• 締切済み

質問です

自分に告白した人のこと、思い出したりしますか? 私は高校の時に一度告白して、振られました。 卒業してから5人と付き合ったけど自分から好きになったことはなくて、 全部告白されてから付き合いました。 彼以上に好きになれた人はいないけど、素敵な思い出にしよう、と思って、 恋愛しました。 結婚する時も彼のこと思い出したし、 子どもが2人いる今でも夢に出てくるし、 忘れられない大切な思い出の人です。 旦那からは半年前に 「性処理以下」と言われ、それから愛情がなくなりました。 同居人、子どもの父親、働いて稼ぐ人、以外で見れません。 そんな状態だから、やたら彼を思い出すのかな。 同窓会とかあって、会った時にドキドキしたらどうしよう、とか考えてしまいます。 いまさら彼とどうなりたいとかないけど、彼は私のこと覚えてるのかなぁ、とか考えます。 私のことは嫌な思い出かな、とか… みなさんは、告白された人のこと思い出しますか? 嫌な気持ちになりますか?

みんなの回答

noname#139377
noname#139377
回答No.3

嫌な気持ちにはなりませんが、惜しいことしたなぁ(告白されて振った)と思うことはあります

noname#137484
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私を振った人もそう思ってくれてたらいいなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175471
noname#175471
回答No.2

私は時々思い出します。 よく印象に残る告白とか思い出しますね。 「好きです!言わないでーーーー!!!」 というメールが幼なじみから来ましたねw 嫌にはなりませんね。告白されるのってドキドキですし、嬉しい事だと思いますから。 失恋を思い出すと時々嫌な気持ちになります。

noname#137484
質問者

お礼

私も失恋だから、思い出すと嫌なキャーって気持ちになってしまいます(><) 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.1

40代後半既婚♂です 蓼食う虫も好き好きなのか、私にも告白してきた酔狂な女性が幾人かいました 付き合いに到ったのは一人だけで、今、娘と寝ています(笑) その他、幾人かを思い出すことは稀ですね 何かきっかけがあれば、例えばこのような質問に目が留まった場合とか で、 いまさらオバサン化したであろう彼女達とどうなりたいとかないけど、彼女は私のこと覚えてるのかなぁ、とか考えることも無きにしも非ず それよりも、もったいないことしたなぁという思いの方が強いです せっかくのチャンスだったのに、1回くらいはヤっとけばよかったと(笑) 思い出したからといって、別に嫌な気持ちにはなりません こんな回答で、よろしいのでしょうか

noname#137484
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 今26歳ですが、もし会った時に後悔させたいから、キレイで居れるよう頑張ります(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初恋の人が時々夢に出てきます。

    私は29歳の主婦です。 皆さんは初恋はいくつの時でしたか? 私は小学5年生の時でした。 彼は目立つ方ではなかったのですが、誰に対しても優しい人でした。 お互い同じ中学に上がり、中学3年までに告白しようかとても悩んだり しましたが、当時引っ込み思案だった私はろくに会話も出来ずに そのまま卒業となり、高校からは離れ離れになってしまいました。 卒業後、ちゃんとした同窓会もなく会っていません。 今の私なら引っ込み思案も治り、告白できたんじゃないかな・・。 現在結婚もしているし子供もいるのですが、未だに彼が夢に出てきます! これは好きが続いている証拠なのでしょうか? もちろん主人のことを一番に愛しているのですが、 もし同窓会があり、彼と再会したりしたら私はどうなってしまうのでしょうか?笑。

