• 締切済み

ピティビエ(ガレットデロア)失敗なくつくるには?

昨晩ピティビエ(ガレットデロア)をつくったら失敗しました。 パイ生地には冷凍パイシートをつかい、 中身はつくったアーモンドクリームをつめ200度で20分ほど焼きました。 焼いたら、上のパイ部分が陥没したのか、縮んだのか、 ほぼなくなっていて 中身のクリームがどわーっと流れでていました。 余り生地でつくった三角パイ(中身は同じもの、飾りなし)は そんなことなかったのですが。 とてもショックです(>_<) 欲張ってクリームをつめすぎたのがいけなかったのでしょうか?(山盛りにしちゃいました) それとも、ふちの接着(卵黄に水混ぜたもの)が甘かったのでしょうか? 上部パイの真ん中に空気穴をナイフで開けたり、 ナイフで飾りで模様をいれたりしたのですが、 これらの切りこみが深すぎたということも 失敗の原因と考えられますか?? (焼き上がり、飾り模様の切れ込みから中身が見えていました、もっと浅くいれたほうがいいのですよね?) また、フォークやピケなどで穴をあけなかったのですが、 あけたほうがよかったでしょうか? そして最後に… うまくいったら友人にあげようと思うのですが ピティビエの保存期間ってどれくらいでしょうか? 前日に焼くのですが、冷蔵or冷凍しておいたほうがいいですか? 質問満載ですみません。。ご存知の方、ぜひアドバイスくださいませm(__)m

みんなの回答

  • happykame
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

すみません。 確認してる途中で投稿してしまいました。 生地の表面に穴を開けたほうがうまくできます。 (記事ではなく生地でした。) また保存はパイ生地が水分を含んでくると 食管が悪くなるので 私は2日が限界だと思っています。 食べきれないときは味が落ちますが 切り分けて冷凍しています。

bayanlove
質問者

お礼

なるほどー、一度冷やしてから焼いたほうが、たしかにいいかもしれませんね!早めに食べたほうがよさそうですね☆自宅用につくったものは、見た目はいまいちでしたがおいしくて、あっというまに食べてしまいました。笑 回答どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happykame
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

1の方の回答で終わっていると思いますが・・・。 私も過去同様の結果になりました。 焼く前に冷蔵庫で冷やして記事全体を落ち着かせておくと 中身がドバーッにはならないような気がします。 分量を正確に測って丁寧に仕上げたつもりでも うまくできないとがっかりですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tirako
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.1

ガレットデロワの正式な作り方は、生地を正方形に2枚伸ばして、下生地12cm円形として線書きして、丸口金1cmでクレーム・ダマンドをうずまき状に絞り、上生地をのせて、円形に18cmにカットし、艶卵を塗り、焼成ということですので、ダマンドの量も多く、ちゃんと絞って、上生地を接着していなかったからあふれた可能性はあると思います。あとひとつ考えられるのは、ダマンドをちゃんとしたレシピでつくっていたかどうか。ダマンドの水分が多すぎたのかもしれません。  ひとつひとつの作業をしっかりやらなかったら、思わぬ失敗をすることがあります。冷凍パイが残っているなら、ダマンド自体は簡単ですので、もう一度やり直されたらいかがでしょうか?

bayanlove
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございました! クリームは余っていたので、パイシートを買ってきてリベンジしました。 ややいびつになってしまいましたが、中身が流れ出ずに焼けました。 やっぱり、接着がいまいちだったみたいです、、 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キッシュ失敗しました・・・原因は?

    某サイトのレシピを参考にして冷凍パイシートを使ったほうれん草のキッシュを作ったのですが、固まらなかったというか具の水分がかなり残っていて、底のパイ生地がスープに浸したパンのようになってしまいました。 お料理上手の皆様、失敗の原因を教えて下さい。 ●冷凍パイシートを常温で解凍 ●玉葱1/4コ分をバターで炒める ●ほうれん草1束分とベーコンを入れて更に炒める ●塩胡椒で軽く味付け後、バットへ移して放置 ●パイシートが柔らかくなってきたので冷蔵庫へ移動 ●卵2個を溶いて、牛乳180ccと生クリーム大さじ2を混ぜる ●キッシュ用の皿がなかったので、大き目のグラタン皿にパイシートを貼る ●底にフォークで小さい穴をたくさん開ける ●卵と牛乳を混ぜたところへ炒めた具を入れる ●パイシートの上に具を乗せる ●モッツァレラチーズを適当にちぎって乗せる ●先に温めておいた180℃のオーブンで20分焼く ●時間になって開けてみたところ、まだ表面が柔らかいようなので更に5分焼く ●そのままオーブン内で放置 ●10分ほどして切り分けようとしたところ中がグズグズ 無理やり6等分に切り分け、アルミホイルで包み冷蔵庫で保存。 翌日、ホイルの表面を開いてオーブンで10分ほど焼きましたが、しっとり感は変わらず、同様にグリルで5分試しましたが変わらずです。 宜しくお願いします。

