• ベストアンサー

「耳」の勘違い

視覚に関する「錯覚」は有名な図形など、たくさん例が挙げられますよね? でも、聴覚の錯覚については、コレって言うのが見つかりません。 知ってると言う方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • sowow
  • お礼率96% (203/211)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tttt23
  • ベストアンサー率25% (76/303)
回答No.6

下記ページに多分 sowow さんが探しておられるような錯聴の例がいっぱい載っています。

参考URL:
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/index2.html
sowow
質問者

お礼

ああ、これですこれです、僕がもとめていたのは。 ありがとうございます!tttt23さん。

その他の回答 (5)

回答No.5

「錯聴」というキーワードで検索するといろいろと引っかかるでしょう。 例えば、ある音とその1オクターブ上(周波数が2倍)の音を継時的に呈示すると、2つの音の音程は1オクターブよりも狭く知覚されます。 また、短音で区切られた時間間隔が物理的な間隔とは異なって知覚されることなどもあります。 聴覚心理学全般については、B. C. J. ムーア の「聴覚心理学概論」(誠信書房)などが参考になると思います。 なお、サラウンドやダミーヘッド録音については、「錯聴」ではなく物理的刺激に対応した知覚が得られているだけだと思います。 #4の方のやつは「ハース効果」ですね。

参考URL:
http://www.kyushu-id.ac.jp/~ynhome/JPN/Demo/illusions2nd.html
sowow
質問者

お礼

なるほど。 錯聴にもけっこうたくさん種類があるんですね。 ありがとうございます!

  • ymrs
  • ベストアンサー率59% (121/203)
回答No.4

全く同じ音(短い音が分かりやすい)を、同じ音量で左右のスピーカーから20~30mmSecくらいずらして流すと先に耳に到達した音の方が大きく感じる。 これは左右の耳に到達する時間差によってその音源の位置を推し量ろうとする人間の耳の錯覚を利用した音響学でなんとか効果と呼ばれます(忘れました)。

sowow
質問者

お礼

ymrsさん、ご回答ありがとうございます。 耳も目に負けないくらい、イイカゲンで面白いですね。

  • NOVA07
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.3

私、以前ヴィデオ・ドラッグという 映像と音響でトリップ出来るというジャンルの作品で、 「チョキ、チョキ、チョキ、チョキ」と髪の毛を切る音が、 自分の右後ろから左の後ろに流れていって、 あたかも自分が髪の毛を切られている感覚になる 作品を観た事があります。

sowow
質問者

お礼

へー、そういえば近所のレンタル屋にあったような、、。 借りてみます。 NOVA07さんありがとうございます。

  • arikui
  • ベストアンサー率43% (52/120)
回答No.2

「空耳」も、聴覚における錯覚だと思います。

sowow
質問者

お礼

空耳ア~ワ~。 空耳はちょっと違う気が・・・ いや、そんなことないか! 「どうしても、こうにしか聞こえない!」っていうのは、錯覚の一種ですよね。 失礼しましたm(_ _)m ありがとうございます。

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

ステレオ再生などが、それにあたりますね。 サラウンドなどもそうかな。 ドップラー効果も、似たようなものですが、実際に音色が変わるから、錯覚ではないかも。

sowow
質問者

お礼

あ!そうですね。 最近よくある「5.1ch」とかもそういうことですよね。 身近すぎて気が付きませんでした(-_-;) MetalRackさん、速攻回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「耳がいい」人の耳

    人より遠くの音や小さな音が聞こえる人は、どういう解剖学的メカニズムに基づくためにひとより「耳がいい」のですか? 盲目の方はものすごく耳がいいと言いますが、そういう方は目が見える人とは聴覚を司る部分のどこが違うのでしょうか? センサーである鼓膜やうずまき管レベルでの違いなのでしょうか? それとも聴覚刺激を電気信号に置き換えて脳に伝える段階での神経レベルでの違いなのでしょうか? もしくは聴覚を司る脳部位の広さといったものが違うのでしょうか? 詳しいことをご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • 視覚優位、聴覚優位

    世の中には視覚優位の人と聴覚優位の人がいると聞きました 自分は聴覚優位だそうです 言われてみれば、なるほど、確かに本を読んでもあまりイメージは湧かず、理論的というのも当てはまっています 母はおもいっきり視覚優位で、話を聞いているうちについつい憧れてしまいます 正直、本を読んでいて情景が浮かばないのは、僕自身案外うんざりしていて、しばしば、自分でも悲しくなってくることもあります 聴覚優位を視覚優位に変えることって、可能ですか? 努力次第でなんとかなるなら少しガンバってみようかなと思うのですが・・・ その道の方、経験者の方、教えて下さい!

  • 初めて聴覚をもった生物

    地球の歴史上初めて視覚をもった生物はデボン紀の三葉虫らしいですが、初めて聴覚をもった生物はわかっているんですか? そもそも視覚と聴覚、どちらが先に発達したんでしょうか?

