• ベストアンサー

米国通貨の価値の低下について。

あるニュースサイトを見ていて気になったので、分かる方がいましたらご説明御願いします。 http://media.yucasee.jp/posts/index/1937?la=top (上記URL)この記事の中ほどに「どうやら、政府はドルをばらまいて、通貨価値を落とそうと思っているようです。これで長期的に成功した試しはありません。」とあるのですが、通貨価値を下げるメリットとは何でしょうか。また何故こんなことをするのでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akik
  • ベストアンサー率33% (93/277)
回答No.3

補足説明として、 FRBの金融政策は、資産価格を上昇させる、と明言しています。 このことを認識させておく必要があります。 さて、ジム・ロジャーズさんは昔から過激な発言で知られている 投資家の1人です。だから、よく米国の経済関連のマスコミに 登場しています。このことも認識しておく必要があります。 ロジャーズさんはニュースサイトにもありますように、商品市況 (コモディティ)に多額の投資を行っているので、彼の言動には 充分に気をつけた方が良いのですが、彼の理論は単純明快です。 その投資理論で儲けているのですから、彼の発言には注目するの は自然な流れです。 ロジャーズさんのリーマンショック以降の言動は一貫しています。 不動産のバブル崩壊が発生してしまった以上は、自然に価格が 下落した方が良い。無理に下落を食い止めることは避けるべきで ある。これが彼の考えです。 それでは、困るのが、米国経済です。米国企業は個人は資産価格 の下落で大きな打撃を受ける。資産価格よりも借金の方が多い ことになるからです。日本が体験した「債務を減らす」→「失わ れた10年」が米国でも発生することになるからです。 日本が行ったように「財政支出」を増加させ、誰かがお金を使う ことをしないと、お金が経済で回らなくなる。景気が悪化する。 これでは日本で発生しているデフレとなる恐れがあります。 しかしながら、米国の財政事情を考えれば、かって日本政府が 行ったような財政出動はできません。そこで、考えたのが、 中央銀行による量的な緩和(通貨安)を行い、インフレ状態を 発生させて、資産価格の下落を防ぐことになった。さらに。資産 価格が上昇してくれれば、有り難い。これがFRBの金融政策です。 通貨安政策の問題点は、資産価格への影響以外に、商品市況にも 影響を及ぼすことです。中東情勢が混乱しているのも、食料品の 価格が上昇しているから、とも言われています。さらに今後の 展開として問題になるのは、中東情勢の混乱は、政権交代以降に 鮮明となると予測できるのが、原油輸出で儲けたお金の一部が 米国債の購入に当てられていたが、イスラム色が鮮明となると、 購入してくれなくなる可能性もあります。米国債の下落も視野に 入れておく必要があります。 中東情勢の行方次第では、米国から中東マネーが消える可能性も あるので、米国は新たな自国への投資家を模索する必要があります。 そうなると、米ドル安政策では投資を集めれないので、米ドル高 政策へと変更となります。 このような背景があるので、ロジャーズさんの発言となるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

> 通貨価値を下げるメリットとは何でしょうか。  通貨の価値を下げることで物価の上昇を維持しようとしているからです。 > また何故こんなことをするのでしょうか。  物価が下がり続ける(デフレ)悪影響を防ぐためです。  デフレとは物、サービスなどの価格が下落し続ける現象です。  デフレになると上記のように物やサービスの価格が下がりますが、売上高は増えません(売上高が増えるなら企業は前もって価格を下げるはず)。売上高が増えないので利益も増えなくなります。企業は利益が増えない場合、費用の削減を行うようになります。費用で最大のものは人件費になりますので残業や賞与削減による人件費の低下が発生します。雇用の動きも鈍り失業率は上昇したり、非正規社員雇用化が進みます。  また所得が低下もしくは不安定になると現在の生活が悪化し将来の生活にも不安が発生しますので自殺の増加も引き起こすなど社会情勢が悪化します。  なお借金はデフレによって増減しませんので、所得が低下することで実質の借金負担が増大します。このため民間の住宅投資、企業の設備投資などの投資活動も鈍ってしまいます。  このようなデフレによる悪循環を防ぐのが目的だと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.4

>通貨価値を下げるメリットとは何でしょうか。 1.輸出条件を有利にして輸出額を増加させられる可能性がある。 2.1に関連して国内設備投資を増加させられる可能性がある。 3.ドル表示の資産価格が上昇すれば、それを担保にした貸出額の増額が期待できる。 ただし、通貨価値を下げることで大きな効果が期待できるのは、デフレ気味もしくは景気の低迷している経済のときで、インフレが酷いときにやれば、さらなるインフレを高騰させて、逆効果となる場合もある。 >また何故こんなことをするのでしょうか。 米国の景気を維持し、もって雇用の減少を食い止めるためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.2