  • 冷凍パイシートの作り方

    最近冷凍パイシートのことを知り、買おうと思ったのですが近くのスーパーなどに売っていません(探し方が悪いのかな?…) それで自作で作ろうと思ったのですが、現物をみていないので一体何が入っているのかわかりません 普通のパイ生地を作ってそれを冷凍すれば売っているような冷凍パイシートになるのでしょうか? 詳しい方お願い致します

  • 冷凍パイシート

    冷凍パイシートでクロワッサンを手軽に作りたいと思いんですが、 色々なサイトでレシピを見た結果…パイシート一枚で8個作れるミニクロワッサンが多数でした。 パイシート一枚で大きいの2個は作ることは出来るのでしょうか ?(膨らみが悪くなる) など、ご存知の方いらしたら教えて下さい。 また、パイシートは所詮パイ生地。クロワッサンのようなバター風味にしたい時は巻く前に生地にバターなど塗った方がいいのでしょうか? どなたかお教え下さい。

  • パイ包み焼き

    おはようございます。 今日結婚記念日なので、冷凍パイシートで鶏ときのこのパイ包み焼きを作ろうと思っているのですが、初めてでも 失敗なく作れるでしょうか? レシピを見ると簡単にできそうなのですが。 それと、レシピではクリームソースを作るようになっているのですが、ソースなしでもおいしいですか? 作ったことのある方、コツなどありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 生クリームを使ったパイ。

    生クリームを使った、パイの具(というか中身)のレシピをお知りの方。 教えてください。 ちょうどパイ生地と、生クリームがあまってしまっていて、どうにかならないかと思案中です(^-^; よろしくお願いします。

  • パイを上手く焼く方法

    簡単な冷凍パイを使ったお菓子作り(下↓の方法)を教えてもらったのですが、基本的なことが分からず困っています。 冷凍パイシートを解凍し、パイレックスのガラスの容器に入れ、フォークで穴をあけて、果物の缶詰、生クリームなどを入れて焼くだけなのです。(焼き温度、材料などは人から教えてもらったとおりです) が、私の場合、 1.パイシートの余った周りの部分をどういう風にしていいか分からない→いつも焦げる&ボロボロになる 折り返してみたりもしますが、卵黄を塗った方がいいのでしょうか? 2.容器の隅(丁度パイが折れ曲がる部分)が容器にくっついてしまってボロボロになる 底にバターなど塗る方が良いのでしょうか? 3.底に何かを敷いて焼けば、上手くいきますか?→アルミフォイルなどで焼ければ、友達の所に持っていきやすいのですが・・・。 アルミフォイルやワックスペーパーなど使って焼く方法はありますか? あまりに初歩的な質問の為、教えてもらった人に聞きづらくて・・・。よろしくお願いします。

  • 手作りキッシュにいて

    冷凍パイシートを使い、キッシュを作ります。(具はほうれん草、じゃがいも、スモークサーモンの予定) 作った翌日の夜か、翌々日の朝に食べたいと思うのですが、日持ちするでしょうか??生クリームを使用するので心配です。 また、食べる時電子レンジ(オーブン機能なし)しか使えないのですが、冷蔵庫で保存したらパイ生地がしなしなになってしまうでしょうか?? 常温保存で食べるのはやはり危険ですか?

  • アップルパイの下側の生地

    先日冷凍パイシートを使って、アップルパイを焼きました。 上や横の生地はサクっとパイっぽく仕上がりましたが 下側の生地は、いったいどこにあるのか??という感じで 焼けているのか焼けていないのか分からず りんごと一体化してしまいました。 下側のパイ生地をサクっと焼くにはどうしたらよいのでしょう? どこかのHPで、下の生地だけの状態でいったん焼いてしまうレシピを 見ましたが、本当はそうするべきなのでしょうか? 教えてください。 ちなみに具は、りんごを買ってきてバターで炒めてから 砂糖をかけてりんごの水分だけで煮たもので 水分は比較的よく切ってから入れたつもりです。

  • トースターでアップルパイ

    こんばんわ。閲覧ありがとう ございます。早速質問なのですが… 家にリンゴが沢山あったので アップルパイを作りました。 家にオーブンがないので、 トースターで 作ってみたら 焼き目が付いてこれ以上 加熱したら 焦げる!と いう 所まで加熱しても中が 生っぽい んです 。 アップルパイをオーブンで 作る方、どの位の時間 焼いて ますか?また、気をつける所 などがあれば 教えて頂きたいです 因みに パイ生地は 市販の 冷凍パイシートを 使用しました

  • アップルパイの中身の保存

    アップルパイの生地は冷凍で保存できますが、中身もまとめて作って冷凍保存することはできますか? その場合、コツみたいなものはありますか?

このQ&Aのポイント
  • マンションで音楽を聴く人は、普通にCDプレーヤーを使って聴いているようです。
  • ただし、大きな音量で音楽を聴くことはあまりないようです。
  • マンションでは、隣人の迷惑にならないように配慮が必要です。
回答を見る