• ベストアンサー

戦争の残虐写真。。。

sun2011の回答

  • sun2011
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.4

あなたが見たのは、どの次代のどの戦争の写真ですか? もしも太平洋戦争(大東亜戦争)の写真で日本軍の将兵が行っているという残虐写真なら、それは中国などのプロパガンダによる、偽物の可能性が大きいです。 実は我々戦後の日本人は、GHQによって組織された日教組のほか、NHKや朝日新聞などGHQに洗脳されたマスコミによって、自国の本当の歴史(特に近現代史)を教わっていません。学校の教科書やこれらマスコミの垂れ流す歴史は完全な偽物です。 我々は、1945年までの日本は中国や東南アジアの諸国を侵略し、そこで残虐行為を行い、やりたい放題やってきた、すなわち日本は悪い国で、我々の先祖たちは極悪非道の人間たちだと教わりましたが、事実は完全に真逆です。 日本は絶対に侵略国家などではありませんし、我々の先祖たちは極悪非道な人間どころか、本当に礼儀正しい、世界でもまれな、軍律を守る尊敬されるべき立派な人々だったのです。 戦争ですから、日本軍は戦地では相手の兵を殺すことはあっても、純粋な民間人を虐殺するようなことはありませんでした。 中国大陸で戦争になったのも日本が真珠湾を攻撃したのも、日本が好んで仕掛けたのではありません。日本がそうせざるを得ないように仕向けられたのです。 本当の事を知るために、是非、黄文雄氏、渡部昇一氏、西尾幹二氏、中西輝政氏、櫻井よしこ氏の書籍やチャンネル桜のホームページを参照するように勧めます。

関連するQ&A

  • 残虐な心理行動の名前

    以前、湾岸戦争の時、イラク人捕虜に対してアメリカ兵が、裸にしたり、屈辱的というか非人道的行為を行った写真が公開されて話題になりましたが、 その時に、人間が絶対的優位なというか、支配的立場になったときに、誰しもが不利な立場の者に対して、傲慢なというか残虐な心理状態になるという現状が起きるというような事をテレビで言っていました。 それが、アメリカだったかの研究者が提唱した現象で、何やら名前が付いていたような気がするのですが、思い出せません。 どなたか、ご存知の方は教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 小さな子供の残虐性

    30代男性です。 私は小さい頃、昆虫や小動物などを殺したり傷付けたりしては 楽しんでいました。大きい蛙を踏んづけて内臓を飛び出させたり、 バッタの足を引きちぎったり、トンボの羽を毟り取ったり… 今では想像するだけで気持ち悪いですが… 先日、知人の女性とその話をしたところ、その女性は 女の子はそんな残酷な事しないよ、と言うのです。 言われてみれば、そんな事をしていたのは男の子ばかりだったような 気がします。女の子ともよく遊びましたが、女の子がそういう事に 興味を示していたような記憶はありません。 そこで質問です。『残虐性』という言葉が適切かどうかわかりませんが、 このような残虐性は、男の子だけのもので女の子にはないのでしょうか? それとも、私や知人が知らないだけで、女の子だって殺しやイジメを 楽しみましたか?

  • 大東亜戦争あたりの戦争に繰り出された人のモラル

    昔から私は日本人はモラルが高いと思っていますが私の祖父に戦争で中国にいた頃の話を聞いたのですがある日本兵が中国人に銃を向けて「俺がうつ弾を避けて逃げれたらお前は自由だ」といい逃げる中国人を遊びで殺すのをよく見たといっていました。(どれぐらいか知りませんが・・・・) これはたまたまうちの祖父が運悪く悪い集団心理にかかった集団にいたからこういった残虐な日本人の行為をたくさんみたのか?それとも戦争している人は日本人であっても残酷になる人がたくさん出てくるのか?色々考えています。中国人を遊び半分に殺す日本人の話を私以外に戦争時代に生きていた人から聞いた人いませんか? 後日本以外のアメリカやヨーロッパなのど兵隊は敵国の人を残虐に殺すという事はよくありましたか?

