• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家にある私の物)

犬猿の仲の父との関係を考える

cyupapaの回答

  • cyupapa
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.5

去年、お母様が亡くなられたということであれば、法要(一周忌、三回忌など)があるのではないですか? その時、ご実家に寄ってみるのはどうですか? お父様、お姉さまと不仲なのは、他人がいくら仲直りしたほうがいいと助言したところで、本人の気持ちですから、えらそうにいえませんが、お母様のお墓参りもしないのは悲しいです。しかもご自分が建立されてるんですから、お参りしたほうがいいと思いますよ。(余談でした) コインなどの収集などは、あなたのものなので、堂々と実家から持ち出せると思いますが、お母様に渡された金はどうでしょう。お姉さまたちが、手にしているかもしれませんよね。もしかしたら、諦めないといけないかもしれませんね。そこは、話し合いになってくると思いますので、お互いのでかたしだいですよね。 まあ、一度実家に連絡してみるのも、いい機会かもしれませんよ。

thomasparr
質問者

お礼

仲直りするとむちゃくちゃな論理を通してもいいと勘違いするのだとしたら、私は一生疎遠で いたいと思います。 他人同士なら遠慮することも、身内だと素が出てしまうものです。 元々建立前・建立中は、母のお墓に毎日行こうと思っていました。 しかし今や私にとって それは怒りのモニュメントでしかありません。 人は亡くなって魂だけの存在となる以上、 本来お墓は無用のはず。 供養する気持ちのみ大切と考えます。  現実的にお墓は、一族結束の証という役割があるのでしょう。 その部分は私は自ら降りたことを 自覚しているので、罪悪感はないです。 ただ建立中は気持ちを込めた、母らしい清楚なデザイン のお墓を作れたので、自分が携われたことに一定の満足感はあれど悔いはないです。 金(きん)は無いならないで諦めがつきます。 でもあったら返して欲しいと。 アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 葬儀・お墓の費用について

    葬儀・お墓の費用について 3日前に母が亡くなり、昨日葬儀が終わりました。 これからお墓を建立します。 葬儀の喪主は父でしたが、業者との段取りは私が決め、費用も全額私が出しました。 お墓も私が これから決めて、その費用も私が出します。(お墓を決める前に、どんな計画か報告しろと父に 言われています。) 最愛の母に関わることですので、費用を出すことは構わない気持ちでいます。 ただ年金生活とはいえ、父には1億円以上の財産(複数の土地、持ち家、貯金、株式等)が あります。 前に私は父の前で(当時の経緯・事情があって)「財産は要らない。」と言い、 父も承諾しました。 財産は嫁いだ姉が全て相続するでしょう。 一方私は年収180万円位で、節約生活でなんとかなってはいますが、毎月の家賃・生活費等を 引いて、貯金ができたとしても毎月僅かです。  そうして貯めたお金から葬儀代とお墓代 (総額300万円位)を出します。 私は独身・40代・アパート暮らしです。 私は母のことに関われたことに満足感がある一方、父の対応に非常識さを感じています。 たとえ「財産は要らない」と言ったとは言え、2人きょうだいの一方の姉は普段贅沢な生活を送り、 ブランド物にこだわり、そうした生活を専業主婦の身で姉の夫に養ってもらっています。   その姉がやがて1億円以上の財産を一人で相続する訳です。(父も体が弱っており、この先長くない と本人は自覚しています。) 姉は、嫁いでいるとはいえ、今回の費用を全く出していません。 (葬式の現場で余計な口出しを いっぱいして私を困らせましたが。。)  また父に費用を出す手持ちのお金も今あるはずです。    フェアーじゃないですよね?  皆様の御意見を聞かせて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 分家の物が本家のお墓に入るのは無理ですか?

    現在父は入院中で意識もほとんどありません。 家族(母・姉(既婚)・私(未婚))で今後のことについて話合いをしました。母は父方の宗派と違う宗教を熱心にやっている為、父方の宗派での葬儀はしたくないと言っています。 またお金がないから葬儀も母の宗派のお寺の近くでやりたいとのこと、 当然お墓も立てずに、共同墓地にお願いすると言ってます。 お墓を立てない理由は後続者がいないということ。また管理にお金が かかるということでした。 私と姉は、父方の宗派で葬儀を行い、お墓は出来れば本家と一緒にお願いできたらいいなと考えております。 父と母の宗派が違う為、話が思うように進みません。どうしたらいいのか悩んでます。何かいい方法はないでしょうか?

