• ベストアンサー

疲れました

妻に病気で死なれ、仕事、家事、3人の子育て、一人でやってきました。 住宅ローンがあるので、仕事辞められません。 会社は、最初は気を使って早く返してくれたりしましたが、最終的には奥さんがサポートしてくれないと、この会社にいるのは無理だよといわれ退職、再就職したものの、年収は半分くらいになり、生活に余裕はなく、毎日先の心配ばかりです。 質問というより、愚痴です。 長生きはしたくないけど、死のうなんて考えてないのでご安心を。 愚痴を聞いてほしかっただけです。 毎日疲れすぎで…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146167
noname#146167
回答No.10

子供を抱えて伴侶を失った時、男性の場合は特に大変かと思います。 女性の場合は、生別でも、母子手当て(3人となれば、額は足りないでしょうが)、死別の場合は寡婦手当てがありますものね。3人の乳幼児を残してご主人を事故で亡くされ、今は子供は3人とも自立している知り合いがいます。彼女は、ほとんど働いた経験が無く。月に15日も働くと家の事が何にも出来ないと言っていました(月8日程度しか普通は働きません)。税金で子供を育て教育してもらって、夫婦揃っているよりも楽な生活をしていて何て言い草だと腹が立ったことがあります。(ご主人が亡くなった時は大変だったでしょうが…。長い間彼氏もいますが結婚はしません。寡婦手当てが無くなりますから…) 私が結婚前に働いていた会社は男女雇用平等で(私は50代女)、結婚や出産で退職する事は殆どありませんでした…。子持ちの同期入社の同僚達は私より10歳は老けて見えるのではないでしょうか?彼女達はそれこそ、仕事育児家事をずっとやってきていましたから…。親御さんやご主人の協力も少しはあったかとおもいますが…。 貴方も場合はどうですか…貴方のお母さんがご健在であれば少し協力してもらう事は出来ませんか?もし無理であれば… これは難しい事なのかもしれませんが… 子供さんに恵まれていることを… 今貴方が健康に働ける事を感謝し… “全てを楽しんでやる!” これが出来るよう気持ちを切り替える事が出来れば もっと楽になれるのではないかと思います これは私が苦境にある時、友達が助言してくれたことですが、難しかったです。だって、困難と苦しみとの只中にあるんですもの… でもあれから15年ほどたった、今、思い起こせば、 あの頃が一番“美しい時間だった!” 苦しい時が、いい思い出になるように がんばってください! 体を壊さないように!ご自愛ください 本当に苦しいときは、何らかの形で神様は手を差し伸べてくださっているかもしれないです… 今貴方が気がついていなくても…

2093804
質問者

お礼

“全てを楽しんでやる!” わかります。共感です。 辛いですよ。専業主夫だったらと、よほど思うこともあります。 でも、仕事があり、子どもがいるから頑張れるんですよね。何もなくなったら、ただただ、毎日落ち込んでるだけの、日々ですよね。 いつかいいこともある。 そう思い、がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

私も一人で子育て、仕事頑張ってきました。 一人で耐えられなくなった時にある人と出会いました。 仕事で時間がなく、出会いもなかった私には、夢のようでした。 お仕事でお忙しいかもしれませんが、心をいやしてくれる相手を見つけると、 つらいのも半減しますよ^^ お体に気を付けてくださいね!!

2093804
質問者

お礼

ありがとうございます。 今はかんがえられないですが、これから先、そんなことも、起こるかもしれませんね。 老後、ひとりが、心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makotea
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.11

こんにちは。35歳女性です。 今から25年前私が小学5年生の時に大好きな母親が突然いなくなりました。 男性と蒸発してたんですが、当時は分からず父親はいろいろ捜していました。 そして1年間全く行方が分からず、その間父親は警察から母親と同じ位の年齢の遺体が 発見されるたびにでかけていたようです。 1年後に母親から電話がかかってくるまで私と2人の妹も泣いてばかりいました。 父親は当時暴力もひどく母親は我慢の限界だったようです。 私も当時父親が大嫌いでした・・。 だけど、母親がいなくなってから仕事と家事と頑張って私達3人を育ててくれた父親に とても感謝しています。 あの当時の父親の姿は今でも思い出すと涙がでてきます。 だからこそ、今の父親との関係があるし、一生父親を大事にしたいと思ってます。 本当に仕事と家事と経済的な面で大変かと思いますが お子さん達はそんなお父さんの背中をみてると思います。

