理科の試験問題:そりの刃を磨くことを禁じられる理由は?

このQ&Aのポイント
  • 理科の問題です。そり種目のリュージュではスタート直前になるとそりの刃を磨くことを禁じられます。理由は?
  • そり種目のリュージュにおいて、スタート直前にそりの刃を磨くことが禁じられる理由は何でしょうか?
  • 理科の試験問題として出題されたそり種目のリュージュにおいて、スタート直前にそりの刃を磨くことが禁じられる理由について考えてみましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

今試験問題を解いてます。さっぱりです。すぐ教えて!

電車の中の日能研の広告に載っている試験問題を解いています。 さっぱりです。 誰か今すぐ教えて! 問題(簡略) 理科の問題です。 そり種目のリュージュではスタート直前になるとそりの刃を磨くことを禁じられます。理由は? 1 そりの刃と氷の触れる時間が決められているから 2 そりの刃がすこしさびていないといけないから 3 そりの刃が銀色と決められているから 4 そりの刃の温度に基準がきめられているから 5 そりの重さに制限があるから これ、以前クイズ番組(平成教育委員会シリーズだったかな?)に出ていたので知っているのですが、正解は4番だと思います。  理由はそりとかスケートとかスキーなど、氷上、雪上を滑走するスポーツは、ブレード(刃)を氷上、雪上に押し当てて、その圧力で氷、雪を溶かし、ブレードと氷、雪の間に水を発生させることにより、すべることができる。 その際、氷、雪を、より多く溶かすには圧力以外に温度が高いほど、より氷や雪を溶かすことができる。氷や雪が多く溶けるほどよくすべるようになるため、ブレードの温度を各競技者で一定にしておかないと平等な競技にならないため、温度を計測を行う。 ブレードを磨くことにより摩擦熱でブレードの温度を上げることができるために、競技直前の一定時間はブレードに触れることを禁じられる。 ということなのですが、たしかに 「そり、スケート、スキーの滑走原理はブレードで氷や雪を溶かし、それによってできた水で滑る」 というのは理科の理論ではありますが、この問題、理科の試験問題にふさわしいのでしょうか? 体育の知識を問う問題なのだと思いますが。 もし、理科の問題として出題するならもっと単純に 「スキー、スケート、そりの滑走原理を説明せよ」 でいいと思うのですが。 どうなんでしょう? 理科の試験問題として出題する理由がさっぱりわかりません。

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8521/19370)
回答No.1

学力を試験しているのではなく、応用力・理解度を試験しているからです。 そりの滑走原理を「暗記しただけ」であれば「そりの滑走原理を説明せよ」と言う問題に正解してしまいます。 ですが、暗記しただけで理解できていない場合は「リュージュではスタート直前になるとそりの刃を磨くことを禁じられます。理由は?」と言う問題に正解できません。 この問題で、きちんと理解し、応用力を身に付けているかが問われます。

s_end
質問者

お礼

ありがとうございました。 知識だけでなく応用力が問われるのですね。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8521/19370)
回答No.2

追記。 日能研のホムペ見たら、回答と解説、出題意図が全部書いてありました。 http://www.nichinoken.co.jp/column/shikakumaru/2010/1102_ri.html

s_end
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スキーとスケートからのローラーブレード

    インラインスケート(ローラーブレード)が前にすすむためには、氷上のスケートと同じようにするのですか? スキーと(氷上の)スケートをどちらも少しづつ教えてもらったことがあるのですが、前にすすむための足の開き方がスキーとスケートでは逆で不思議だなと思ったことを思い出し、ふと疑問に思いました。

  • グラススキー

    いくつか、質問させてください。全ての質問に答えられなくてもかまいません。 芝の上を滑走するグラススキーというのがあるみたいですが、雪の上で滑走するスキーと感覚が違うのでしょうか? 自分は、アルペンスキー競技をやっておりますが、今オフからツリスかグラススキーに取り組もうと思いますが、どちらが雪上感覚に知己のでしょうか? グラススキーは、価格はどれくらいなのでしょうか?

  • 雪・氷はなぜ水よりすべるのですか?

    雪や氷がよくすべるのは、物(スキー・スケートなど)との間に溶けた水があるからだと聞いたことがあります。 (それゆえ、溶けてない氷が手に貼りついたりして滑らないとか?) ところでなぜ解けた雪・氷の水が原因で摩擦係数が低くなるなら、なぜ氷や雪は単なる水よりつるつると滑るのですか?