  • 実家は誰のもの

    今年に入り4月に母が、9月に父が亡くなりました。 母の死後、父のケアの為在住していた九州から妻と子供共々家族で東京近郊の実家近くに転居し約4ヶ月、仕事以外の殆どを父のケアに あててきました。 そして父の死後、その実家の相続で4歳上の姉ともめています。 兄弟は姉、弟の3人で、長男は小さいときに病死しています。 姉は他家に嫁いで30年余り、東京近郊に住んでおり、弟は隣の市に住んでいます。 姉は実家を今後別荘として使いたいと言っています。 当初、僕も九州に戻るつもりでいたので、姉の主張を特に否定しませんでした。 父は生前、仏壇と墓の管理を最も心配していたので、僕が預かる事を約束していましたが、納骨が済み仏壇を僕の自宅に安置し毎日供養し ていると、仏壇は実家に安置すべきではないかという気持ちが日増しに募ってきました。 そこで姉に僕が継ぎたい旨を伝えたところ話が拗れ、現在では形見分けにも応じず、電話もするなと言われています。 相続協議にも応じる様子はありません。 又、姉はクリスチャンである事を理由に仏壇や墓の管理を拒否、更に 葬儀や法要には参加するのみで、殆どを僕が仕切りました。 挙句、住職へのお布施は3等分と決めたにも拘らず後になってやはり払えないとの連絡、僕が負担しました。 父のケアに際しても父が何を望んでいるか考えもせず、自宅で飼っている犬を連れてきては実家の中を走り回らせる始末に何度も注意しましたが、一向に改まる様子は無く、そんな義務を履行せずに権利を主張するばかりの姉の態度に、僕は裁判も止む無しと思っています。 財産は主に不動産で、実家は全体の1/3以下であり、又実勢資産価値も最も低いと思われます。 知人や親戚に聞けば僕が正しいとは言いますが、その公正さに自信が有りません。 仏壇の中の3人は兄弟喧嘩を望んではいないでしょうが、何か良い方法やご意見をお聞かせください。

  • 実家の相続問題

    今年に入り4月に母が、9月に父が亡くなりました。 母の死後、父のケアの為在住していた九州から妻と子供共々家族で東京近郊の実家近くに転居し約4ヶ月、仕事以外の殆どを父のケアに あててきました。 そして父の死後、その実家の相続で4歳上の姉ともめています。 兄弟は姉、弟の3人で、長男は小さいときに病死しています。 姉は他家に嫁いで30年余り、東京近郊に住んでおり、弟は隣の市に住んでいます。 姉は実家を今後別荘として使いたいと言っています。 当初、僕も九州に戻るつもりでいたので、姉の主張を特に否定しませんでした。 父は生前、仏壇と墓の管理を最も心配していたので、僕が預かる事を約束していましたが、納骨が済み仏壇を僕の自宅に安置し毎日供養し ていると、仏壇は実家に安置すべきではないかという気持ちが日増しに募ってきました。 そこで姉に僕が継ぎたい旨を伝えたところ話が拗れ、現在では形見分けにも応じず、電話もするなと言われています。 相続協議にも応じる様子はありません。 又、姉はクリスチャンである事を理由に仏壇や墓の管理を拒否、更に 葬儀や法要には参加するのみで、殆どを僕が仕切りました。 挙句、住職へのお布施は3等分と決めたにも拘らず後になってやはり払えないとの連絡、僕が負担しました。 父のケアに際しても父が何を望んでいるか考えもせず、自宅で飼っている犬を連れてきては実家の中を走り回らせる始末に何度も注意しましたが、一向に改まる様子は無く、そんな義務を履行せずに権利を主張するばかりの姉の態度に、僕は裁判も止む無しと思っています。 財産は主に不動産で、実家は全体の1/3以下であり、又実勢資産価値も最も低いと思われます。 知人や親戚に聞けば僕が正しいとは言いますが、その公正さに自信が有りません。 仏壇の中の3人は兄弟喧嘩を望んではいないでしょうが、何か良い方法やご意見をお聞かせください。