ジムロジャースは、皮肉で言っていると思いますね。 FRBが大型の金融緩和に出ている理由は、デフレ回避です。 ですから、デフレの兆候が現れた時に、大型の金融緩和に出た。 輸出の事もあるでしょうけど、アメリカは輸出依存度が小さいので 主眼は、デフレ回避。そのために、金融緩和している。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  日本も円安に誘導しようとしてるでしょ。 「円高で○○億円の減益」ってTVでよく言うでしょ... 自国通貨が安くなると輸出企業の利益が出るので経済が好転する。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通貨価値がが変動する要因は?

    最近は円が高いが何故ですか? ドルを持っている方がリスクがあるから?円に魅力があるから? 誰がどんな目的で売買するのか? 長期保有?短期保有? 長期金利や国債利回りなど色々耳にしますが、いまいちピンと来ないので。。 中国の人民元はどれくらい価値を増すと思いますか? 日本が対ドルで360円から90円まで通貨価値が上昇した事を考えると、 人民元も同様のケースに成り得るでしょか? 無い知識で質問を書いています、間違っている事などを指摘して頂ければうれしいです。

  • 橋下氏が選挙活動をした公務員を糾弾しています。

    橋下氏が選挙活動をした公務員を糾弾しています。 http://media.yucasee.jp/posts/index/9652?la=0003 この選挙活動した公務員は具体的にどのようなことをやったのですか? 詳細を書いてあるURLなどもあわせて教えて頂けますか?

  • 通貨同士の関係で・・・。

     世界の通貨はお互いに影響しあっていると聞きました。と言うことは例えば米ドルの値段が上がったときユーロやポンドなどのその他の通貨は値段が下がるはずですよね。  世界の通貨の量はそれほど極端に変わるわけではないと思ったので対円の米ドル、ユーロ、ポンド、豪ドル、NZドルの通貨をためしに足してみました。すると8月6日現在で合計で609.23になりました。前後の日も調べてみましたがだいたいその数値の近辺に落ち着きました。これで世界の通貨はお互いの国をまわりまわっていることが証明できましたが、ためしに4年前の2001年のある日の通貨を、同じく米ドル、ユーロ、ポンド、豪ドル、NZドルを足してみたところ、510.28になり、今日の数値より100近くも低い結果が出ました。  これはなぜでしょうか?  長い目で見て、日本の円の価値が下がってきているからこのようなことになるのでしょうか?  逆にこれからこの数値がまた下がることはありえるのでしょうか?

  • 基軸通貨のメリット

    最近、アメリカが基軸通貨を守ろうとして、 戦争を起こした等の記事をよく目にします。 そこで質問なんですが、 アメリカにとってドルが基軸通貨であるメリットはなんですか?

  • 基軸通貨のメリット

    基軸通貨であることのメリットってなんでしょうか?? アメリカのドル体制を変えようってサルコジさんや中国が発言してましたが、基軸体制が変わることによってどのような権力移行が起こるのか?? そもそも基軸通貨とは何ぞや・・・?? 基軸通貨のメリットとは?? 詳しいかた、できれば・・・学べるニュース並にしていただけると助かります。

  • 通貨高の国がインフレになる理由とは(輸入品まで

    オーストラリアは資源大国であることもあって、2000年以後から豪ドルは基本的に(リーマン・ショック時期を除いては)通貨価値は上昇を続けて来ました。 しかし先日のニュースでオーストラリアがインフレで困っていて、500mlのコカ・コーラが350円もするとやっていました。普通通貨価値が上がれば海外から安く物が買えるようになり、物価は下落しますよね、コカ・コーラなど。 なんで通貨価値が上昇して来た国が、高いインフレで困ることになるのでしょう?

  • アジア通貨危機、ヘッジファンドの空売りに耐えられなくなって?