  • ベトナム戦争の写真について

    ◆ベトナム戦争の写真で頭に銃を突きつけて処刑(?)する写真をご存じですか?以前、NHKでその時の映像を見たことがあるのですが、この詳細をご存じの方又は詳細が載っているサイトをご存じの方は回答をお願いします。 ◆もうひとつ、ベトナム戦争の有名な写真を絵にしたものを目にしたことがあります。(銃での処刑と抗議する僧侶の焼身自殺)この絵と作者についての詳細も併せてお願いします。

  • 日露戦争の写真で

    日露戦争の写真を見たのですが、水兵達の戦艦等の甲板上での集合写真で真ん中付近に一人ゴザ?のようなものに包まれた人がいる写真を何枚か見ました。 どういう意味があるのでしょうか? 体全体がなにか毛布のようなものに包まれ、さらにゴザのようなものに包まれて二本の紐で縛られています。そして顔だけ出して、他の水兵と一緒に写真に写っています。

  • 受験戦争

    よく受験戦争といいますが、戦争という言葉を使うくらい大変なものでしょうか? 学生は勉強するものであり、その上で様々な活動をするものと思ってました。 さすがに幼稚園とかの”お受験”はどうだろうと思いますが・・・。 私は今大学生ですが、私の感覚では受験のとき(高校を含めて) 戦争というような感覚は無かったように思います。 戦争をするがごとく勉強していた人もいなかったように思います。 この質問には関係ないコトですけど、ゆとり教育だって絶対におかしいと思います。 皆さんはどうお考えでしょうか?

  • 欧米人が行った過去の残虐行為について

    教えて!gooで、みなさまに、過去に欧米人が下に書かせていただいたような数々の蛮行を先住民、植民地の人たちに行ったことを教えていただきました。 欧米人は過去に数々の残虐行為を行ったのだと思いますが、具体的にどのような残虐行為を行ったのか、代表的な例をお教えください。 よろしくお願いいたします。 ・英国という国家が存在しなかったら、人類史はここまで凄惨なものにはならなかったであろう。 ・コロンブス以降に西洋の白人が、世界各国に勢力を拡げていった。その時に殺人、誘拐、放火、略 奪…と、ありとあらゆる残虐行為に及んだ。 ・白人が世界中で行った蛮行は、筆舌に尽くし難い。 ・当時の白人にとっての有色人種とは、体の構造はヒトと同じだが、チンパンジーと同等の生き物という感覚。ヒトではないので、どんなに残酷な行為をしても差別という感覚はない。 ・アフリカ先住民に対するモノが最悪。

  • 戦争も時には必要だと思うのですが、考え方がおかしいでしょうか?

    戦争って言葉にすると、まず間違いなく不必要だと思います もちろん私もそう思っています 先日友人と議論になりました 戦争はあってはならない事、人が殺し合うのは頭がおかしい 争い事をするなら話し合いで決着するべきって事でした 私もそう思います、正に正論と思います しかし、隣国にかなり理解に苦しむ国がありますよね? 国対国だと、こちらの考えがまったく通用しない、そんな事もあると思います 個人レベルだと友人の意見は全部受け入れられますが 国単位だとちょと違うと思いまして・・・ 平和が一番いいな~争い事は話し合いで~なんて考えている時に いきなり攻め込まれてしまう危険性もある訳で 防御の為の自衛隊、米国との協力など必要不可欠だと思います 自国だけで考えるなら核武装も必要だと思います たぶんといいますか多くの方には受け入れがたい事なのも理解してます 友人に話してもありえないの一言でした じゃ、攻め込まれたらどうするの?と聞き返すと その時は皆で死ねばいいじゃんって解答でした 私的にはそれこそありえない選択と思います いきなり攻め込まれて、財産も大切な人も自分の命も全部失うのは耐えられません それならせめて抵抗してみせると思うのですが それが結果的に戦争って言葉になるのかと思いました 攻め込む戦争は必要ないと心から思います しかし、攻め込まれて守る為の戦争は必要だと思います 結果的に戦争って言葉に集約すると 戦争は必要って事になってしまいます 友人曰くかなり危険な考え方らしいのですが やっぱりちょとおかしいのでしょうか?