  • 先月母が亡くなり、現在お墓の建設中です。(長文です) 

    先月母が亡くなり、現在お墓の建設中です。(長文です)  私は40代独身で結婚の見込みは今後もありません。 また自分自身は自然葬(散骨)でいいと思っています。 つまりお墓は母と父だけが入る予定です。 墓地はすでに購入し、25年前の行政規制で外柵工事は済ませました。(70万円掛かってました。)  父の指示で私がお墓を建設中なのですが、 (1)今後私が結婚するかもしれないし、代々続く家でありたいから、墓碑はいると。 墓碑を作るとプラス20万円掛かります。  (2)外柵について石材店に勧められた改装工事をしたいと。 改装工事をするとプラス30~40万円かかります。 25年前に作った外柵(基礎工事)がダメになるなら、お墓は20~30年毎に作り変えなくてはいけませんが、実際そんなことはないはず。  (3)お墓本体は90万円です。 これは私がデザインにこだわり、母親への気持ちを込めて決めました。 (4)私の年収は200万円位です。 父は年金生活者ですが資産が1億円あります。 母が「私の将来のために貯金をしてあげるから、毎月余剰金があったら千円でも渡しなさい」というのでお金を母に渡し、10年かねて貯めた貯金がありました。 その通帳を母は私に返さず亡くなったもので、父が通帳を私に返還した(父の私に対する)功績から、お墓費用と葬式費用(葬式に関しては既に100万円支払い済み)は私が出す運びとなりました。 私が出費するのに、これもいるあれもいると、お墓に関し費用がかさむ要求をする父に納得がいきません。  またこの費用を出していること自体、亡くなった母は不本意に思っていると思います。 (5)父と私は犬猿の仲で、10年間、口も聞かず会ってもいませんでした。 母が亡くなり関係を持たざるをえないので、お墓問題等で今現在は付き合っています。  (6)私の住民票は実家に置いたままで、今は1人でアパート暮ししています。 お恥ずかしい話ですが、年金と国民健康保険は、ずっと母が払ってくれていました。 その母が亡くなり。今後は自分で払わなければ、と思っていたのですが、「母の遺志」ということで、父は「それは自分が生きている限りは払ってやる」と言い、年金手帳等を返してくれません。 またそうした私への出費の代わりに、葬式とお墓代を私に出させたものと想像できます。 犬猿の仲の父に借りを感じながら生きていくのは私は嫌です。  それなら当主である父がお墓と葬式代を出し、私の年金と国民健康保険に父は関与しなければいいと思うのです。  (7)嫁いだ姉が1人いるのですが、母が亡くなり慌てて遠方から葬式にやってきました。 姉家族が喪服なしでやってきて、レンタル喪服代4人分数万円を父が出していました。 姉の夫の年収は1200万円位あり、姉家族は裕福です。 一方私は自分で喪服を買いました。 このように私のためになることは1円も使いたくないという基本姿勢が父にはあるのに、私の年金・国保代は払うという姿勢が、矛盾を感じます。 父の資産も遺言で姉だけが相続し、私は排除されるでしょう。 その場合私は遺留分等を主張するつもりはありません。 (8)母は2年半に渡り、癌と闘い亡くなりました。  私は自分で母のお世話をしたかったのですが、犬猿の仲の父と一緒に住んでいる母の家(=実家)に自由に行くこともままならず、そして亡くなりました。 母が生きている間父とは絶縁の関係で、母が亡くなったあとに、お墓問題等で父と密に連絡をとり、私の年金・国保代を出すという父。 もし父とこれ位の関係があったなら、実家を訪れて母の存命中お世話をできたのに、なんで今更こうなるの?、というのが正直な気持ちです。 私はお墓が立ったら、実家に忍び込んで自分の年金手帳を奪還し、役所で住民票の異動もすませて、国民健康保険料の納付書が実家に行かないようにして、これで実家との関係はおしまい、と思っています。 しかし葛藤しています。   ご意見を頂ければ幸いです。  長文を読んで下さり有難うございました。 

