• ベストアンサー

何者?依存者?何なの?(毎日一回以上のQA者)

タイトル通りです。 年がら年中質問してる者、回答してる者を見てると、いつ寝てるの?仕事してるの?って思いました。 一体何者なの?アナタ方は? 一日一回以上質問してる者、回答してる者への質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jwonaoe
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.15

いろんな人、いると思いますよ~。 私は暇だとついついここに来てしまいます。 病気療養中でもあるからなんですけど。 このアンケートカテゴリーだったりそれぞれ得意分野で簡単に答えられるものが ある人は毎日こられる人は来ているんじゃないですか? 閲覧だけだったら、そういう人もたくさんいるでしょうし。 理由は無く気になっちゃうんでしょうね。 必死にいいわけをしている、暇じゃないとアピールしている人こそ ここに依存していると思います。お仲間もできているようですしね。 何をそんなに敏感になってるんでしょうねと思います。

その他の回答 (14)

回答No.4

命にかかわらない病気で入院している暇人です。 以上、ご参考になれば幸いです。

noname#159516
noname#159516
回答No.3

回答に何度も出入りしております。無職です。体こわして現在求職もしてません。ボランティアと一つプロジェクトを抱えてますが、食費の為に働かなくていい身分です。 つけっぱなしのパソコンの前を通る度に書き込んで、井戸端会議を楽しんでます。 ちゃんと寝てます、家事全部やってます。子供の面倒(大学生ですが)もぺったりみてます。 何者といわれましてもォ、人間です。普通の日本語を漢字変換出来る大人です。このサイト、外国人もいるからあえて全員が日本人とは言いませんが。 「アナタ方は?」って片仮名なのは何か意味がありますか。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

名乗るほどの者ではありません。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

暇人です。

関連するQ&A

  • VMwareとは一体何者?

    初めまして。 タイトルの通り、ズバリVMwareとは何者なのでしょうか? この製品を使う目的や、使うことによるメリットは一体何なのでしょうか? アバウトな質問で申し訳ないのですが、 ご教授いただけないでしょうか?

  • 『われわれはどこから来たのか われわれは何者か われわれはどこへ行くのか』

    質問タイトルはポール・ゴーギャンの絵画に同じです。  ゴーギャン展の開催にあたって、予てより私の胸の片隅で引っ掛かりのあった、意味深なこの言葉について皆さんのご考察を伺います。 【Q-1】 われわれはどこから来たのか? 【Q-2】 われわれは何者か? 【Q-3】 われわれはどこへ行くのか? 【Q-4】 この絵画のご感想をお聞かせ願います 【Q-5】 ゴーギャンがこの絵画にこのタイトルをつけた背景をお教え願います  なお【Q-4】、【Q-5】に関しましては任意にご回答願います。  以上、よろしくお願い致します。

  • 新聞紙を9回以上折り曲げられないのは何故?

    既に同じような質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa394766.html)があるのですが、その回答が私の求めているものとは違うのでまた質問をさせていただきます。 タイトルにも書いてありますが新聞紙を9回以上折り曲げられないのは何故ですか? (ここでいう「折る」というのは新聞紙の面積を半分にしていく作業のことです。) 面積が小さすぎて力が伝わらないのでしょうか、それとも折るときの外側と内側の関係……?

  • QA128 二回目

    QA128 二回目 一回目の回答をもとに、試し訳を修正しました。 特に、質問の形式を採りません。 ご所見をお待ちします。 Lesches or Lescheos (as Pausanias calls him) of Pyrrha or Mitylene is dated at about 660 B.C. In his "Little Iliad" he undertook to elaborate the "Sack" as related by Arctinus. 二度目の試し訳 ピラ又はミティレネのレスケス又はレスケオス(パウサニアスは彼をこのように呼ぶ)は紀元前660年頃の年代の人である。彼は、『小イーリアス』の中で、(ミレタス)のアルクティヌスが述べるような“(イーリオスの)”陥落”のことを詳しく述べた。 回答をもとに考えたこと (1)この文の意味    叙事詩環8作品の中に、次の3作品がある。(時代順に表記)     ここから、『小アイアース』は中間に位置することが分かる。    (1)『アエティオピース』 ミトラスのアルクティオス作    (2)『小アイアース』 レスケース作    (3)『イーリオスの陥落』 ミトラスのアルクティノス作         (2)この文の構成     前半で(2)のレスケースについて述べ     後半で(2)と(3)の関係を述べている。 (3)the "Sack"について    この作品名はない。 The “Sack of Ilium”の略称としても考えにくい。 恐らく、書名ではなく、書名に肖った「あの陥落」の意味ではないか。 (4)asとrelateについて    asは関係詞で、「……のような」と解される。      「レスケースの後に、アルクティノスが述べるのだが」の意味である。 relateは三作品の年代順から、「述べる」意味でよいと思われる。 (5)he undertook to elaborateについて    outlookは無理に訳さなくてよいと思われる。 (6)(ミレタス)のアルクティヌス、(イーリオスの)”陥落”のカッコは一体の言葉で、     略すより、付けるのが一般的である。       

  • 毎日5回排便します

    タイトルは若干不謹慎かもしれませんが、真剣に悩んでいることなので質問いたします。 私は以前より胃腸が強いとは言いがたい体質だったのですが、 最近それが顕著に表れております。 腹痛がほぼ毎日、決まった周期でおとずれるようになってしまい、 今では一日に平均して5回ほど排便をするのです。 これといった病気もありませんし、ストレスも無いとは言い切れませんが、 身体に影響をきたすほどの物ではないと思います。 食生活もいたって平常だと思います。 会社の健康診断でも異常な点はありませんでした。 しかし、こうも毎日腹痛が続くと不安になってしまいます。 どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか。 排便のペースは、朝2回、昼1回、夜2回といった周期です。

  • QA119 三回目の質問

    QA119 三回目の質問 この質問は三回目です。 二回目で五件の回答をお寄せいただきました。   この回答を見て、「試し訳」を修正したのですから、よく出来て当たり前です。 しかし、質問者は「語彙・文法的にどのように説明されるか」と思いながら、 それぞれの回答を読ませていただきました。   次の方々の回答に深く感謝します。     Liveinjapaさん(二回)     SPS700さん     Bakanskyさん     Googoo1956さん QA119-(2) Thus, when we find that in the "Returns" all the prominent Greek heroes except Odysseus are accounted for, we are forced to believe that the author of this poem knew the "Odyssey" and judged it unnecessary to deal in full with that hero's adventures. 試し訳 このように、我々は、『帰還』において、オデュッセウスを除く卓越した古代ギリシャの英雄たち全員について述べられていることを知る時、この詩の作者は『オデュッセイア』を知っていて、あの英雄の冒険を詳しく扱う必要はないと判断したと思わざるをえないのである。 質問 (1) 文末の文節、‘we are forced to believe that……’について   この構文は ‘we are forced to believe that (A and B)’である。 回答で指摘された事ですが、このような解釈でよいでしょうか。 (2) 「述べられている」について         これは「述べている」という表現に変えた方がよいでしょうか。 (3)all the prominent Greek heroesについて   どんな英雄の全員かを考えてみると、     「目ぼしい英雄の全員」、「有名な英雄の全員」、「卓越した英雄の全員」   が考えられて、英雄賛美の風潮の中の英雄の意味とすれば、 「卓越した英雄の全員」かもしれないと思うのですがどうでしょう。

  • 猫は一日何回体を舐める?

    タイトル通り、 猫は基本的によく舐めますが、 1日何回舐めるのでしょうか? 100回?1000回?100・・回?!

    • ベストアンサー
  • QA96 二回目の質問

    QA96 二回目の質問 Literary Value of Homer Quintillian's 1111 judgment on Hesiod that 'he rarely rises to great heights... and to him is given the palm in the middle-class of speech' is just, but is liable to give a wrong impression. Hesiod has nothing that remotely approaches such scenes as that between Priam and Achilles, or the pathos of Andromache's preparations for Hector's return, even as he was falling before the walls of Troy; but in matters that come within the range of ordinary experience, he rarely fails to rise to the appropriate level. SPS700さんの回答の確認 辞書は、rareについて、“珍しい、まれに“と定義    したがって、rarelyは“珍しく、まれに”となる。 辞書は“(1)めったに……ない、(2)まれに”と定義している。 ここで、回答を検討してみる。 1。'he rarely rises to great heights.「Hは偉大なる高さに達することは稀であ る」だからあまり褒めてないです。/について (1)めったに……ない/を適用した場合、   彼の偉大な高さに達することはめったにない。 (2)まれに/を適用した場合 彼の偉大な高さに達することはまれにある。 * 回答の通り、褒めていないことになる。 2。he rarely fails to rise to the appropriate level. 「彼がしかるべき水準に達 しないことは稀である」こっちは褒めてます。/について (1)めったに……ない/を適用した場合、     彼のしかるべき水準に達しないことはめったにない。 (2)まれに/を適用した場合 彼のしかるべき水準に達しないことはまれにある。 * 回答の通り、褒めていることになる 前例の1の(2)と2は(2)は、人を煙にまいたような表現に思える。 したがって、このrarelyは“めったに……ない”という訳語が正しいと思われる。   これは○×という見方をしていることになる。 このような解釈でただしいでしょうか。   SPS700さんの回答を確認しただけですが、質問として投稿させていただきました。回答は○×で結構です。

  • 「我々は何者なのか…」の由来について

     「我々は何者なのか、我々は何処へ行くのか。」  この文章について、画家ゴーギャンが似たようなタイトルの絵画を制作していますが、私の記憶では、「ローマ帝国を破滅へ追いやったゲルマン民族が、その旅路、どこかの壁面に書き残したものであった。」というような感じなのです(高校の授業で聞いたような気がします)。  ゴーギャンの絵画に関しては調べるまでもなく著名なもので、哲学的に考察されているサイトがたくさんありましたが、ゲルマン人とこの文章に関する記述が見つかりませんでした。  どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんか?  特に生活に困るというわけではないのですが、気になりだすとどうしようもないもので…  お時間のあるときにご回答下さると幸甚です。

  • 教えて!gooで回答回数が多い人は何者?

    当サイト、教えて!gooのランキングを見ると、 何千回も回答している方々が存在することが分かります。 回答履歴を拝見させてもらうと、 日に数十回もの回答をこなしている方もいらっしゃいます。 しかも、大抵この手の人はご自身では質問をしていないようで、 回答オンリーですね。 このような方はいったい何者なのでしょうか? 私の偏見で申し訳ありませんが、 引きこもりの人?ネット依存症の人?単なる暇人? とか思ってしまうのですが、 実際、このような方は真っ当に生活している人達なのでしょうか? 出来ればご想像ではなく、 回答回数が多いご本人さまからの回答をお願いします。