2093804
質問者

お礼

本当は、子どもたちも、辛いんでしょうが、まったく弱音を言いません。 強いですね。 どうしてもやりきれないとき、不機嫌になり、子どもにきつく言ってしまう自分を反省することがあります。 コメントいただき、元気出ました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140320
noname#140320
回答No.9

住宅ローンがあるから 大変ですよね。 なければ また 考える道も開けそうですけど。。 私事ですが 二人の子供を育ててきました。 夫は 結婚二年までは 生活ひも稼いできてましたが あと16年間は 私の収入だけでした。 家はガラスが割れたまま ふるーい一軒家に 家族四人。 夜の勤めから帰ると そのまま 台所で朝の支度。 コートを着たまま コタツにうたた寝…子供を起こす。毎日毎日 カレンダーを見ては 払い物のことしか 頭にはなく。。 それはそれは ここでは書ききれないです。 でも こんな毎日が 永遠なんて思っては なかったです。 いつか いつか…って。 貴方にも この毎日の延長線は 来ます。 今 私は 暖かい部屋で ぬくぬくと 過ごしてます。。 人間 嘘なく コツコツ生きてると やっぱり いい時はきます。。 そんな中で生きてたから きっと 幸せの味も 違うんです。 今を 生き抜いてほしいです 子供の笑顔しか 救いはないでしょうが 延長線を いつも 描いてて下さい。。

2093804
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 子どもも成長していくし、今の状態が、ずっと続くわけではないですものね。 一日、一日がんばって生きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shin-326
  • ベストアンサー率15% (71/446)
回答No.8

わかりますよ~。 あなたの過去質問も見さしてもらいました。 僕もあなた位の歳です。 僕の子供は大学生(二人)です。やっと家事からほぼ、解放されつつあります。 子供がやってくれるわけではないですが、高校生みたく手がかからなくなったので・・・・ お子さんがいくつかわかりませんが、大きくなれば手は掛からなくなります。 仕事も意欲は無くなって子供の学費がまかなえればそれでいいかなぁ、位しか考えてません。 自分は、プチ自殺願望があるので子供への責任が無くなったら、生きている意味はまったく 感じないのかな?って思ってます。 身体も、中年なので至る所にガタが出て辛いですが・・・・ 男が家事(もう育児はないのでしょうか)と仕事は辛いですよね。周りの見方も女性とは 明らかに違いますからね。 でも、お子さんもあと少しで手が離れるのではないですか? 長生きする必要はないと思います。(僕もしたくないです)子供が成人してひとり立ち できるまでは親の役目ですから、もう少し頑張っていきましょう。 こんな男の人、沢山います。 好きな女性でもいれば、目先が変わるんでしょうけど。 何か、自分にとって楽しい事を見つけましょう。

2093804
質問者

お礼

妻が具合わるくなったのは、上が中学生、下が小学校低学年だったので、(今は、大学と中学)それ以来主夫です。 家事は大変ですよね。終わりがない。買い物、食べれば、片付け。そして洗濯物も多い。でも、時間がない。洗たく3日くらい干しっぱなしなんてこともしょっちゅうです(笑) うちはまだまだ、手がかかります。 食事の支度は、時々やってくれますが(片づけは自分です) コメントいただき自分だけじゃないって気づかせていただきました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.7

30代既婚者男です。 奥様に先立たれ、子供さんを抱えて本当に辛い毎日でしたね。 男手一つでの子育ては、本当に大変だと思います。 会社の方にも理解してもらえず、退職に追いやられたことは 同じ社会で生きる男として、とても辛いことだと理解できます。 でもそれでも、現実を受け容れて、年収が半分になろうと、 歯を食いしばって子供さんを守っているあなたは、素敵な父親 だと思いますよ。 3人のお子さんも、そんなお父さんを見て育っていますから、 あなたの事を大事にしてくれますよ。 お子さんが独り立ちしたならば、今度はあなたを強い力となって 支えてくれる存在になります。 奥様も、そんな今のあなたを見て、心から喜び、感謝している ことと思います。 父親として、お子さんの前では弱音を吐くこともできないでしょう けど、こうした相談サイトで、悩みを共有しながら、乗り越えて みてください。 私も、このサイトにお邪魔するようになってから、本当に様々な 悩みを持ち、苦しんでいる人が多いことに驚きました。 心が折れてしまうような辛い現実と向き合いながら、必死に生きて いる皆さんの心の支えに、少しでもなれればと思い、お答えさせて いただいています。 そしてそんな皆さんの言葉や、お答えしている皆さんの言葉と 触れることで、私自身も大きな力をもらっているのです。 あなたも父親である前に、一人の男として、弱い部分も出して いいのです。泣いてもいいのです。 あなたの人生を楽しんで欲しいと心から願います。 もし第二の人生を共に歩んでいきたいと思えるような人とのご縁 があれば、それもいいことだと思います。 あなたは自分の人生を犠牲にして、今を生きることはありません。 あなたの人生を、あなたらしく生きることこそ、あなたの生きる道 なのです。 奥様もきっとそれを強く望んでみえるはずです。 手を抜いてもいいのです。あまり肩に力を入れすぎないで、もっと 楽に生きてください。 お子さんにしても、心から笑っているお父さんが一番の幸せ なのです。 子供の為ではなく、自分の為に生きてください。 あなたの幸せが、お子さんの幸せへと繋がるのですから(^.^)