  • 夢って

    やっぱり願望なんでしょうか? 週に2、3回くらい、夢と同じ光景を見るんですが、過去の夢はこれから先本当に起きるとは思えません。 私は27歳の主婦です。 毎日、高校生の私と、当時好きだったA君、同級生の夢を見ます。 だいたい校舎や教室での夢です。 夢では、嫌われたり、両思いだったり、楽しく話したり、無視されたりします。 実際は、卒業式の日にA君に告白して振られました。 3年間ずっと好きでした。ほんとに大好きでした。 私が2年の夏に事故に遭い、入院した時期がありました。 その日「○○(私)が事故に遭った」と担任の先生がクラスで話したら、A君が教室を飛び出して、その日は戻ってこなかった、とみんなから聞きました。 みんな、「A君は○○ちゃんのこと好きなんだよ」 とお見舞いに来た時言ってました。 でもA君は病院には来なかったし、私はずっと、A君から嫌われてると聞いてました。 私も嫌われてるって分かってました。 でも後悔したくなくて、卒業式の日に気持ちを伝えて、「気持ちは嬉しいけど、ごめん」と振られました。 卒業から半年後、共通の友達が彼に 「本当に○○ちゃん(私)のことは、あれで良かったの?」 とA君に聞いたら、メールの返事がなくて、電話しても切られたそうです。 かなり私のことが嫌いだったんだと思います。 だけど、私が心から一番好きになれたのは、A君でした。 思い出の人にしようと思って、もう諦めて、何人かと付き合いました。 自分から好きになれなくて、自慢みたいに聞こえるかもしれませんが、告られてしか付き合ったことがありません。 5人目に付き合ったのが今の旦那で、結婚しました。 1年後には子供も産まれ、今は2児のママになりました。 幸せな毎日なんですが、 旦那とHする時も感じないし、キスも嬉しくないし、Hの時も頭ではA君のことを考えてます。 毎日A君の夢を見て、元気かなぁ、とか思って、一日が始まります。 なぜか、旦那の夢はほとんど見ません。 でも今日の夢で、久しぶりに旦那が出てきました。 旦那も含めて高校の合宿みたいなのがあって、旦那が泊まってる部屋に行ったら、旦那は浮気してて、 戻って友達に話してたらA君がいて、 「許せない、ちょっと俺が話てくる」みたいな感じで怒ってて、私はA君を無視して、旦那とうまくいくように考えてる、 という夢でした。 告白して振った相手って、イヤな思い出になりますか? 私は振った相手は、時々「幸せになってるかな」とか思ったりします。 A君の中で、私は今も嫌われてるままなのかな…とか考えます。 私みたいに、今でも昔好きだった人の夢や、Hの時に考えるって、ダメなことでしょうか? 旦那は、A君のことや、夢を毎日見てるのを知らないし、話してません。 何か意見やアドバイスがあったらお願いします。

  • 女性が言った一言が気になりました

    何十年ぶりに学校の同窓会に出席して気心が多少知っていた女性(大学を卒業して専業主婦) と色々なこと(家庭、旦那、子供等)を互いの色々な事を聞いたり。話したりした。 最後の方でぼそぼそと小声で、女性が言った一言が気になり 旦那は自分の父親の様な人です 、この言葉の意味がよく判らない

