• ベストアンサー

客観的併合

造作買取請求権の対象の造作が家主と共有関係にあった場合(割り勘)で 共有物分割請求を併合するとすると、単純併合でしょうか? 選択的併合とは、請求権競合の関係にあるのでしょうから、違うような気がしますし、 予備的併合の場合ですと、両立し得ない場合ですので、両立はするので、違うような気がします。 ついでに、造作買取請求権に、事後的に訴え変更で、共有物分割請求を併合する事は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

何か勘違いしてないですか? 造作買取請求権は形成権。 仮に賃貸人と賃借人が仲良く共同で購入した 共有造作があったとしても、 買取請求の意思表示により、 それが要件を満たしていれば、 対価の金銭給付義務が発生、 満たしていなければ不発生ということで、 金銭の給付訴訟が通常の訴訟形態。 いや、まあ、それを前提に、 さらに共有物分割の併合を 論議する余地は理論上は考えられるけど、 そういうことを聞きたいわけではないような。。。

sorosu98
質問者

お礼

>そういうことを聞きたいわけではないような。。。 そういうことを聞きたかったのですけど。 分からなければ、結構です。

関連するQ&A

  • 原状回復?、費用償還請求?、造作買取請求?

    不動産賃貸借における、原状回復、必要費償還、有益費償還、造作買取請求の関係がわからず混乱しています。オフィスビルの賃貸ではなく、住居として一軒家を賃貸している場合、特約は一切ないとします。 建具の張替を賃貸人の許可をとることなく賃借人の側でした。 これは必要費で、賃借人は直ちに償還請求ができると思うのですが、もし色や柄が気に入らないという理由で張り替えたのなら有益費になるんでしょうか? 有益費となれば、賃借人は契約終了時に有益費償還請求で請求。もしかして造作買取請求権でもいけるのかと思いましたが、これは事前に賃貸人の許可を得てないとダメ。もし事前に賃貸人の許可を得ていても、建具の張替は造作ではなく造作買取請求ではダメなんでしょうか? 賃貸人の側からすると、賃借人の建具の張替に対して、原状回復を請求できる? アドバイス頂きたく・・・。

  • 土地の共有分割請求

    共有の土地を分割請求したい場合、土地は、どのようにして分割できるのでしょうか?         土地の上には、借家が建っていて家主は他人の方です。場所によっつて評価額が違うし、どこをとるかの優先順は、どうしたらいいのか?決まりごとがあるのですか?

  • 監禁罪と身の代金要求罪(併合罪??)

    人を略取した者がその者を監禁し、その後身の代金を要求した場合、監禁罪と身の代金要求罪は併合罪の関係に立つ(最決昭和58年9月27日刑集37巻7号1078頁)とされていますが、これは拐取罪が状態犯であるとの理解が前提であって、通説のように継続犯であるとの認識に立てば、牽連犯もしくは観念的競合となるのではないでしょうか??

  • 原状回復義務と造作物買取請求権

    店舗の賃貸借契約において 契約書に原状回復義務については 本契約終結時の時点に戻すとだけ書いてあります。 この場合業務用の天井埋め込み式のエアコンや照明などを 貸主に対して造作物買取請求できるのでしょうか? 造作物買取請求にかんして拒否するなのどの特約は 特に記載がありません。

  • 造作買取請求権は、契約満了後でないと、代金を請求できないのですか?

    現在、家賃7万円の部屋に一人暮らしをしています。 そのエアコンが壊れてしまい、新しいものに変えたいのですが、このような場合、造作買取請求権を盾にして、その取り付け費用とエアコン代金を大家さんに請求することはできるのでしょうか? それとも賃貸契約が終わってからでないと請求できないのでしょうか? 現状では、これからもその部屋に住み続ける予定ですが、エアコンを取り付ける費用がないもので。。。 なお、賃貸契約書には、造作買取請求権を無効にするといったような特記事項は書かれていませんでした。

  • 印紙代 訴状

    予備的併合の場合の印紙代は、主位訴額+予備訴額でしょうか? それとも主位が棄却されてから、予備の印紙代を請求されるのでしょうか?

  • 共有地(5人)の分割請求について

    共有地を5人(他人)で所有しています。持分割合が実際の所有している面積と異なっているため、共有地分割請求についての質問です。 5人の持分は決まっていますが、私の持分と所有している面積が異なり境界でもめています。固定資産税は、私の持分を払っていますが余分に払っているようで納得できません。(共有者に話をしても纏まりません)共有地分割請求が出来ると聞きましたが、分割請求をしたほうが良いか教えてください。(共有者同士でもめている場合は出来るかどうか) また、今後の費用関係(弁護士等の相談費用)もわかったら教えてください。

  • 調停での心構え?

    親戚と土地の買取りと、共有物分割請求で話し合いがつかず 弁護士さんに相談したところ調停で第三者をまじえて話 したらといわれ、簡易裁判所にて調停をすることになりました。 全く初めてなので不安なのですが、なにか調停での心構えというようなものはあるのでしょうか?

  • 伯父の遺産分割と支払い義務について

    独身の伯父がアパートで死亡して10年近くになります。30年以上も親族として付き合いがなく、死亡を知ったのも何ヶ月も経った後で、葬式など事後処理は家主が行いました。当時、伯父の所持金は現金で約50万円、郵便貯金通帳に約200万あり、現金は葬式代に費やされ、通帳は現在も家主が保管している状況です。相続権があるのは私を含め8名ですが、内4名は顔すら知らない人達で遺産分割の折り合いがつかず話が前へ進みません。司法書士に相談するも「相互で話し合うように」と言われるだけで進展しません。その後、家主からは事後の清掃や入居者が半年近く決まらなかったことを理由に40万強の金額を請求されています。通帳の金額は縁の無いものとして不要で良いのですが、家主の要求する金額は支払う義務があるのでしょうか。

  • 民法第258条について

    3人の共同相続という形で土地を相続致しました。共同持分だと思う様に使用することが出来ない(他の共有者の許可が必要?)上、管理や税金の支払い等手間のかかる部分が多い為、他の共有者に買取を提案しました、1人は応じてくれそうですが、もう1人が応じてくれません。そういった場合、どのように対処すればよいのでしょうか?第258条にて対処できるのでしょうか?また、民法第258条の『裁判による共有物の分割』について、裁判所に請求した場合の手続きの方法、費用について教えてください。