  • ジャンプ競技で見たのですが・・・

    昨日スキーのジャンプ競技をテレビで見ていたら、着地点のあたりに(勿論雪上です)国旗が映っていました。国旗だけでなく、広告もです。 あれはどうやって雪のうえに映し出しているんでしょうか? プロジェクターかなにかでしょうか? 気になって仕方ありません、どなたか教えてください。

  • 陸上スキー?

    すいません、 アイススケートは氷の上、対してインラインスケートは陸上。 スキーは雪の上、スキーでインラインスケートみたいなスポーツありますか? スキーのインラインスケート版みたいな、 もしくはスキーの練習で陸上でやるスキーみたいの、ありますか? 以前どこかで見かけたような気がしました。 わかる方、教えてください。

  • 13年前のスタッドレスタイヤ

    2000年?製のファルケンのスタッドレスタイヤです。 普段雪の降る地域ではないので年に一回、スキーへ往復500キロ程度を走行するだけです。 山もほとんど残っていて去年まで普通に履いていました。今年も山梨までスキーへ行く予定ですがまだ大丈夫でしょうか? 雪上・氷上性能よりも高速道路を使うのでバーストなどのか心配で・・・ 保管はラックにしまいカバーを掛け車庫に置いてあるので保存状態は悪くないと思います。 来年には車も買い替え予定なので今年・来年の2回履ければいいのですが、どうでしょう。

  • スキーの滑る原理について調べています。

    スキーの滑る原理について調べています。 スキーの滑る原理は未だに解明されていないとよく書かれていますが, http://www.d3.dion.ne.jp/~pre/sab15.htm のようにどちらか一方の説が成り立つと仮定した場合説明できないので,両方の説が重なり合っているという記述をいくつかのサイトで目にしました。 固体潤滑説が正しいとした場合の『雪温が変化することによって滑走性が変化すること、特に極端な低雪温の場合、滑走性が悪くなることを説明できません。』は,雪面の温度が下がって溶けにくくなると,水潤滑説に必要な水のコロが発生しにくくなり,滑走性が低下するため個体潤滑説だけでは説明できないという捉え方で納得できました。 反対に水潤滑説が正しいとした場合の『湿雪の場合に滑走性が悪くなることが説明できない。』というのは,どういう考え方なのでしょうか? 個人的には,水分が多すぎてコロになりづらいため滑走性が低下するという考えですが,これだと固体潤滑説が必要なくなってしまうため,2つの説が重なり合っているという結論にたどりつけません。 どなたか意見を聞かせてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • ワックスは!

    先日スキー場に行った時ですが雪質は湿った雪で滑走していると所々ブレーキがかかった状態のように急激に滑らなくなる場所があり滑っていて非常に危険でした。 それってワックスに問題があるのでしょうか?

  • 全身打撲後の整体での治療について

    先日スキーに行った際 雪がほぼ氷で、数百m雪上を滑り落ちました。 その際体のあらゆるところを打撲したようで 今は腰の擦り傷、腕・脚の青痣、 あとは多少の頭痛と 首から肩にかけてのなんとも言えないコリのようなものがあります。 整形外科に行ってレントゲンをとったところ 骨には特に異常ないようなので これからしばらく整体(接骨院?)に通うつもりです。 整体・接骨院の違いや(そもそも私はどこへ通えばいいのでしょうか…) どのくらいの頻度で通うものなのか ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • トレッキングポールとスキーストック

    トレッキングポールとスキーストック 登山用に伸縮可能なトレッキングポールを購入しようと考えているのですが、山スキーもやるので兼用できないかと考えています(金穴なもので...)。LEKIとかブラックダイアモンドとかのポールを見ると、トレッキングポールとスキー用のポールとは別ジャンルで商品展開しているようですが、兼用できないものでしょうか。強度の問題があるのかとも考えましたが、トレッキングポールでも全体重を預けるような使い方をしますので、スキーツアー(歩行時も滑走時も)に使用しても問題ないようにも思えます。逆に、スキーポールをトレッキング用に使っても良いように思えます。兼用されている方などいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 それと、トレッキングポールにはアンチショック付モデルがありますが、本来のスキー用ポールにはAS付モデルは見たことがありません。AS付のトレッキングポールをスキー用に使用したときの問題点などがありましたら教えてください。競技をする訳ではありませんので、スキー滑走時にもASがあればそれはそれで効果的なようにも思えるのですが、どうなんでしょうか。