• 締切済み

仕事を創り出せない男性社員

30代後半女性ですが、職場に自ら仕事を創り出せず 他人のことが気になる社員がいます。 私が残業したり休出したりすると嫉妬するのです。 先日とうとう言ってしまったのですが 「そんなに稼ぎたければ考えて残業すればいいじゃない?、稼ぎ無いところはうちの旦那とそっくりね」と・・・ そしたら逆切れされました。 でも自分で仕事考えられないならしょうがないと思いませんか? 通常の決まりきった仕事やってるだけでは能力ない証拠ですよね? 我が家は旦那は低収入で定時間帰り。 旦那の会社は自宅近くですが交通費も出ません。 私は新幹線通勤で会社持ちです。 この差はどこから来るのでしょうか?

みんなの回答

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.5

差は、明日への希望でしょうね。 自己啓発の本を読むといいですね。 最近は、パソコンを利用した新しいビジネスが次から次へと生まれてきます。 このようなことは誰でも気づきそうですが、思い浮かばないものです。 このようなアイデアマンは、アイデアウーマンは、 常日ごろから、現状の不便なことまた、お客様のことを考えているからでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.4

嫉妬じゃなく、貴方の仕事のやり方を注意したのでは? 文を読む限りだと、貴方は無駄な残業をして会社に損害を与えている人、って感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 あなたは正しい。  でもね、自分で仕事を作れるようになるにはやはり訓練がいるんですよ。質問者ご自身はいかがでしたか。もちろん今はあなた自身の能力の高さが示す結果でしょうが、それまでに日になり陰になり影響を受けたことはありませんでしたか。  なにかきっかけとなったことを思い起こして、その二人に仕掛けをしてみませんか。それぞれが想い描いている世界があるはずですから、その世界に近づけるような小さな指示をして、動かしてみませんか。  嫉妬をするということは、あたな自身の仕事ぶりに何か憧れているためかもしれません。旦那さんも、低収入でも今の仕事を続けているのは、何か理由があるのではありませんか。(変な話、生活できればヒモになってもいいや、という選択もあったと思う。)  違いがあることは当然ですし、あなたが仕事をばりばりやるのも、すごいなと思います。でも、ご自身がこれからどういう人生を送りたいかで、おそらく方向もやり方も変わるでしょう。今のままであれば、文面を見るかぎり、おそらく独立して一人で仕事をこなす方が楽かもしれません。でも違いはあっても、とにかく出会った人とつき合っていくのであれば、あなた自身がまず動いてみるしか手はありますまい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.2

言われるほうに問題ありですね。 実際、仕事は自分で見つけるものですし。 私のところでは先輩から「会社来て仕事くらい自分で見つけられないなら来るな!」と言われますが。 旦那さんとの違いは、能力差というのもありますが、会社自体の大きさも関係があるのかも。 会社に余裕がない、とでもいったほうがいいかもですが。 余談ながら私のとこは妻は専業主婦してますが、それなりに収入があるので問題ないです。 むしろ子供にとっては良い環境であると思っています。 いっそ、専業主夫してもらうのもありかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monkii_
  • ベストアンサー率11% (10/86)
回答No.1

僕は旦那さんにちょっと同情しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事が忙しすぎて落ち込んだ時、どうしていますか

     ここ最近ではなく、ずっと忙し過ぎて落ち込んでいます。 能力が足りないと言えばそれまでですが、仕事がどんどんたまるので 夜も遅く、土日も殆ど休出状態がずっと続いています。  また管理職のため、残業、休出も一切管理されず、労基上も問題に なりません。収入は大台には乗っていますが、収入以上に精神的な つらさが先立っています。恐らく同じような環境の人は私以外にも いると思います。どんな発散方法をとられているのか、御教示ください。 (ちなみに当方製造業にて開発職を担当しています。)

  • 社員としてどう?

    残業になると会社から社員もパートも、怒られるってのがあり、社員の男性が、定時になったら、さっさと上がっていき、パートの入って二ヶ月の私にまかせて、一人で頑張ってやっていたら、二時間 後に突然現れ、まだおったの?とすごいキツイ言い方で言ってきて、も一人の人もカチンときたと言っていました。そして、あがんなって言われました。仕事終わってないのに、あがらされる事になりました。 仕事と私達を残していったのに、まだおったの?と怒られて、最近言い方がキツイのを治すように店長に言われてたのに、すぐにこのありさまで、限界です。仕事終わってないから、残業してやってたら、この言い方ってどうなんでしょうか?

