• ベストアンサー

湿度

室温とコップに水滴がつき始めたときの水温を測定したところ、室温が20℃水温は8℃でした20℃の飽和水蒸気量は17.3で8℃の飽和水蒸気量は8.3です。このときの湿度を答えなさい。答えは小数点第一位を四捨五入して整数で求めなさい。 どうしてもわかりません。 教えてください。

  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

湿度の表し方にはいろいろありますが、ふつう気象や日常使われているものは、相対湿度というもので、 そのときの水蒸気圧が、その温度での飽和蒸気圧の何%になるかで表します。 式で書くと、 相対湿度[%]=蒸気圧/飽和蒸気圧*100 です。 質問で、「蒸気量」とありますが、これは「蒸気圧」の間違いで、単位が[mmHg]でしょう。 で、 20[℃]の飽和蒸気圧が、17.3[mmHg]です。 8[℃]のコップの表面に水滴が付いたということは、8[℃]にすれば飽和になるということで、そのときの蒸気圧が8.3[mmHg]です。要するにコップに水滴を付けたということは、そのときの蒸気圧を測定したことになります。 したがって、この空気の湿度は、 8.3/17.3*100=48[%] ということです。

ItomoLOVE
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 飽和水蒸気

    この問題が分かりません 誰か教えてください 下の図は気温と飽和水蒸気の関係を示した図である。 今、気温15℃、湿度53%、体積1m3の空気がある。 この空気について次の問いに答えよ。 ただし、空気の体積は変化しないものとし、答えは小数第2位で四捨五入し、小数第1位まで求めよ。 ---------------------------------------- 気温(℃)  飽和水蒸気量 -5       3.4 0        4.8 5        6.8 10       9.4 15       12.8 20       17.3 25       23.1 ---------------------------------------- (1)この空気には何gの水蒸気が含まれているか (2)この空気の露天はおよそ何gか (3)この空気が25℃になったら湿度は何%になるか (4)この空気が0度になるまでには、空気1m3についておよそ何gの水蒸気が水滴になるか。 よろしくおお願いします。

  • 解説お願いします。

    中3理科中間テストの問題です。 1、教室内の温度を測定すると26度であった 2、教室内に置いておいた水をきれいに磨いた金属製のコップに入れて    水温を測定すると26度であった 3、ガラス棒でよくかき混ぜながらコップに少しずつ氷水を加えていくとコップの表面が    くもりはじめた。この時の水温は、21度だった。 この下に気温と飽和水蒸気量の表があって21度の時の飽和水蒸気量は18、3g/m3で 26度の時の飽和水蒸気量は24、4g/m3です。 この教室の空気の体積を300m3とするとこれらの実験を行ったとき 教室内に存在する水蒸気の質量を求めよ。 という問題です。 答えは5490gなのですがなぜそうなるのかわかりません。 解説おねがいします。

  • 高湿度の空気を冷水中に通すことで除湿可能か?

    はじめまして、アイデアレベルですが、現実的か皆さんのご意見をください。 室温20度~25度、湿度70%程度の環境があり、 その空気を アクアリウム等で使うエアレーション用エアーポンプ(数リットル/分)で送りだします。 送り出した空気をアクアリウム等で使うエアストーンに通し、そのエアストーンを冷水の入った タンクの中に放り込みます。(水温5~10度?) この時、空気は冷やされ水蒸気は水に戻り、湿度を下げる効果はあるでしょうか? いま、浴室 または脱衣所に洗濯物を沢山干しています。 さらに、石油ファンヒーターを使い室温を20~25度程度にしています。湿度が高い時で70%を越えるみたいです。(安い湿度系で確認しました) 今は、洗濯物の乾燥を促進する為に、空気を循環の目的で扇風機を使っています。外気温が低い窓には結露して水滴がついています。 この空間の除湿として「コンプレッサー式」「デシカント方式」などの除湿機を試してみましたが、あまり湿度は下がりませんでした。また電気代もかかりそうな気になりました。 中学時代の理科知識と検索エンジンで調べてみたところ、飽和水蒸気量があり、20度で湿度70%程度だと11g程度(17.2g/m3 * 0.7 =11g/m3) もし、5度まで冷却されると飽和水蒸気量は 6g 程度だったので、差分だけ除湿効果があるのかなとか考えました。 この考えは、現実味があると思いますか?

  • 湿度

    部屋をストーブで暖めると飽和水蒸気量が上がるということはわかるんですが、何で飽和水蒸気量が上がったら部屋の湿度が下がるんですか?部屋の空気の水蒸気量は変わらないと思うのですが。私にもわかるようにお願いします。

  • 湿度について

    絶対湿度とは飽和水蒸気量を表すのですか?水蒸気量を表すのですか?

  • 相対湿度の計算式

    現在の温度、現在の相対湿度を元に、湿度70%になるのは何度かという式と、100%になるのは何度かという二つの式を教えてください。 温度から飽和水蒸気量がわかり、湿度から現在の水蒸気量が計算できる。その水蒸気量が70%の温度はX度と理屈はわかり、表等で答えは得られるのですが計算式が全くわかりません。 サイトを検索したのですが、難しくて理解できませんでした。中学生にわかるように教えて頂けると幸いです。そんな簡単なもんじゃない!としても。

  • タイヤ内湿度の測定について

    タイヤ内の湿度を測定するうえで、困っています。 タイヤ内に無線相対湿度センサを入れてタイヤ内湿度をモニタしたのですが、加圧状態での湿度と水分の関係性がわかりません。 タイヤの飽和水蒸気量は3~4g程度に対し、水道水を100g入れた場合は即(1h程度で)、湿度が100%になったのに対し、25g入れた場合は24h経つと初期30%⇒50%に上昇した程度でした。 放置温度は一定です。(約18℃) なぜ、25gと100gで湿度に差がでるのでしょうか? 一定温度(常温)で密閉された容器(タイヤ)に水をいれた場合、湿度は上昇するのでしょうか?また飽和水蒸気量以上の水を入れた場合、湿度過飽和状態になるのでしょうか? 基礎のような質問で申し訳ありません。色々調べたのですが、答えが見つからずとても困っています。 宜しくお願いします。

  • 算数の四捨五入が分かりません

    小学生レベルの四捨五入の問題なのですが、 (1) 0.75を小数第一位で四捨五入し、整数で表せ (2) 0.01を小数第二位で四捨五入し、小数第一で表せ (3) 4.2を小数第一位で四捨五入し、整数で表せ などという問題が、昔のことですっかり忘れてしまって分からない状態なんです。 ちなみに(1)の答えは『1』なんじゃないかな、と考えたりもしたのですが違うのでしょうか? このような四捨五入の仕方を教えていただけると助かります。 明日までにどうしても解かなければならないので、回答宜しくお願いします!

  • 体積の求め方が分かりません。

    4℃の水の密度は1.00g/cm3 100℃の水蒸気の密度は0.0006g/cm3である。 4℃の水1gが100℃の水蒸気に変化すると体積は何cm3になるか? 小数第一位を四捨五入して整数でこたえなさい。 という問題があるのですが・・・ 答えは1667cm3です。 なぜこういう答えになるのか解説お願いします。

  • 湿度についてなんですが

    湿度を求める問題に「小数点第一位まで求めよ」しか書いていない問題だったら四捨五入する必要はありませんよね? まだテスト返ってきてないんですが、僕の学校の先生は採点がおかしいんです。例えば「塩化コバルト紙の反応後の色は?」の答えを「桃色」「うすい赤色」と書いたら×になるんです。 なので証拠(?)が必要なんです。お願いします。