• 締切済み

水→氷の際の体積をふやさない方法について

水を氷へ凍らせる時に体積が1割増えるのは 過去の記事を見るとわかるのですが、 体積をなるべく増やさないで凍らせる方法はないでしょうか? 例:1kgの平たい四角の袋に1kgの水を入れ、冷凍庫で自然に凍結させると、   真ん中が盛り上ってしまい、袋が引っ張られ、四つ角が尖ってしまう。   恐らく体積が増えるので、この様な現象になると思われます。袋はそのままで、 体積が増えない又は少ししか増えなければ、袋の端が尖らずに済むと思うのですが。 宜しくお願いします。(化学に投稿しましたが、物理分野でしたら恐縮です)

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

8000気圧くらいかける.

参考URL:
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/phys/crys/ice/lect6.html
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

何か平らなもので上下からはさんで凍らせれば、真ん中が膨らむのは防げますが、膨張自体は止められません。鋼鉄の箱に入れても箱がゆがむくらいの力で膨らみますので無理です。現に自動車のエンジンなどでも、冷却水が凍結して、頑丈なエンジンにヒビが入ってしまうことがあるくらいです。 きれいに四角く凍らせたいなら、水の量を減らし凍ったときにちょうど収まるような箱に入れて凍らせるしかないでしょうね。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

自然の法則なんで、膨張することを止めることは不可能です。 圧力をかけたら、少々縮みますが、10%も減らす事は現実的には考えられません。 現実的な問題なら、大きめの袋を用意するか、水を少なめにするかどちらかだと思います。

関連するQ&A

  • 氷と水について

    氷が水になると体積が減少します。その理由を化学結合に基づいて説明してください。                お願いします。

  • 氷の密度

    氷1cm3(立法センチメートル)の密度を求めるにはどうしたら良いですか? 1.1cm3の容器の重さを量っておく 2.これに水を1ml入れて冷凍庫で冷やす 2.氷になったあと、体積が1cm3になるように、増えた分の体積の氷を削る 3.重さをはかる これでいいのでしょうか。良くないところがあれば教えてください。また、別な方法があれば教えてください。

  • 氷が溶けると、どうなるのか・・・。

    どのカテゴリがいいのかわからなかったので、とりあえず、物理学でお聞きします。 先日、晩酌で、焼酎をロックで飲んでおりました。 酔っていたのか、焼酎をコップいっぱいに注いでしまったのですが、その時、ふと思い立ち、かたわらにいた子供(小学校3年生)にコップを見せ「氷が溶けると、お酒がコップからあふれるかな?」と聞いたところ、「氷が溶けたら水になるから、コップからお酒があふれるよ」と子供が回答。 お酒ではもったいないので、コップに氷を2~3個入れて水をぎりぎりいっぱいまで注いで実験しました。 結果、もちろん、水があふれることはありません。 子供は不思議がって興味津々。 氷の体積分だけ水面を上に持ち上げていて、その体積分だけ水になるということなのですが、このことを小学校3年生の子供に上手に説明できません。 上手な説明方法はないものでしょうか?

  • 氷の硬度

    お世話になります。 水の温度を下げて氷を作る時に、一般の冷凍庫でゆっくり冷やした場合、液体窒素で急激に冷やした場合など、冷凍速度によって、できた氷の硬度に差はあるでしょうか? また、同じ氷でも温度によって(-10℃と-100℃など)硬度は異なるのでしょうか? ご存じの方がありましたら、教えてください。 また、この分野に詳しい本、サイトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 全球凍結の時の氷の水分ってどこからきたの?

    地球が全球凍結したとき、1000mの厚さの氷河に覆われた、といいます。 しかし、その氷のH20は一体どこからやってきて、どこに行くのでしょうか。 水は凍っても1割程度しか体積は増えないし…。 よろしくお願いいたします。

  • 氷について

    検索してみたのですが、中学生の私には分かりにくかったので分かりやすい回答をお願いします;; (1)水が凍ると体積が増えるのはなぜですか。 (2)アルコールや食塩が多い飲み物(お酒)などは冷凍庫に一日入れても凍りません、なぜですか。 (3)自由研究で氷について調べたり実験したりしたいのですが...中学生レベルの良い実験などがあれば教えてください。関連したHPなども教えてくださると嬉しいです:D よろしくおねがいします;;

  • 水の特異性。

    なんで水って物理法則が適用できないの? 人類にとって、生物にとっていちばん身近であるはずの水が なんで凍ると体積が増えるの? 固体になったら体積は減るんじゃなかったの? なんで冬に水道管が凍って割れるの? 金属の水道管を割ってでも固体になる力はあるの? 人類が住んでいる地球が宇宙の真ん中ではなくてただの惑星だったように、 地球では当然の水に関しても宇宙では真ん中ではなくて特異な存在なんでしょうか?

  • 水の凍り方

    夏に暑いので大きな氷を枕元において寝ます。その氷は夜にプラスチックの3Lのタッパー(たて150mm×横200mm×深さ100mm)に水を入れて凍らせます。 困っているのが、底面がボコンと膨らんで容器を突き破ってしまうことです。これを何とかしたいと思っていろいろ考えています。水が凍ると体積が膨らむのはわかるとして、底のほうが最後に凍るからそうなるのでしょう。 1.上記のようなタッパーに水を入れて冷凍庫に入れたとき、水は一般にどういう順序で凍るのでしょうか(上面、底面、側面、中心など部位別の順序です)。 2.底を先に凍らせれば、凍る過程で上に盛り上がるので容器を壊す事はないと思うのですがどうしたらよいでしょうか。 自分なりの考察と試行錯誤 ・タッパーの底面に金属板を置いて見ました。先に底面が凍って、次に側面、最後に上面の順序で凍る事を期待しました。しかし効果はなく、氷は底面を突き破りました。 ・氷は水より軽いので底面が先に凍っても水面に浮かんでしまい、結果として底面が凍るのが最後になるのかも知れません。 ・しかし冷凍庫の製氷皿で氷を作った経験からは、凍りかけの時って中心に最後まで水が残っていると思うのですが。 応急措置として浅いタッパーを使用して、底に膨らんでも大したことがないようにしてますけれど、できれば一発で大きな氷を作りたいです。

  • 氷から発生する白い気体は何でしょう?

    稚拙な質問で大変恥ずかしいのですが、 例えば冷凍庫から氷を室内に出したとき、 その氷から白い気体が発せられます。 同じように、冷凍庫のドアを開けたときにも、 庫内からワッと白い気体が下に降りるようにあふれます。 この現象は室内が高温多湿の方が顕著に表れるように経験していますが、 あの、「白い気体」をなんと呼べば(つまり名前・正体ですが)いいのでしょうか? 「水蒸気」は一般的に「沸点以上の水の気体状態」を指すと思われるので違うでしょうし、 「湯気」や「蒸気」では、なんだか高温の水から発せられるイメージがあります。 「霧」では気象学上の言葉でしょうし…。 言語的意味合いと物理的な意味合いをゴッチャにした下らない質問かもしれませんが、 どうぞご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 水の膨張

    学校で物質は、温めると膨張する、と習いました。 でも容器に水を入れて冷凍庫に入れておくと氷になった時、容器より膨らみますよね。どうして冷やしたのに、体積が増えているのでしょうか?また、温暖化で、海面が上昇するといいますが、氷山が溶ける他に 海水の熱膨張によるということが、あげられていますが、これは、どういう意味なのでしょうか。中学生でもわかるレベルで、回答いただけると助かります。よろしくお願いします。