  • 正社員

    よほどベテランな仕事ぶりでないと定時に仕事が終わらず、仕事を終わらすには残業するしかなく、それで残業代が出ない会社に正社員で就職するよりは、直雇いのパートよりも高い時給の派遣会社に登録して働いた方がいいと思いませんか。正社員になどなれないでしょうからこのように考えています。

  • 仕事を残業しないで終わらせる方法をお願いします

    仕事で残業をしてはいけない環境になります。 これから、どうすれば、一般的に残業をしないで、 会社の定時で仕事を終わらせるかのアイデアを お伺いしたいです すみませんが、よろしくお願いします

  • 仕事を辞めるべきか悩んでいます。

    仕事を辞めるべきか悩んでいます。 現在都内に勤務しております。結婚が決まり栃木の小山に引越しをすることになりました。 新幹線通勤で仕事を続けていきたいと思っていました。 新幹線通勤の交通費は認めてもらえないと思っていたので、いくらまでなら交通費を出してもらえるか 会社に問い合わせたところ、栃木の小山からの通勤自体を認めない。と言われてしまいました。 そして会社を辞めるときも「自己都合」になる。と言われました。 私自身は遠距離通勤で自腹をきっても仕事を続けていきたいと思っていました。 会社側の言うとおり、自己都合で会社を辞めるべきなのでしょうか。 会社側に遠距離通勤を認めてもらう方法はあるのでしょうか。

  • 仕事のスピードが早いのは、給料的に損?

    私は仕事のスピードが早いと言って頂いており、残業が比較的少ない社員です。 一方、同期のAは常に遅くまで残っており、ハンパない業務量を抱えているかと思えばそうではなく、且つ重要な判断を要する業務はなく(しっかりしていないので任せられないらしい)、雑務的なことばかり。 私は日々彼女の倍以上の業務を一人で担当し、どう効率よくこなせるか考え取り組んでいます。 彼女は独身なので焦って家に帰る必要も無く、よくある残業代稼ぎが目的なのでしょうか? 明らかに効率が悪いため残っています。 残業=仕事熱心と捉える会社ではなく、業績・結果で判断してくれます。 世の中そんなに甘くないですし、このご時世にもかかわらず、仕事ができなくても雇用の不安がなく、また残業代含めた給料をもらっているなんて、頑張っている人間からするとなんだか損した気持ちになります。 有能な社員の多い環境で、普通ですと自ら能力のついて行けなさに悩み、会社を去るのですが、彼女は自分が出来ないことも分かっていないのでしょうか? 実は悩んでおり自覚があるとすれば、潜在的な能力とは別に、努力で補える部分もありますよね? 話はそれますが、私も或る程度小綺麗にはしてますし、おしゃべりも好きですが、会社は仕事をする場所ですのでほどほどにと考えています。 彼女といったら、ランチやおしゃれにばかり夢中で仕事は出来ない、自分で恥ずかしいと思わないのでしょうか?ちなみに、私より年上・30半ばです。 仕事が遅いなら、ランチタイムを少し削ってでも取り組むとか、何か出来ますよね? そもそも大した業務をしてないのに、ランチでリフレッシュしよう♪というのが滑稽です。 バリバリ出世を目指さないにしても、直接的に人に迷惑を掛けてないにしても、働く責任をもう少し感じてほしいものです。 ちやほやと行った年齢でも環境でもないのに、いつまでもちやほやされていたいタイプなのか、周りがいつもオシャレだね~と言っているのを真に受けているようです。 残業代は会社が労働時間を超えて人を働かせているPunishmentだとも言います。 ただ、仕事が出来無い人が多く給料をもらうのは、どう納得すればよいのでしょうか?