  • 相続の葬儀費用について

    お世話になります。 先般、父が亡くなり、これから、相続の話を行っていくことになります。 葬儀費用について、相続税申告時、相続財産から差し引いて計算するようですが、 相続財産の分割時には、葬儀費用の扱いはどうなるのでしょうか? たとえば、亡くなった父の相続財産が500万あり、葬儀費用に200万かかったとした場合、 財産分割時にもこの葬儀費用は財産から差し引き、実際の分割は、500万-200万で300万を 対象として行うということですか。(ちなみに葬儀費用は、相続人の一人である母がすべて出したので、手出しした分の200万は、母がもらえる?) それとも、葬儀費用はあくまで相続税の話であって、実際の財産分割には、関係ないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 遺産の第3者への贈与について

    父は高齢で、(縁起でもないですが)いつ亡くなってもおかしくない状況です。 母は既に他界しました。 姉が1人います。 姉には子供2人います。 私は独身。 生前の母と父は、私が土地と家屋全てを相続し、残った現金・預貯金・株は半分ずつ とよく言っていました。  嫁いだ姉はとつぎ先からも相続あるのだから それでバランスがとれるとのことでした。 しかし姉は「冗談じゃない!もっとよこせ」、「こんな取り分なら最期義母の面倒だけ みて実の両親はほっとくから」とか、もうろくでもないことのオンパレードを言ってました。 私は親の生前から自分の考えを言うのも失礼と思って控えてきました。 その考えとは 私は自分の稼ぎを自分自身でまかなうことにこだわりがあり、他に相続人がいなければ そりゃ受け取るでしょうが、姉がそこまで固執していることもあって、なんというか興ざめ というか、「遺産は一切いらないよ。」と母亡きあとは繰り返し伝えていました。 とはいえ家族の仕事を放棄するのではなく、(父は上記のように資産と企業年金があり 裕福、借金もなし、姉も夫が超が付く有名企業の役職で裕福)、一方私はむしろ ワーキングプアに属する側の年収ですが、母の葬儀費用の全てと、お墓の建立費用を 出しました。  姉はその私の行為に無言状態で、「もしかしたら弟はここで主導権を得て 財産をごっそりもっていくつもりでは?」、「弟が相続放棄するなら、父の現金はいずれ全部 自分がゲ獲得できる、葬儀代とお墓代分が減らなくてよかったー」みたいなニュアンスを 示していたように思います。 私は生前母と自営業を一緒に行い、全てを相談していました。 すごく仲よかったと 思います。 今(昔も)私は父と相性がわるく、姉は人間的に信用できない状態、、  そんな中姉と久しぶりに電話で会話する機会が最近ありました。 そこで本当に私が相続放棄することを姉も確信した上で、心にもない「私も財産なんて 全くいらないもん」から始まり、「弟(私)のことが心配で・・・」と、私が悪魔認定をしている人 から貴重なお言葉を頂いて不気味に思い、最後母の病気の告知の時、「あの時はよくも お前ら!」と声をワナワナ震わせて怒り、、正直支離滅裂でした。 病気の告知では、(誰にも非のない)行違いがあったのですが、そんなことや私からの当時 メールの返信が少し遅れたことで更に怒り、姉は母と私に絶縁宣言を当時したのでした。  ですが父とまで絶縁宣言をすると、彼女いわく”取り分”を逸失しますので、なおその行違い の時一番姉にひどい言葉を吐いたのは他ならぬ父なのですが、「お前また不倫してんじゃ ないだろうな!?」 みたいなことを言ったと)、父にだけは不自然に「こちら(自分が嫁いで 住んでいる地域)にいらっしゃることがありましたら、ぜひお立ち寄り下さい。」などと、普段 使ったことのない敬語の手紙で父との仲は続けようとしたのでした。  母はもうじき死ぬ から父との関係をキープしとけば相続OKだろうとふんだんでしょう。 浅はかです。 あさましいです。 そうした一連の姉の行為に辟易し、心の底から相続放棄は所望し 実際父の万一の際は、3ヶ月以内に放棄の手続きしようと思っていたのですが、今回の 久しぶりの姉との会話で、私の今まで秘めていた怒りが抑えられなくなりました。 ここで繰り返しですが、私は自分の稼ぎのみで生きることにこだわりがあります。 ですから 財産は実質いらないのですが、父は相続を子供同士で分配するのか、私の放棄ぶりをみて 判断して姉に全て遺贈するのか、あるいは姉と姉の子供2人に遺贈するのか、今のところ 分かりませんが、私は法定遺留分を主張しようと思っています。  それで勝ち取れた分を 弁護士報酬をさし引いてから第3者(本当に知らない受け取ってくれる第3者をこれから 探します)に贈与するか、あるいは問題ないなら弁護士先生に丸々贈与しようかと思って います。  委任状と印鑑証明を渡して、そういう特殊な贈与契約を結ぶことは可能で しょうか?  あるいは引き受けて下さる弁護士先生はいらっしゃいますでしょうか?   その場合やはり、一旦私が遺贈を受けて、そこから第3者に贈与すると、すなわち贈与税が 発生する流れになるのでしょうか? ちょっと人間的な部分がからんでおり、そうした部分を背景とした法的質問ですので、 前置きの説明が長くなってしまいました。   駄文すいませんでしたが、よろしくお願い致します。       