  • 旦那が私を『親から愛されなかった子』 と設定…

    私を、『親から愛されなかった子』 と勝手に設定してしまう旦那。 結婚後、一部しか見ていないのに マウントを取りたいんでしょうか…? 私は、小学生の息子がいるアラフォー主婦です。 両親とも他界しています。 母は優しい人でした。 しかし、うつ病になり、自ら命を絶ってしまいました。 父は、まずまずの性格でしたが、母の死後 、父は性悪な女性と再婚してしまいました。 父の死後、その人に財産をほとんど取られてしまいました。 父は再婚相手の味方ばかりでした。 しかし、それでも母が生きていた頃は、兄を含む、家族4人で、それなりにうまくいっていたと思います。 かろうじて、バランスが取れていたというか… 少なくとも、母はあんな死に方をしましたが、私が生きてる23歳ぐらいまでは、愛情を注いでくれました。 心配性でもありましたが。 そう思いたいし、そう思うようにしています。 確かにそうだったのだから。 私の旦那のことですが… 3男の末っ子でしたが、父母ともに共働きで忙しく、 幼少期は、長男や次男ほど、 構ってもらえなかったらしく、 あまり愛情を受けていなかったようです。 私から見ると義両親は、愛情ある方達ですが、やはり、旦那の子供時代は、行き届いていなかったようで、そのせいか、旦那は今でもちょっとひねくれたところがあります。 ちなみに、私の実家の方が、父母健在時の子供時代は、まだ経済的な安定性があり母は専業主婦みたい…な感じでした。 『うちは君(私)の子供時代と違って、自分の家は、金持ちじゃないから〜』 とかいう事も、 何かあると、ほんの時々 愚痴 を言うこともあります。 夫婦喧嘩などがあった時なんて、 私のことを… お前なんか愛されなかったくせに。 お前を捨てて自死をした母親が悪い。 本当に愛情があるなら、母親なら死にたくても、わが子の為何が何でも踏ん張って生きるべき。 (結婚後2年間は私の父親は生きていました。) 君(私)の父親なんか、 君より再婚相手の女の味方ばかりだったし(笑) 遺産も、君のために、残そうとしなかったじゃないか。 君が弁護士をたてて、むりやり、むしり取っただけやろう? あ〜あ、お前父親からも母親からも愛されなくて、かわいそうに〜(笑) …と言われました。 正直、ムカつきます。 旦那は、私の家族を結婚後の一部しか見ていないのに。 確かに結婚後から見ると、私の実家は、あまり良くない家族だったかと思います。 しかし、 全部を見ているわけではないのに、何がわかるんだって思って悔しくて、涙が出ます。 母はうつ病という病気だったから仕方なかったのに。 その事を旦那に説明しても、旦那は、何を言って理解できないそうです。 旦那に何を言われても それでも、私は頑張って、母が生きている頃は私を愛してくれたんだ! と思います。 それでも時々…旦那の言葉を鵜呑みにしてしまって、やっぱり愛されてなかった かも…と、ふと、自信をなくしてしまうこともあってしまいます。 日常生活において、父母の思い出話をすらする事すらも、何となく気が引けてしまいます。 悔しいです。 旦那の幼少期、旦那の家の経済状況からして、ちょっとしたヒネクレも入っているんじゃないかと思ったので、 それとなく、冗談でそのこと言うと、 『そうやけどね!フン』 とも、言いながら、一応認めてはいたので、 やはり、そうなのでしょうかね…!? ただ、あのような、 私の家族のことを、言われて、 一部しか見ていないのに 、 勝手に『私は親から愛情を受けていない子』設定されると、やはり腹が立ちます 。 長くて、下手な説明ですみません。 気持ちの切り替え方など、 どうしたら尚良いか、アドバイスをいただけると、ありがたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。 ※追伸 旦那は、自分の幼少期のことで結構ひねくれています。 ヒガミも入っているんじゃないかと思われます。

  • 初恋の人と同窓会で再会、感想は?

    卒業して以来、会っていなかった初恋の相手と同窓会で再会。 こんな経験のある方も多いとは思いますが、そのときどう思いましたか? 奇麗になったな~、やっぱ良い女(男)だよな~、俺の見る目は確かだった!惜しいことしたな~ それとも ・・・美しい思い出が・・・、見なきゃ良かった、自分の見る目を疑った、おばさん(おじさん)になっちゃってがっくり。。 ですか?(笑) 再会した時期(20代、30代、40代、それ以上など)、性別を添えてお答えください。 私も先日(30代前半)で中学時代の同窓会があったのですが、私の好きだった男性は来てなかったのですが、私が告白された男性は来ていて、まじまじと見られたので、あー年取ったなあ~と思われているのだろうか・・夢を壊したか?といろいろ考えたりしたものですから、興味があります(笑)

  • 同居…いろいろ辛いです

    今現在、夫の両親と同居しています。 正直夫の両親との関係は上手くいってません… 最初は仲良くなりたいと思っていた頃もあったけれど、最近は仲良くなりたいとも思わなくなってしまって…書ききれませんが色々あって疲れてしまいました。 夫は私の味方というよりは、実の両親には逆らえないのか、やっぱり自分の両親の味方をしてると思います。 同居していても、お嫁さんの味方をしてくれる旦那さんが羨ましいです。 夫のことも同居する前みたいに好きという感情はあまり無くなり、同居して最初の頃は夫婦の営みはありましたが、最近は夫と性行為したいと思わなくなりました。 この先、また夫と性行為できるかどうか正直分からないです。 私達夫婦には、まだ小さい子供が二人居るんですが私は夫の両親のことや夫とのことで気持ちに余裕が無くて、自分の子供たちにもすごくイライラしてしまいます。 私と血が繋がってるのは子供達だけ…子供とは良い関係でいたい、子供達には優しく接したいと思ってるんですが…なんだか何もかも全部上手くいきません。 旦那さんの両親と同居している方は、どんなふうに上手く毎日暮らしているのか、また私にどうしたら良いかアドバイスをください。

