• ベストアンサー

高額医療費ついて

kenk789の回答

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.4

去年69歳の父親が、肺ガンで亡くなりました。最後の3ヶ月間は、市大病院に入院して手術はしませんでしたが、点滴は何度か受けて、医療費(その他すべての費用)は保険適用外だったため月20数万円でしたが、その金額の3分の1ぐらいに安く済んで、とてもよかったです。保険は国民健康保険です。あなたの場合は手術代が大きかったのでしょうか。点滴で大きな金額になるとは思えません。それにしても、高いと思います。うまく減額できればいいですね。高額医療費や医療費問題で検索すると、専門サイトあるので参考になると思います。

関連するQ&A

  • 高額医療費等、請求できるものは??

    父が心筋梗塞で入院し、ICUに数日、その後一般病棟に移り現在も入院中です。 先日、先月分の医療費の請求が来たのですが、100万以上とかなり高額にかかってしまいました。 生命保険の入院特約などの請求はもちろんするつもりなのですが 他に健康保険などで請求できるものを教えてください。 ネットなどでも見たのですが、難しくてよくわかりませんでした。 ちなみに、父の加入しているものは国民健康保険です(自営業です)

  • 高額医療の還付について

    高額医療の還付について 28歳 無職 父の扶養 国民健康保険  現在、診療内科に通院しており、毎月6千円負担しています。 去年、痔になり、日帰り手術と、1ヵ月と少し毎日通院し、治療費5万円でした。 そして、最近痔瘻(痔ろう)である事が分かりました。 手術をしなければならず、入院すると、約10万円かかると言われました。 父の扶養には私以外に、二十歳 無職 国民健康保険 の、妹がいます。 その妹が、歯医者に行かなければならなくなり通院しなければなりません。 質問です。 ●入院や通院がたて続けに重なる為、高額な負担を少しでも避けたいのですが、どうすればいいのでしょうか? ●高額医療制度、高額医療控除?などに、あてはまるのでしょうか? 無知で恥ずかしいですが アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 高額医療費と医療保険について

    初歩的な質問ですみません。 社会保険に加入していれば高額医療費が適用されると聞きました。 なので、ガンやケガなどで入院や手術をしても 自己負担額は計算に基づいた一定額以上を超えないのですよね? それならば、なぜ皆さん医療保険に入るのでしょうか? (入院1日5千円とか、手術10万円とか…) 医療保険に入る予定なのですが、 高額医療とは別に必要なのか知りたいです。

  • 老母の手術代と高額医療費

    母72歳が近々入院し、人工関節の手術を受けます。ただそのまま受けると300万円ほどかかる、と言われ、安くするため、医師の勧めで、まず身体障害者5級の認定を受けました。それでも具体的な手術代がいくらかかるのかまだわかりませんが、この条件で、どのくらいの支出になると高額医療費の対象となり、どのくらい返ってくるのでしょうか。ちなみに家庭は父74歳と二人で、年間に400万円ほど年金を受けています。一昨年土地を売却したので高額所得者扱いでしたが、今は1割負担の国民健康保険加入者にもどりました。よろしくご教示ください。

  • 高額医療費について

    一年半前に手術入院で会計が20万円を超えましたm(_ _)m 先日退職届を提出して、そのあとまだ離職票の手続きも済んでいなかったので保険証が切れない内に2年以内なら請求出来るという高額医療費の補助金を申請しようとしたら、保険証がすでに退職届を出した日に切れていました。 社会保険事務所での申請は保険証のコピーでもできますか? 教えてください!!

  • 国民健康保険の場合の高額医療について

    今まで2回手術入院をした際に、会社の健康保険組合で高額医療を受けて、自己負担金は合計で5万円ほどで済みました。現在も体調が悪く退職を考えていて、もう1回手術入院の予定です。 退職した場合国民健康保険に加入することになりますが、国民健康保険でも高額医療は適用できますでしょうか? また自己負担金はどの位になるでしょうか? 1回目の手術入院の時は、先払いという形で全額医療費を支払い、後日自己負担金を差し引いた金額が戻って来ましたが、国民健康保険の場合はどのような仕組みになるのでしょうか? 質問が多くて恐縮ですが、詳しい方からのご回答お待ちしています。

  • 高額医療費の申請について教えてください。

    高額医療費の申請について教えてください。 2月に母が月をまたがず2週間入院し、手術代などを含め31万円ほど 窓口で支払いました。 母が同室だった方に聞いた話ですと、退院後に窓口で確認したら、 「退院後だと、申請の必要ない。病院から役所へ連絡が行き、役所から該当する人には 封書で連絡がいく」と言われたとのこと。 父の会社の保険に母も加入していて、そちらの手続きに行ったときも窓口で 「高額医療費が出ると思う。申請の必要はない。」と言われたそうです。 6月になりますが、まったく連絡が来る様子もないので、 心配になってこちらで質問させて頂きました。 また、家族に国民健康保険を滞納し分割で支払っている者がいて、 扶養ではないものの父が世帯主なので、そういったことも関係しているのでしょうか? 父と母は国民健康保険でなく、父の社会保険に入っています。

  • 高額医療費について

    4月20日より8日間、腫瘍摘出手術のため入院しました。 支払総額は11万4410円でしたので明日支払います。 高額医療費のしくみがよく分からず他の質問を見てみたのですが、 いまいちどこに記載されている金額を見ればいいのかわからなかったので質問させて頂きます。 請求金額の内訳は ○入院料    171860円 ○処置・手術料  39420円 ○投薬料      2060円 ○注射料     13010円 ○検査・X線料 131600円 【診療金額合計】357950円とあり、3割負担で診療費負担額は107385円とあります。 別途記載で ○入院時食事療養費 19080円 ○食事負担額     7020円  以上が請求書に記載された全項目ですが、この場合高額医療費というのは請求できるのでしょうか。 また可能でしたら手続きはどのようにすればいいのでしょうか。 初めての入院で何も分からないので宜しくお願いします。  

  • 高額医療費の還付申告

    昨年3月から10月まで、父がガンで入院&手術をしました。 病院の領収書はすべてまとめてあり、先日の確定申告で医療費控除の申請をしてきました。 そして、今度は高額医療費の還付申告をしたいと思っています。 住んでいるのはさいたま市、入院していた病院は東京都内です。 どこに、何を持って行けば申請できるのでしょうか? ちなみに。 父は公務員だったので、支払い時には共済組合に入っていました。 しかし、父が亡くなった今、私と母は国民健康保険に入っています。 ネットで調べても、何をどこにどう持って行けば良いのかイマイチ分からなくて… どうぞ、よろしくお願いします。

  • 高額医療費について

    来月上旬に入院&手術をすることになりました。 一週間ほど入院して、手術費を合わせて恐らく30万円から 40万円かかる予定です。 私は今、仕事をしていませんので三割負担の健康保険証を 所持しています。 退院するときに、とりあえずはこの高額の料金を支払わない といけないんですよね?それから、高額医療費はあとから 返金されると聞いたのですが、どれくらい返金されるもの なんでしょうか。また、返金されるまでどれくらいの日数が かかるものなのでしょうか。 貯金をしていないので、医療費を払うのがとても大変です。 詳しく教えて下さい。