2093804
質問者

お礼

気持ちわかるよ。自分も父親なくしたばかりだから(その人は関東住まい、父親は九州) 当時の上司の言葉です。状況が全く違うだろ。慰めの言葉になってないぞ。。アホかと思いました。 休みのとれない会社だったので、家の状況はひどかったです。 今は、少しですが、改善してきています。 そうですね。力入れすぎですね。もう少し楽に生きることも必要ですね。 肩の力を抜いて… ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187180
noname#187180
回答No.6

これだけは言い切れます。 お子様はそんなお父さんを見て育ちます。 今は分からなくても自分が大人になり親になった時、そうやって育ててくれた お父さんを尊敬し大事にします。 無理はなさらないで体を気をつけて下さい。

2093804
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分が倒れるわけにはいかないですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんは?(おはようございます?) うわあ、大変ですね(^_^.)でも、頑張っていらっしゃいますね。 愚痴ぐらいこぼさなきゃできませんって! 毎日毎日お疲れでしょうが、体だけは大事になさって下さい。 子供さんもあなたの背中、ちゃんと見ていますよ!

2093804
質問者

お礼

ありがとうございます。 また愚痴言いたいときここに来ますね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Y70758
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

よくやってますね。すごいです! 3人のお子さん達はどのくらいの年齢でしょうか。 きっと、パパのことを感謝してくれているはずです。 時には辛くて一人泣いたりしたこともあったことでしょう。 奥さんの存在って大きいんですね。 貴方のコメントで「私も頑張らなきゃ」って思いました。 病気しないようご自愛ください。

2093804
質問者

お礼

よくわかりましたね。よく泣いていましたよ。 子どもの前では、そんな顔見せられないけど。 ありがとうございます。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yousa
  • ベストアンサー率5% (3/53)
回答No.3

大変なご様子、お察しいたします。 お子さん達はまだ小さいのでしょうか? ある程度大きくなってくれば、家事の分担もしやすくなると 思うのですが… 悩んでも解決しないものは、それ以上悩んでも疲れるだけです。 お一人で、すごく頑張っているというご様子がとても伝わってくる のですが、お子さん達がもしまだ小さい場合は、ご近所など他の方の 手を借りるという方法もありますので、検討されてみては いかがでしょうか。

2093804
質問者

お礼

子どもは当時小学生と中学生、今は中学生と大学生 すこしづつ、手がかからなくはなってますがね。 家事は全部自分がやっています。 ときどき食事の支度はしてくれますが、これからは分担も考えたほうがよさそうですね。 コメント本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

愚痴ですか・・・ ここでならいくらだって愚痴こぼしてください。 どれくらい苦労して大変かはあなたにしか分かりませんが 私には何も出来ないけど 日本のどこかで今あなたのことを「頑張れ!」って 思いながらこれを打っています。 しんどいことの方がいっぱいだけど いいことだってちょっとありますよね! もう、すぐに朝になります。また1日が始まります。 頑張ってる人にこんなこと言っても、気を悪くしないでくださいね。 こころから 「頑張ってください!!!!」

2093804
質問者

お礼

ありがとうございます。 がんばります。 また辛くなったら愚痴こぼしに来ますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性にお尋ねしたいのですが。

    女性が結婚相手に選ぶならどうゆう相手がいいですか?順位をつけて頂きたいです。 また理由もお願いします。 こうゆう人を結婚相手にしたいという 意見もあれば嬉しいです。 よろしくお願いします。 例1 高学歴で年収も2000万ぐらいだが、 性格に難ありで家事、子育てなど 全く手伝わない。 例2 高学歴だが年収400万の平均。しかし性格がとても良く、家事、子育てをいつも手伝ってくれる。 例3 中卒だか会社を経営しており、年収2000万。性格がとても良く、家事、子育てをいつも手伝ってくれる。 例4 中卒だか会社を経営しており年収2億。性格に難ありで家事、子育てを全く手伝わない。