  • 彼女に性的感情が湧きません。

    大学1年生の男です。 幼稚園から幼なじみの彼女がいます。 (幼稚園から大学まで全部同じ学校で高校・大学も同じ学校を受験しました) 当然幼稚園の頃から付き合ってるわけではなく、正式に告白したのは高校の卒業式です。 でも小学生~高校生の間(特に高校生)は恋人同然の存在でした。 高校時代彼女が誰かと付き合ってるのではないかという噂があると凄い嫉妬しましたし(そんな事実はなかったですけど)、 家族ぐるみの付き合いだったので二人きりで3泊4日の旅行とかしました。 だから彼女の存在が大きすぎて、汚したくないという思いが強くなってしまいました。 交渉が嫌いという訳ではないですし、彼女に魅力を感じないという訳でもないです。 彼女以外の人にも性的感情が湧きません。 当然キスしたり手をつないだりとかは普通にできます。 性交渉は相手を汚す行為ではなくて、愛情表現の一つだと思いますが・・・ 僕と彼女の父は職人で同じ職場で働いています(なので家族ぐるみの付き合いをしています)。 職人ということもあり、2人とも凄い厳格な人です。 中学か高校の時彼女の家に泊まりに行った時に彼女のお父さんが当時放送していた「14歳の母」を見て 「自分で稼いでもないガキが子供をつくるなんてけしからん」みたいな事を言っていたのを覚えています。 彼女のお父さんは彼女と僕が幼なじみだから付き合ってることを許してくれてるわけですが、 性交渉をして彼女に子供が出来たら大変なことになると思います。 別れろと言われるかもしれませんし、父と彼女のお父さんとの関係もこじれてしまうのではないかとも思います。 僕は医学部なので100%の避妊は不可能だと言うことは知っているので、こういう事態にならないとも言えません。 もちろん別れたくないですし、子供を産むにしても僕には責任とれません。 だからと言って中絶させるのは嫌です。中絶するということは子供を殺すことと同じです。 医者を目指す自分としては、たとえ生まれてきてない子供でも殺すのは絶対に嫌です。 つまりこういう事態にならないためには性交渉しなければいいわけです。 このことは彼女には言ってません。 だから彼女といい雰囲気になっても、キスくらしかしようと思いません。 彼女を不安にさせたくないので、性交渉以外の愛情表現をしているつもりです。 まだ彼女から不安だと言われてはいませんが、心の中では不安に思っているかもしれません。 自分としては性交渉するにしても大学卒業してからにしたいのですが、 彼女には性交渉しない理由を話してないのですが、やはり言うべきですよね? それとも"大学卒業してから"っていうのは自分勝手でしょうか? 自分勝手だという場合、僕はどうすればいいですか? 不愉快になられた方がおられましたら謝ります。 最後までお読み頂きありがとうございます。