  • みなさんは、五感のどれを失うのが一番辛いですか?

    みなさんは、五感のどれを失うのが一番辛いですか? 1.視覚 2.聴覚 3.触覚 4.味覚 5.嗅覚 私は、視覚を失うのは、本、テレビ、家族の顔など、 色んな物が見れなくてかなり悲しいし、不便だと思うので 一番辛いです。 聴覚もきついけど、目が見れないよりまし。 触覚は、セックスなどの楽しみがなくなるけど、まだ我慢できる。 味覚も、食事が全く楽しくなくてダイエットできるかもしれないから、 これが一番、無くてよいのかもしれない。飲食関係業の人は一番、つらいかも。 嗅覚は、無くてもいいかもしれないけど、意外に一番、危険を察知できる 感覚なので、視覚、聴覚の次に、必要だと思う。 ということで 失うと辛い順 1.視覚 2.聴覚 3.嗅覚 4.触覚 5.味覚 ご回答をお願いします。出来たら理由も書いてください。

  • 昭和の音楽と、今の音楽の違いについて

    昭和の音楽と、今の音楽の違いについて 昭和30年代頃までの曲は見た目・・・視覚に対する刺激よりも、聴覚・・声や楽曲を重要視していたように思います。 平成になって極端に視覚に頼る音楽やTV番組が増え、聴覚からの刺激よりも、視覚からの刺激が重要視される文化になっているように感じます。 私は視覚の方が騙されやすいのではないか?と考えており、視覚からの情報に頼りすぎるよりも、聴覚からの波動や規則性により情報をマッチングすることで、異常に気付きやすいと思っています。 最近の音楽はよく聞いていないと、かなりレベルの低い物でもビジュアルに騙され、大人気です。 また、このような事が繰り返されてきた結果かは分かりませんが、日本と言う国の生存確率が下がっていっているような気がいたします。 聴覚や臭覚などの、五感を正しく育てる事は、もっと人にとって大切な事だと思うのですが、どのように考えられていますか?教えて下さい。

  • 聴覚障害者のバリアフリーって?

    バリアフリー、ユニバーサルデザイン(UD)という言葉が普及していますが、聴覚障害者にとってのバリアフリー、UDってなんだろうとふと思いました。 他の障害(視覚障害者、肢体障害者)に関しては数多くの例が挙げられていますが、聴覚障害者の例はあまり聞きません。このOKwebでもそうでした。 聴覚障害者にとって、主に建築や"まち"に関して、ホームでの電子掲示板など、便利になってきたものもあると思いますが、他にも改良されて便利になったことってなんでしょう?逆にまだまだ整備されていなかったり、あまり知られていないが不便なことなどがあればお聞きしたいですね。 皆さんよろしくお願いします。

  • 聴覚障害、視覚障害

    客観的に見て回答してください。どんな回答でも構いません、いい/悪い、正しい/間違い はないと思っているので。 1、聴覚が全くないのと視覚が全くないのはどちらが大変だと思いますか?つまり、視覚から得る情報と聴覚から得る情報どちらがより生きる上で重要だと思いますか? 2、中途半端に耳が聞こえない、または見えないというのと完全に耳が聞こえない、見えないというのはどちらが生きる上で大変だと思いますか? よろしければ理由もつけてお答えください。

  • 聴覚障害・視覚障害者のための情報機器

    今大学で障害者(特に視覚・聴覚障害者)の方への新たな情報発信の方法を考える ということをやっています。そこで、現在開発されている障害者の方への情報機器について伺いたいと思い書きこみました。  インターネットで検索してみると、点字ディスプレイやオプタコンといったような、視覚障害者の方用の情報機器はいろいろ出てくるのですが、聴覚障害者の方用の情報機器はなかなか出てきません。 そこで、質問タイトルの通り、聴覚障害・視覚障害者のための情報機器について、具体的な機器の名前や簡単な説明をいただきたいと思います。装置の画像等も可能であれば欲しいので、URLを教えていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 【脳の処理能力】脳は起きているときに視覚情報が8割

    【脳の処理能力】脳は起きているときに視覚情報が8割脳を使っているそうです。 残りの2割は何に使っているのでしょうか? 視覚、聴覚、味覚、触覚 視覚が8割の脳の処理に使われているなら、次は聴覚ですか?触覚ですか? 体を動かすのに脳は処理能力を使ってない? どうなんでしょう?

  • 白色雑音について

    今、大学で視覚情報処理について研究しています。 今後は視覚と聴覚の相関関係についても研究したいと思っています。 そこで、聴覚に与える情報として「白色雑音」を考えています。いろいろ調べたとこ「白色雑音」の特徴などはわかったのですが、実際に研究するときにどうやって「白色雑音」を被験者に与えるか悩んでします。 聴覚の研究をされている方でノイズ(雑音)について調べている方、どうやって白色雑音を作成しているのですか? できれば、計算機(パソコン)で作成したいです。 どうかお願いします。