  • 子育てにイライラしてしまう

    子育てにイライラしてしまう 子供は3人(6年4年3年)います。 勉強は言ってもしない、部屋は片付けない、反抗ばっかり・・・。 子育てと家事を一人でやっているので毎日寝不足だし、ついついヒステリックに怒鳴ってしまったり、イライラする毎日。 仕事で主人が帰って来てもそんな状態なので主人は「お前が一番うるさい!」と言われる始末。疲れて帰ってきたのだから我が家を「癒し」の空間にしてあげたいのですが、なかなかそんな余裕がないです。 おとなしく言っても全く聞かない子供達をヒステリックにならず、苛立たず、上手に、優しいママになるヒントをください。

  • ワーキングマザー・退職か働き続けるか

    同じような立場の方、いらっしゃればお話聞かせてください。 我が家は共働きでお互い29歳・子供が一歳です。 私は育休後復帰して2ヶ月になります。 夫の収入は年収で税込600万ほど。 短時間勤務の私の年収は250万ほどになりそうです。 お互いの実家は遠方かつ親も働いているので頼れません。 主人から今年度一杯で仕事をやめて欲しいと言われました。 理由は、私が産休に入る時より忙しい部署に異動になったので子育てや家事のフォローができない。子供が病気になったときに主人が会社を休んだりするのは難しい。 後2年ほどで遠方へ転勤になる可能性が高い、辞令が出たときに私が働いていたらすぐやめて着いていくのは難しくなる。そのときに別居になるのは金銭的にも厳しい。 という理由からでした。 私はどうしたいのかと考えると、悩んでいて答えが出ません。 私が働いていれば金銭的にも余裕が出ますし、安心です。 ですが、確かに主人が異動になった際に子供と働きながら二人は辛い気もします。 同じように悩まれていたお母様、いらっしゃればお話聞かせてください。

  • 今の仕事をこのまま続けるべきか・・・

    今年結婚した20代後半、女性です。 私は就職して8年目、職場は、お給料、休暇、産休育休制度がしっかりしていて、結婚や出産で辞める人はほとんどいません。(むしろ辞める方がまれです。) ですが結婚して兼業主婦となってから、家のことプラス仕事の両立が大変でなりません。(家事は旦那さんも協力してくれていますが、旦那の方が朝も早く帰りも遅く休みも少ないので、家事はほとんど私がやっています。) 仕事も定時に上がれればいいのですが、何があるか分からない仕事なので、残業もあり、持ち帰りの仕事も多いです。(休みの日に仕事をやることも) さらに、仕事は、人間関係があまりよくなく、(あっちこっちで陰口、愚痴が多いです。)体力も使うので一日が終わるとどっと疲れてしまいます。それでも旦那さんのごはんをちゃんと作って・・とやっていて疲れてイライラで旦那に当たってしまうことも。。。(罪悪感でまた自分を責めてしまいます・・) しかし家事自体は好きなので、休みの日は色々家事をして心に余裕が持てると幸せです。 そして、子育てしながら働いている同僚を見て尊敬してしまうと共に、なぜ家庭を犠牲にしてまでそこまで無理して働くのか、と思ってしまいます・・・。私は今の生活に子育てが加わったら本当にやていけるか不安です。 今の仕事は昔からの夢だった仕事ですが、やはり夢と現実とのギャップもあり、苦しいです。 正規ではなく、パートで働き、家事にも余裕をもちたい、と考える一方で、今の私の収入は、旦那さんより多いので(ボーナスもしっかりでます)ので金銭面では不安も感じます。 お金の余裕を取るか、心の余裕を取るか・・・何かアドバイスを下さると嬉しく思います。よろしくお願い致します。

  • 片付かない

    仕事・子育て・・・頑張りたいのに、体がついてこなくて、家事がこなせなく、情けないです。うまく毎日を、過ごしたい。 小2・4歳・4歳の3人のよいお母さんでありたいのですが・・・