  • 母親の通帳

    私は 3人姉弟です。 姉と私は 遠方に嫁いでいます。 弟夫婦が母(88歳)と同居してくれてます。 家、屋敷は 弟にあげるつもりですが、母も高齢でまた現在 乳ガンを患っており、万が一のことを 考えていますが、家屋敷は弟にあげるつもりですが 母が持ってる通帳のお金は、3人で分けよう、、と 姉弟間で話し合っていますが、母は 通帳のありかも、金額も 弟や私達に教えてくれません。 母が亡くなり、私と姉が駆けつけたとき、 通帳を弟が見つけだし(私と姉が 到着しないうち)に、降ろしてしまう、、 などということができるのでしょうか? 姉弟間は 仲は良いと思ってますが、それでも 今後仲良い付き合いを 願ってるものですから、きちんとしておきたいのです。 また、相続の話は 葬儀後、何日くらいからするものでしょうか? 遠方にいるため、1週間ほどしか 実家には居れません。 あまり、弁護士とかいれずに穏やかにすませたいものですから。 骨董とか書画とかの金目の類は有りません。 また、通帳が2冊、3冊あるのに後で弟が気づき、私と姉に連絡が入らなかった場合 なんてあるのでしょうか? (弟が勝手に引き落としして使い込んでしまうとか) 母は、亡くなってるため 弟が勝手にはおろせない、、ということでしょうか? 私も、いい歳はしてるのですが、財産分与は初めてなものですから。 父が亡くなったときは、財産分与はしていません。

  • 遺産相続時のお墓の維持費用について

    父が亡くなった際、母がお墓を建立して、すでに23年たち、今度は母が亡くなり、弟が、長男でもあり、弟の自宅の近くの寺の檀家となって、新しく墓を建て、お墓の移転ということで、両親の納骨もしました。遺産相続の段になり、母の遺産の中から、1000万墓の維持費として差し引いてから、遺産分割しようという提案がありました。姉の私は、26年前に他家に嫁いでおります。弟夫婦の入る墓の維持費を嫁いだ私が、負担するものなのでしょうか?私は当然嫁ぎ先のお墓に入ることになっております。弟は、次代に引き継いでいくものだからと申しておりますが、それは弟が負担すべきものと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 相続(家督)について

    祖母が亡くなり、母と叔母が法定相続人です。 母が病気を患い、2~3年前から、 叔母が祖母の世話をしていました。 (それまでは母が祖母と同居) 祖母の葬儀はもちろんの事、今後の法要にも 何かと諸経費がかかる為、叔母は相続財産を 全てもらうと言っています。 (建前上は預かっておくと言っていますが、 実際に分与する事はないと考えられます。) 家督を継ぐ者は、お墓をみてもらったりと、 何かと大変であるとは思いますが、 全部相続するという考えはいかがなものでしょうか? 叔母は、相続財産をすべて、 私の母にやってもよいと言います。 但し、お墓や法要はすべて、 (体が不自由な)母が見てくれと言います。 もちろん財産分与は、(法定分があっても)話し合いで 決めればよいのでしょうが、皆様の事例等を 教えて頂き参考にさせて頂けましたらと思っております。