  • 同居か離婚か

    農家の長男と結婚し、義祖母・義父・義母・旦那・私・娘(4ヶ月)で同居しています。 そもそも、私が同居を甘くみていたのが間違いでした。 数ヶ月同居してみて、早くも限界がきてしまいました…。 義家族は悪い人達ではないのですが、少し過干渉な所があり…水回り一緒、朝昼晩三食とも一緒、何をするにも一緒の生活に疲れてしまいました。 育児に口を出してくる、初孫でかわいいのはわかりますが、奪われる事も多々あり。 私の人間としての器が小さいのは重々承知してます。 何度か旦那に別居の話やマイホームの話をしてみたのですが、「住む家があるのに、お金がもったいない」、「俺はこの家から出る気はない」との事で、しまいには「俺とお前だけじゃうまくやっていけない」とまで言われてしまいました。 これは、どうゆう意味なのでしょうか?毎日この言葉が頭によぎり、悔しくて悔しくて涙が出てきます。 では、私たちはなんで結婚したのでしょうか?私だけでは旦那を幸せにはできないのでしょうか?私の料理では満足できないのでしょうか?私といても楽しくないのでしょうか? いずれ義両親が亡くなり、子供が親元から離れて2人きりになったら、うまくいかなくなるのでしょうか? 旦那はなんのために結婚したのか、わからなくなりました。 そんなに同居がいいのなら、同居でも全然大丈夫な人、もしくは2人きりでもうまくやっていける人と結婚したらどうなのかと思ってしまいます。 ちなみに半年ほどアパートで2人暮らししていた時は毎日会話もあり笑顔もあり、うまくやっていて、私は毎日楽しかったです。しかし旦那は義家族がいなくて物足りなかったのかもしれませんね。 最近毎日がつまらなく、旦那に「くさったドジョウの目しやがって」と言われました。夕飯時は義両親が子供を独占し、私の席からは子供が見えません。 まるで自分たちが親のように振る舞っています。 旦那は仕事から帰ってくるのが遅く、夕飯時しか子供と一緒にいれないので、もう少し遠慮してほしいです。旦那の近くに子供をいさせたいのです。 ここ1ヶ月くらい夫婦の会話がありません。 私が暗い顔をしてるのが気に入らないらしく、お互い必要最低限の会話しかしなくなりました。 楽しかった頃に戻りたいです。 私が我慢すればいいのかもしれませんが、どうしても旦那の一言が頭から離れません。 私じゃダメなんだなぁと、自分に自信がもてなくなりました。 どうしても同居しかないのでしたら、離婚しかないと考えています。 もちろん旦那の事は好きだし、子供の父親は旦那だけだし、かなり悩みますが…。 私のあくまでの希望ですが。 別居したいです。最悪、敷地内同居でもいいと考えています。(甘いでしょうか?) どうしたら旦那を説得することができるのでしょうか? 極端な話、私と子供、義家族どちらをとるかという話になり、もしそれでも義家族をとると言われたら、それまでの愛情しかないのだと諦めて、離婚にふみきろうと思います。 どんな事でもいいです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 旦那を信用できない。