  • 契約社員ですが、定時ジャストで帰宅

    現在契約社員で働いています。 賃金形態は年俸制で残業代などはありません。 通勤に時間が掛かることもあり、出来るだけてきぱき仕事を片付けるようにしています。 電車の乗り換えが2回あり、接続の関係から定時ジャストに会社を出るとスムーズに帰宅できますので、最近はずっと定時ジャストに帰宅しています。 勿論、仕事はきちんと終わらせていますし、他の人に迷惑をかけている様子はないようです。研究開発系の仕事をしておりますので、他の人を手伝う必要なども殆どありません。 帰宅時は周りに声をかけ、きちんと挨拶もしています。 会社を休むことは殆どありません。必要があれば休日出勤もしています。 ところが、最近会社の上層部の方に遠まわしに定時ジャストに帰宅するのは周りの目もあるのでやめるように、といわれました。 やはり、仕事が終わったといえど定時ジャストに帰宅するのは問題なのでしょうか? 非常識を承知でお聞きします。宜しくお願いいたします。

  • 結婚と仕事の両立について

    はじめてのご質問となります。 この度結婚が決まり、新しく住む家も契約まで終わりました。 一人で暮らしていたところから、現在の職場までは約1時間半になり、 新居からも大体同じ時間がかかります。 まだ子供はいませんが、 通勤時間が長いと家事など大丈夫か心配になってきました。 今の会社はまだ転職して4ヶ月程度ですが、毎日残業(定時:10:00~19:00)になり、 会社をでるのが早くて21時、遅いと終電とかもあります。 残業は先輩にあたる人が「あたしこれだけ頑張ってるのに~」というタイプで、 どうでもよいことで、残業していることが多く効率が悪いのですが。。。 でもまだ入ったばかりではっきり言えずにずるずる残業している状態です。 最近はあえて9時前に出社をして(その先輩は10時ぎりぎり出社)、 私は夜遅くなるのが嫌だから、早く来てますアピールをして先に帰るようにしています。 またその先輩は結婚をしており、旦那さんは社内の人ということもあり? 平日はご飯などを作らなくても何も言わないそうで、 その人は毎日私より遅くまで仕事をしています。 その既婚の方は、「子供がほしい」と言ってますが、 「でも仕事がな~」といって、つくれないと言っています。 (ただし今の会社は産休に入った方などの実績ありです) 正直私はその既婚者と同じになりたくありません。 家事は旦那さんに手伝ってもらうこともあると思いますが、 夕飯などは作りたいと思っているし、子供も本当にほしいと考えています。 やはり転職をすべきか考えてしまいます。 でもまだ今の会社へ転職したばかりだし、転職してすぐに子供ができたらそれはそれで、 その会社にいにくくなりそうだとも思っています。 通勤時間が長くそこで時間をとられているのも、もったいない気がしますが、 今のまま続け、私は私と割り切り無駄なことでの残業はきっぱり断るという勇気を持つべきでしょうか。 ご経験者の方、そうでない方でもたくさんのご意見頂けると幸です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 仕事についての取り組み方

    結論:仕事をもっとたくさんやりたいのですが上司に嫌な顔をされないでしょうか? このご時世、残業抑制のため、サービスが横行したり定時で帰らせて仕事量を減らして行っています。 私は2つの点から嫌だといっています。 1つは、まだ社会人4年なので定時あがりなんてものたりないこと 成長まっしぐらのはずできつい仕事ばっかりなはずなのに定時なんて 耐えられない。派遣にやらせればいいとさえ部長にいいました。 前の会社は半日仕事は当たり前だったからというのもあります。 2つは、残業目当てです。全部つけるつもりはありませんが 仕事してるんだという意味付けと多少の金目当てでほしいとも 思います。 この考え方についての是非と、もう1つあります。 必要な仕事をもっと創造していって埋もれていきたいのですが、 どういう考えでやっていけばいいでしょうか。

  • この仕事、続けるべきかどうか

    当方、派遣社員として半年ほど、ある会社で働いています。 当初の派遣元会社との契約では、 ・残業は多めではあるが、月20時間以内 ・毎週水曜日は定時で仕事が終わる ということでした。 が、ここ2ヶ月ほど前から繁忙期に入り、仕事が急に忙しくなりました。 無賃のサービス残業こそないものの、 残業時間が月50時間前後と異常に多く、 さらに定時間で業務が終了するはずの水曜日でさえ 残業が当たり前になりました。 ただ、残業については、こちら側にこれを断る権利があり、 毎回残業する必要はないのですが、 会社の雰囲気的には出ないとまずそうな感じになってきています。 かといって、私は毎回残業に出たくありません。 プライベートの時間をもっと確保し、それを大切にしたいからです。 このような仕事の場合、早いうちに辞めたほうがいいのでしょうか? それとも、しばらく様子を見て続けたほうがいいでしょうか? アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう