• ベストアンサー

専従者給与を計上→家内の確定申告の収入金額計上?

白色申告者です。 昨年までは、家内も確定申告をして、若干払いすぎ(数百円)ている、所得税の還付を受けてました。 今回、初めて、年金をもらっている家内を当方の不動産事業の専従者給与(86万円)計上しました。 そうすると、家内の確定申告の収入金額として、給与86万円計上すべきでしょうか? どなたかご教示いただければ幸甚です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

所得税法第57条が該当条文です。 その3項で、 白色申告者の事業専従者で配偶者は86万円を必要経費とみなす、とされてます。 そして、 同条4項で 「前項の規定の適用があつた場合には、各事業専従者につき同項の規定により必要経費とみなされた金額は、当該各事業専従者の当該年分の各種所得の金額の計算については、当該各事業専従者の給与所得に係る収入金額とみなす。」 とあります。 事業主が「専従者が配偶者なので86万円を経費とします」と申告した場合には、 その配偶者は86万円の給与収入があったとみなされます。 みなされるというのは「実際に支払ってるか支払ってないか無関係で、給与支払いがあったとする」と税法で決めてるということです。 ですから、奥さんは年金収入の確定申告をする(あるいは住民税の申告をする)際には、給与収入86万円を計上しなくてはいけません。

PrideOfUrawa
質問者

お礼

やはりそう考えるのが自然ですね。参考になります。ご回答誠にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.7

時節柄、税務署員に問い合わせる機会があり尋ねてみました。 みなす給与なので、確定申告するさいには給与収入として86万円を計上しなくてはならないそうです。

PrideOfUrawa
質問者

お礼

お尋ね頂き、ありがとうございました。とても助かりました。

noname#135013
noname#135013
回答No.6

奥様は当然給与収入を86万円で申告しなければなりません。 「みなす」というのを「決めつけているわけではない」とする回答もありますが、これは法令を読むときの「みなす」の意味を間違ってとらえています。 「みなす」は、元来性質の異なるある事柄を法令上別の事柄と同一とみて、取り扱うことをいうのであって、法律の力で白い物を黒とする事であり、事実と違うからという反論できません。 http://iwakiri.blogdehp.ne.jp/article/13121772.html つまり「収入金額とみなす」と言っているのは「収入金額」と決めつけているわけです。

PrideOfUrawa
質問者

お礼

社労士さんの法律用語までリンク頂きありがとうございました。とても勉強になります。助かります。深謝致します。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

条文解釈の話になろうかと思います。 ここでの回答者は私も含めて、現実の損害に対して責任を取りようがありませんので、税務署に問合せさせるのが一番です。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

#2です。追加回答です。 白色申告者の事業主が「事業専従者が配偶者なので専従者控除86万円を経費とします」と申告した場合には、その配偶者は86万円の給与収入があったとみなされます。つまり所得税法は、実際に給与を受け取ったか受取らなかったかには関係なく、配偶者の給与所得に係る収入金額とみなすのです。 【根拠法令等】所得税法第五十七条第三項、第四項 しかし、あくまでも「収入金額とみなす」と言っているのであって「収入金額とする」と決めつけているわけではありません。ですから私は、「妻は確定申告の収入金額として、給与を計上する必要はないと解釈できます」と書きました。私の解釈の正当性を示す証拠を二点、挙げておきます。 (1)青色事業専従者の専従者給与の場合は所得税法第五十七条第一項で、「(青色申告者から)…生計を一にする配偶者その他の親族(⇒青色事業専従者)が…給与の支払を受けた場合には…(青色申告者の事業の)必要経費に算入し、かつ、青色事業専従者の給与所得に係る収入金額とする」と決めつけています。しかし白色事業専従者の専従者控除の場合は「・・事業専従者の給与所得に係る収入金額とみなす」と言うだけで、「収入金額とする」と決めつけてはいないのです。 (2)国税庁タックスアンサーNo.2508に、「給与所得とは、使用人や役員に支払う俸給や給料、賃金、歳費、賞与のほか、これらの性質を有するものをいいます。また、青色専従者給与も、給与所得となります。」とありますが、専従者控除が給与所得になるとは書いてないのです。↓ 国税庁タックスアンサー http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2508.htm ですから質問者の奥さんは、給与収入86万円を申告する必要はありません。

PrideOfUrawa
質問者

お礼

解釈の問題なんですね。言葉って難しい・・・です。でもとても勉強になりました。本当にありがとうございました。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

>今回、初めて、年金をもらっている家内を当方の不動産事業の専従者給与(86万円)計上しました。 そうすると、家内の確定申告の収入金額として、給与86万円計上すべきでしょうか? 所得税法の規定では、白色申告者が確定申告で妻の専従者控除を計上する場合であっても、妻は確定申告の収入金額として、給与を計上する必要はないと解釈できます。

PrideOfUrawa
質問者

お礼

御回答頂きありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>家内を当方の不動産事業の専従者給与(86万円)計上… 白色申告なら、専従者給与でなく「専従者控除」ですね。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm >家内の確定申告の収入金額として、給与86万円計上… 専従者控除は「見なし給与」とされますので、計上する必要があります。 給与による「所得」は 21万円です。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >年金をもらっている… 年金による「所得」は、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm 2つの「所得」の合計額が、税金を計算する大元の数字となります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

PrideOfUrawa
質問者

お礼

大変よくわかりました。早速ご回答頂き、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告の専従者控除について教えてください

    確定申告の事業専従者にまつわる質問です。 家内を事業専従者として、 白色申告で86万円の控除としたく考えています。 ただ、 同年内に保険の外交員をしていた時期があり、 そちらからの報酬がある状態で、 当方の事業としては事業所得を抑えれたとしても、 専従者控除を給料としてみなされると、 結局家内の税金、国保や住民税が上がってしまうのではないかと懸念しています。 事業専従者控除は、家内から見ると収入とみなされてしまうものなのでしょうか?

