をする時、何かと「歴史認識」って言ってますが、 中国や韓国の言う「正しい歴史認識」って一体何なんでしょうか? これは私の勝手に思いついた例えですが、 「大政奉還により徳川幕府が終焉した。」という歴史的事実があります。 徳川から見た視点、薩長から見た視点、 徳川慶喜から見た視点、篤姫から見た視点、坂本龍馬から見た視点、 一般武士から見た視点、江戸の町民から見た視点、 色々あると思います。 では「正しい歴史認識」とは一体何か? 徳川幕府は悪だから滅びたのか? 薩長は正義だから勝ったのか? 私個人としては違うと思います。 他の歴史にしてもしかりです。 源氏が平家を滅ぼしたとか、家康が大坂の陣で豊臣を滅ぼしたとか。 でも中国や韓国の言い分ではどうも上記のような事を日本に強請してるようにしか思えません。 「歴史的事実」は一つですが、「歴史の見方」は個人や立場によって全然違ってくると思います。 「正しい歴史認識」なんて答えが出るはずがないと思うのですが、 皆さんはいかが思われますでしょうか? なかなかややこしい問題だと思われますがご意見宜しくお願い致します。

  • 徳川家重女性説の根拠となる伝承や童謡等はあるのか?

    (⇩)下記の URL の、「九代将軍は女だった! 平成になって覆された江戸の歴史 (講談社+α新書)」という本がありますが、 http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000201580 http://bookclub.kodansha.co.jp/title?code=1000011357 この、9代将軍徳川家重女性説に関しての質問があります。 9代将軍・徳川家重が女性だったという説が、突然出てきたみたいですが、その事に関しての、以下の(⇩)2つの質問があります。 (1) 江戸時代の資料や書物に、徳川家重が女性だったことを疑わせるような記述はあるのでしょうか? また、どこかの寺とかの隠された書物などで、徳川家重が女性だったという事を疑わせるような記述とかはあるのでしょうか? (2) 民間の伝承や、民衆の歌や童謡や噂話、伝説などで、徳川家重が女性だったという事を疑わせるようなものは存在するのでしょうか? (※ ただし、徳川家重が「小便公方」というあだ名をつけられていたという事は、女性であったという事を疑わせることにはなりません。男性でも頻尿の人はいますし、ましてや、排尿障害があったのなら、男性でも頻尿の人はごまんといます。それに、男性でも冷え性で、トイレが近い人もたくさんいます。) (⇧)以上の2つの質問に対する回答を教えてください。

  • 週刊新潮

    週刊新潮に載っているネットショッピング欄に広告を出す場合どのくらいの広告費がかかるのでしょうか? わかる方がいましたらお願いします。

  • 偏諱について

    江戸時代、国持ちクラスの大名でないと偏諱を賜ってなかったようですが、歴代の通字ということで代々「忠」がつく大名家も少なくないように思います。 例えば徳川吉宗の御世に偏諱を賜ってない大名が「宗」を使う事は憚られたけど、前の時代の将軍である秀忠や家光、綱吉の「忠」「光」「吉」の字を用いる事は問題がなかったのでしょうか? また、町人・農民のレベルでも、光兵衛さんという人がいて、後から代替わりで「家光」という名前の将軍が現れた場合、光兵衛さんは「光」を憚って別の名前に改名を余儀なくされたのでしょうか?

  • 週刊文春と週刊新潮はどちらが良いでしょうか

    週刊文春と週刊新潮はどちらが良いでしょうか 週刊文春と週刊新潮は、どちらを買うのが良いでしょうか。

  • 週刊新潮と週刊文春について

    この二つの雑誌の発売日は毎週水曜日ですよね?