  • 戦争とは何か

    先日とあるサイトで戦闘機・軍事関係がとても好きな人とお話しする機会がありました。 そうした軍事関係の話題が出たのは本当に少しだけでしたが、そこで気になったことがありましたので質問させていただきます。 その人は、現在までに起こった最後の戦争は1991年の湾岸戦争である、と言っていました。 私は「?」と思ったので「湾岸戦争以外にも戦争なんてたくさんあるのでは」と返したのですが、彼は「イラクのは戦争ではない」と。 あいにく私はそうした問題に詳しい方ではありませんが、アフガニスタン・イラクの問題以外にも世界的に「紛争」などと名のつくものがたくさんあることは知っています。 しかし考えてみると、「戦争」と呼ばれるものはそう多くない気もします。 イラクのことについてはすでに「イラク戦争」などと呼ばれていますが、「テロに対する戦い」と言えばいわゆる「戦争」とは違うのかもしれません。 おそらくその彼は「国家と国家の総力を挙げての戦い」のようなものを『戦争』と認識しているのではないかと思います。(ただ、とても若い方でしたのでただ単に世界情勢に疎い、と言うこともあるかもしれませんが) 改めて考えてみると、自分でも疑問に思えてきました。 どこまでが「戦争」でどこまでが「戦争」ではないのか。「紛争」と「戦争」は違うものとして認識すべきか。(辞書的な違いは理解しているつもりです) 歴史年表に「~~戦争」と書かれるようなものだけが(「戦争」と名付けられたが故に)「戦争」なのか。 戦争の定義とは何か。 戦争であれ紛争であれ内乱であれ、やっていることはほとんど同じだと思っていますので、私は一緒くたにして考えていました。 でも実際どうなのでしょう。 気にかかっています。 まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしければ皆様のお考えをお聞きしたいと思います。 お暇な時にでもよろしくお願いします。

  • 自分だったら戦争へ行けないのですが

    古代から現代まで、戦争というものはずっとあって、今までに数え切れないほどの人達が戦って死んでったと思います。 自分はたまたまこの時代に生まれて今はまだ戦争の恐怖とかは知りませんが、実際に60年ちょっと前まで日本でもかなりひどい戦争があり、今後も起きるかもしれません。 今まで古代から続いてきた戦争で、戦いに参加できてきた人の精神はすごいと思います。まず生き残るためには何十人と相手を殺さなければならないし、常に死ぬ恐怖に怯えて戦っていなければいけないし、死ぬとしたら相当痛い思いをしなければいけない恐怖もあります。 自分なら注射ですら痛くて怖いのに、剣とか弓とか銃でやられたらどれくらい痛いのかと思うとぞっとします。 さらに嫌なのは、中途半端に殺されかけて助けられたとしても、両目を失ったり、手足がなくなってしまったりすることです。 こんな思いをするなら、いくら強制的に召集されても、自殺すると思います。昔なら自殺もかなりの苦痛を伴うと思うので、それすらできないと思いますが、現代なら睡眠薬を使えばそこまで苦痛な気がしないと思うので・・。 しかしここの質問等を見ていると、あの世という存在を信じている人が多くて、自殺はどんな時でもダメだとか、死んだらまた同じような人生を繰り返すだとか、江原さんと同じようなことをおっしゃっています。 実際自分も江原さんを信じていてそんな気がするのですが、戦争に行かなければならないとなると(今後ありえるかもしれないので)、どうしても自分は無理だと思います。 古代から現代まで数え切れない人が戦をしてきていて、その人達の精神がよくわかりません。それとも自分が臆病すぎるのでしょうか?勝敗とかどうでもいいと思います。 今後戦争起きて自分みたいな若い男がかりだされた場合を想定して、いろいろ考えてるのですが、生き残るために何十人と殺すということも怖すぎてできないし、中途半端に殺されかけて助けられても両目とか手足失ったりしたらほんと悲惨だし、注射の針ですら怖くて嫌な自分が残虐な兵器で想像を絶する痛さで苦しみながらの死ぬまでが怖すぎる自分でも、睡眠薬で自殺するのってダメでしょうか? もし自殺したら同じような人生をもう一回やり直すということになったら悲惨なので、やっぱり自殺はダメなのでしょうか? よろしくお願いします。