  • 専従者給与所得者になった家内は…。

    当方個人事業者ですが平成20年度より税務署に届け出て家内に専従者給与を支払うことにしています。確定申告では家内は家内で申告することと思いますが、住民税、保険料もこれからは私と家内と別々で支払うことになるのでしょうか? どなたか詳しくおしえてください。 ちなみに家内は他からの収入はありません。

  • 確定申告(年金+専従者給与)

    教えてください。 母ですが66歳で、年金収入が110万円弱あります。私の事業を手伝っていて、専従者給与が64万円あります。 年金は少ないので全額控除。給与も源泉0円です。 この場合、申告は所得税の申告は必要ないと思うのですが、住民税の申告云々はどうなるのでしょうか? 専従者給与を取ってる関係で、源泉徴収票は市に提出していますし、何も必要ないと思うのですが、それでいいのでしょうか?

  • 専従者給与の確定申告について

    昨年より、不動産収入のある父から専従者給与を受けています。今年初めてその確定申告をしようとしていますが、どうもその計算結果に納得ができません(正しいのか、間違っているのか?)。私はサラリーマンですから会社からの給与所得があり、2か所から給与をもらっていることになります。年末調整は会社の給与でやっています。確定申告なんて初めてなもので以下のやり方、その結果は、感覚的に正しい方向なのかどうか、ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。 ・収入金額の(ア)は、この2つの給与の支払金額を合計 ・所得から差し引かれる金額は会社の給与所得の源泉徴収票からの金額(社会保険料等の金額、生命保険料の控除額、地震保険料控除)  それから、扶養控除と基礎控除を追加 ・その他の控除はなし 仮に会社の給与所得を800万円、専従者給与を200万円、として計算。二つの源泉徴収税額を差し引いた結果、約30万円が納める税金となりました。200万円の専従者給与の源泉徴収 約2万円で、、さらに追加で、30万円を納めなければならないこの計算結果は正しいのでしょうか。 感覚的にこんなものなのでしょうか。もしそうなら、専従者給与は今年からやめようかなとも思います。 それとも基本的になにか間違っているのでしょうか(収入金額は、専従者給与分のみ?)

  • 青色申告の専従者給与について教えてください。

    数年前から妻と二人で事業をしています。まだ事業が軌道に乗っておらず、収入は少ないのですが、青色申告事業者の届出をし、妻を青色事業専従者として届出し、専従者給与を年102万円で届出しております。実際にはまだ収入が少ないので、今までは専従者給与を38万円だけ出して経費にしていました。今年の確定申告では専従者給与を78万円で出そうと思っています。38万円だと基礎控除で非課税ですので、今まで妻は確定申告をしなかったのですが、78万円だと基礎控除を除いた40万円の所得に10%が課税されるので、確定申告をしないといけないのでしょうか。去年、妻には他に収入はありません。

  • 報酬と給与の確定申告

    報酬としての収入が約75万、給与収入が42万位あります。 両方とも源泉徴収されています。 確定申告の仕方、扶養のことについて教えてください。 報酬収入は事業所得になりますよね? 明細が無くても65万は必要経費として差引く事ができるのでしょうか? もしそうであれば、10万が所得金額になり、  給与所得は65万に満たないので所得は0円になり、 扶養に入る事ができて、所得税も還付されるのでしょうか? あと、事業所得の確定申告は給与所得の確定申告用紙と別々に作成するのですか? 報酬としての給与は初めてなので 困っています。 よろしくおねがいします。

  • 青色申告専従者です。確定申告で悩んでいます。

    私の主人は事業を営んでおり青色申告をしています。 私も仕事を手伝っていますので昨年までは専従者控除を受けておりましたが、今年から空いた時間を利用しパートをしています。パート収入は約90万。源泉もわずかですがされています。年末調整は自分でするので断りました。今年の専従者分はまだ考え中です。 次の疑問に答えて頂きたいです。 1.給与所得は90万円-(給与控除65万)で25万の申告でよいのか? 2.夫の専従者の控除分は私の事業所得として申告すればよいのか? 3.また、1と2(給与と専従者分)を足して控除した金額が0になる場合確定申告はしなくてよいのか?(源泉分はほんとにわずかなので返ってこなくてもよい) どうしてよいか判らず大変困っております。 よろしくお願いします。

  • 確定申告の還付金は、いつ振り込まれる?

    今年の3月15日に確定申告へ行きました。 白色申告をしたのですが (事業所得と給与所得があるので) 還付金30,000円ほどになりました。 …が、しかし 未だに還付金が振り込まれていません。 ハガキも来ていないのですが、 まだ振り込まれていない人って いるのでしょうか? ギリギリの申告だったので 気長に構えていたのですが ちょっと遅すぎる気がするので 不安になって質問しました。 まだ、気長に構えていても大丈夫なのでしょうか? それとも、税務署に連絡した方が良いのでしょうか?

  • 専従者給与について

    主人が事業主で、私(妻)が専従者です。 青色事業専従者給与に関する届出書は提出してます。 青色で申告するのは今年が始めてで、わからないことばかりなので教えてください。 (1)専従者の所得税を納付してなくても、専従者給与として申告できますか? (2)月8万円なら毎月源泉徴収しなくても良いのでしょうか?

  • 専従者給与 と確定申告

    青色申告で専従者給与をもらっています。 アルバイトを少しやっていて源泉徴収されているのですが、確定申告書Aで申告する場合専従者給与も申告するのでしょうか?

専門家に質問してみよう