    アジア通貨危機を自分なりに調べています。まず非常に簡単に以下のように理解しました。 「マレーシア、タイ、インドネシアなどの新興工業国は自国通貨をアメリカドルにペッグすることで、直接投資を呼び込むことに成功した。そのおかげで経済が成長し、国内は徐々にインフレが進んだ。例えば30バーツで買うことができた商品が60バーツ出さねば買うことができなくなった。しかしドルにペッグされているので30バーツを出せば1ドルを買うことができる状況は変わらなかった。他のものが今までと2倍のバーツを出さなければ購入できないのならばUSDも同じように二倍出さなければ購入できなくなるはずが、対政府の金融政策によってに固定されているので、タイバーツはドルとの関係において、言うならば不自然に高い状況だった。この状況に気づいた外国のヘッジファンドが、早晩タイバーツは安くなるだろうとの観測に基づいて、タイバーツの空売りを大量に行った。つまり価値の高い現在のタイバーツを売って、ドルを手に入れ、しばらく経って安くなったタイバーツを買うことで儲けた。」 (1)上記の記述は正しい理解でしょうか? (2)本を読むと「政府がヘッジファンドの空売りに耐えられなくなって、ドルペッグ制をやめた」とあるのですが、このあたりのニュアンスがよく分かりません。参考書(参考箇所も)のご紹介でも結構です、どなたかお詳しい方、教えて下さい。 以上、宜しくお願いします。

  • 円・人民元、直接取引のニュースについて

    円・人民元、直接取引始まるというニュースを聞きましたが、 基軸通貨(決済通貨)がドルなので、私はてっきりドルを絶対に使わなければならないと思ってましたが、そうでもないみたいで これによる効果として、為替手数料がかからない以外に日本のメリットはあるのですか? あと中国にもメリットはありますか? ドルを介さないのでドル安になるのではないでしょうかね? この辺がめっきり詳しくないので分かりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 市中の通貨はどうやって増えるのか

    市中の通貨がどうやって増えるのかどうしても納得できません。 もしくは国債を日銀が保有/引き受けしていけない理由がわかりません。  中学レベルの基礎知識で恐縮ですが、日銀は貨幣を印刷して銀行に貸すということは知っています。また、その際の利子が公定歩合のはずです。 しかし、このモデルですと、日銀は市中に放出した通貨よりたくさん回収することになるので、市中から通貨が減っていってしまいます。  国民が働いて生産しても、それを日銀に売って、日銀からお金をもらっているわけではないので、市中の通貨は増えないはずです。  ということは貨幣価値がどんどん上がってくるはず。  しかし、戦後の経済規模と今の経済規模を比べると明らかに今の方が規模が大きく、市中に出回っている通貨だけに限定しても明らかに今の方がたくさん出回っていますし、貨幣価値も上がっている様子はありません。このからくりがわかりません。  一つの考え方が、国債です。政府が国債を発行し、それを日銀に持ってもらって(償還しない)、その分通貨を発行してもらうならその分市中の通貨が増えることは理解できます。  しかし、その額は経済規模や国債発行高の比率としては案外少ないのです。(2割程度)  にもかかわらず、日銀は引き受けてはいけないとか、保有させているのは危険だとか言われています。  もちろん際限なくやればハイパーインフレになることは十分理解していますが、日銀が引き受け/保有してはいけないとすると、一体どうやって市中の貨幣を増やすことができるのか、私のシンプルな頭では理解できません。  貿易黒字?かとも思いましたが、市中にドルが増えるかも知れませんが円が増えるわけではありません。もしドルを日銀に両替してもらうなら日銀が保有している外貨相当の円は市中に増えるでしょう。しかし、日銀は一般的な業務とし外貨の両替はしていないと思います。  不胎化介入とは国債の売り買いを使って市中の通貨量を調整するオペレーションとも聞いています。  最も基本的な考え方として、日銀は誰かに『タダ』で通貨を上げるようなことはできないはず。だけど、日銀は誰かから『物』をもらってその見返りに通貨を渡すということもしていないはず。(もしそんなことしていたら、世の中の富がみな日銀に集結する) この二つのルールに基づくと、市中の通貨が増える理由が、国債以外に考えられないのです。  それも市中銀行が国債を引き受けた場合、彼らは通貨を国債と引き替えに支払うわけですから、市中銀行が引き受けた分は市中から通貨が減ります。日銀が引き受けた場合にのみ市中に増えてもおかしくありません。  私のシンプルな頭でわかるようにどうやって市中の通貨が増えているのか説明して頂けるととてもうれしいです。

  • 円高ドル安について

    経済のことは何ら理解していない者です。 最近、毎日のように円高ドル安のニュースを見ます。 ニュースの記事に1ドル=76円台とあるのですが、 円高とは、円の価値が上がったということですよね?今、この原因は何なのでしょうか。日本に何か円の価値が上がる何かがあったのでしょうか?それともアメリカにドルの価値が下がるような何かがあったということでしょうか? 円やドルの価値が変わる要因とは、主にどんなものがあるのでしょうか? すみません。今現在ニュースで起きているようなことを例に教えて下さい。頭が良くないので、柔らかく教えて頂けたら幸いです。