    できるだけたくさんの意見をお聞きしたいと思い質問させて頂きます。 私は今年大学を卒業した22歳で旦那は私より年齢がひとつ下で現在大学4回生です。 今年の2月に籍を入れ、1ヵ月になる娘がいます。 妊娠がわかったとき彼は迷わず産んでほしいと言ってくれ、大学を辞めて働くと言ってくれましたが、両方の両親から反対され、産むのなら大学を卒業して就職するという約束で認めてもらいました。 5月に子供が生まれ、1ヵ月実家で両親のお世話になり最近(3日前)彼の家に引っ越し、現在義父、彼、娘と暮らしています。 同居するまでは私は実家から大学に通っていて、お互い家が離れていることもあり2週間に1度会う程度だったので、同居してからお金の管理はすべて私に任せてもらうという約束でした。 離れて暮らしている間、彼の父親としての自覚が足りないと思うこと(バイトで疲れていて学校を休む・お金を貯めるといって実際貯金をほとんどしていなかったなど)が多々あり、1度不満を全部ぶつけました。その時彼は心を入れ替えて頑張ると言ってくれたのでその言葉を信じました。 いざ同居し、お金(カードも含めて)を預かろうとすると「もうちょっと待って」と言われ、だんだん不信感を抱くようになりました。 (買い物に行くなどの生活費はくれます。) 最近彼が携帯を変え、以前使っていた携帯が部屋にそのまま置いてあるので、いけないとわかっていながらメールを見てしまいました。 すると同居前に私が知らない休みにバイト先の子達大勢と遊びに行っていることがわかり、バイトの休憩中にパチンコにたまに行っているようでした。遊びに行った子の中の1人の女の子とはほぼ毎日彼氏彼女のようなメールをしていて2人で遊びに行く約束までしていました。日にちまで決めていたので昨日旦那にその日の予定を聞くと、「バイトかな」と言われました。以前お金を渡してくれなかったのもその子と遊ぶからなんだなと辻褄が合いました。 旦那は亭主関白なタイプで普段から「浮気なんかあり得ない」と言っていたこともあります。でも全部ウソでした。今までの不満も重なり今となっては何も信じられないし愛情もありません。子供は可愛がってくれますが、それ以外の部分で父親として夫として尊敬できるところはありません。旦那にとってはままごと感覚なのだと思います。学生だしまだ若いしまだまだ遊びたい年齢なので旦那もいろいろストレスがたまるのは分かりますが、そんなことは全て承知の上で子供を産むことも結婚することも決めたんじゃないのと思うと怒りを通り越して呆れてしまいました。 同居してすぐこんなことになり、今まで散々世話になった親に相談することはもちろん実家に帰ることもできず、まだ頭が混乱していて旦那にも何をどう言っていいか分からず悩んでいます。 簡単ではないと重々承知の上で子供を連れて離婚も考えています。こんな父親ならいらないと本当に思います。 就職について彼は警察官の試験を受けると言っていますが口だけで試験の勉強をしている様子はありません。落ちれば最悪現在のバイト先の飲食店の社員になればいいと思っているようです。(そのような軽い考えを持っているところも先が見えない原因の1つです。) 今回のことでこれまで彼を信用し、ついていっていた自分がほとほと馬鹿らしくなり涙が止まりません。 旦那は気が強く、私が「もう父親なんだよ。ちゃんとしてね。」ということを言っても「わかってるよ。結局俺のこと信用してないんだろ。」と言われてしまうと、何も言い返せなく、妻としてしっかりしていない部分もあり至らない部分があったと思っています。 しかし今もこれからも旦那と一緒にいることはもう考えられません。 至らない文章ですみません。 これからどうしたらいいかについて何かご意見頂きたいです。

  • 離婚(子あり)経験者に質問します

    離婚して約2年のバツ1子持ち女性と親しくしています。 離婚後、最初は養育費を貰えていたが、養育費はもちろん元旦那からの連絡もなくなったという話しをよく聞きます。 今のところ彼女はまだ養育費を貰えていますが、ギャンブルによる嘘と借金で別れたため、元旦那を信頼していません。後は元旦那の気持ちしだいといった感じです。 その元旦那の気持ちですが、 ・子供が障害(自閉症)を持っているため、罪悪感と責任感から復縁を希望している。 ・彼女は、復縁は考えていないが金銭面と子供の気持ちを考え同居を考えている。しかし、元旦那は彼女の親族も裏切っているため簡単に同居もできない。 ・昨年末、彼女が使うために元旦那は中古車を購入したが「知り合いから安く購入したため、今修理中」や「今度子供に会いに来たときに一緒に車を持って行く。」「ゴメン。仕事で行けなくなった。再来週なら大丈夫」「ゴメン。仕事で行けなくなった」という事があった。結婚(ほとんどが単身赴任で一緒に同居していたのはわずか)中も、同じような事がありその時は仕事というのは嘘でギャンブルをしていた。 といった感じです。 そこで質問ですが、いつごろまで養育費を払って(貰って)いましたか?また、払わなく(もらえなく)なったきっかけは何ですか? 人それぞれいろいろな状況があると思いますが教えてください。お願いします。 ちなみに、自分はバツ1女性に恋をし告白しました。彼女も自分の気持ちをある程度は受け止めてくれましたが、子供の気持ちを考え元旦那が養育費を払い続ける限り元旦那との関係を断ち切れず、自分との関係を前向きに考えられないという事です。 その為、彼女は自分に「結論(養育費の未払いもしくは同居)が出るまで2人の関係も結論が出ない。結論が出るまで待ったとしてもその結論が自分にとって良い結論が出ない場合もあるから諦めた方が良いと思う。」と言われました。 自分は、この元旦那が養育費を払い続けるとは思わないので待つつもりですが、他の人はどのくらい払い続けたのか気になり質問しました。 法律と言う点には興味はありません。