  • 子供が小さいうちだけ義理両親との別居は可能か

    お世話になります。30代女性、 現在2歳の子供が一人、去年玄関とお風呂を共有した二世帯住宅を建て、旦那の両親と同居を開始しました。 旦那は単身赴任となり、現在は旦那の両親と子供と私でくらしています。 私は、旦那と義理両親の勧めもあり、フルタイムで働いています。 一度辞めれば、いい再就職などない、家のローンは早く返した方がいい、と言う事で、残業ありでそれなりに責任ある立場で働きに続ています。 保育園の送り迎えは義理両親が担当してくれているので、可能な働き方でした。 しかし、同居して半年、辛くなってきました。 基本的に義理両親は古風な考えで、義母は完全に専業主婦だった人です。義理両親とも、家事と子育ては女の仕事という考えです。しかし、今はお金がかかる時代だし、女性が働きにでるのは仕方ない、と、相反する考えでいます。 つまり、時短か、せめて定時であがって家事と子育てをしなさい、と考えているのです。 それはそれで、正しいかもしれません。しかし私の仕事は関わる人の都合に大きく左右されるため、定時で終われる仕事ではなく、9時過ぎに家に帰ることもあります。 子と長く入れず申し訳ない気持ちで家に帰ると、毎日不機嫌な義母の顔と小言が待っている日々に疲れました。お疲れ様の一言もかけてもらったことはありません。 毎日、今日は子供にあれしてあげた、これしてあげた、の報告と、もっと早く帰ってきてとの話。私はペコペコ、ありがとうございます、助かります、すみませんばかり、毎日。疲れました。ちなみに、光熱費やローンは全てこちらで支払い、別に子供を見てもらうお金も払っています。子供は朝から5時まで保育園で、ずっと見てもらうわけでもありません。 この状況に愚痴を言うのは、私の弱さなのでしょうか。 私は子供が小学生くらいになるまで、実家に戻って子育てしたいと考えています。実家の母は元保母さんで子供好き、父はすでに、他界しているため私たちがくるなら大歓迎といってくれています。旦那も単身赴任なので、問題ないと思うのですが、旦那は嫌がります。 そのまま居心地よくなり、帰ってこなくなると考えているようです。 こんな考えは間違ってるのでしょうか? 旦那を説得するには、どうしたら良いのでしょうか⁇ アドバイスいただきたいですm(_ _)m

  • 旦那に家事を手伝ってもらいたい

    現在、結婚生活3年目、旦那は普通の会社員(年収300万ぐらい)、私は派遣(年収250万ぐらい)、子供なしの夫婦です。 私もフルタイムで働いているのですが、旦那がほとんど家事を手伝ってくれません。私は毎日、仕事から帰ると、ご飯の支度→後片付け→旦那がアトピーなので薬を塗ってあげる(背中など)→腰が痛いという時はマッサージしてあげる、耳かきや髭の毛抜き(ほぼ毎日)など→旦那が寝たら、やっと自分の時間。という感じで一日が終わります。 子供もいないのに、旦那の世話ばかりで正直疲れきっています。 そして、私の仕事が休みの日は、疲れを取るために昼まで睡眠→溜まった掃除・洗濯→晩御飯の買出し・仕度などをして、あっという間に休日が終わってしまいます。 旦那には、共働きなのだから、少しは家事を手伝って欲しいと毎回訴えております。しかも、マッサージとかは私も疲れているし勘弁してほしい!!って何回も言ってきました。でも、手伝ってくれるのは言った時だけで、全然継続してくれません。この件で何回も喧嘩してきました。 しかも、旦那には結婚前から多額の借金があります。親戚から借りて、今二人で毎月15万円返済に充ててます。これだといくら共働きでも、貯金もできずギリギリの生活になってしまいます。そういった事情もあるので、金銭面には余裕が無く、私もこんなに家事も強いられるので、つい精神的にも余裕が無くなり、イライラして旦那には口うるさく言って、時にはひどくあたってしまうのです。”いい加減、自分のことぐらい自分でやったらどうなの!!私も仕事で疲れているの!!いつか、私が居なくなってもいいの?!”って・・言っても、その時は”ゴメン、分かってる・・”て言われます。でも、翌日にはまた忘れてます。旦那は、私から見てまるで子供です。 旦那とは離婚とか別居とか特に考えていません。 ただ、少しでも家庭的になるように変わって欲しいのです。 私が変わればいいのかもしれませんが、子供が出来ない限りダメなのかな。。なんても思います。でも、子供を作れるような経済状況じゃないし・・ こんな状況でも、少しでも旦那が家事をしてくれるようになる接し方、アドバイスがあったら教えてください!!

  • 夫はEDなのでしょうか?

    2ヶ月位夫とのセックスがありません。自分に女性としての魅力がないのか、それとも私に愛情がなくなってしまったのかと悩み、寂しさから 喧嘩になってしまいます。 夫は、仕事がとても忙しく、休みの日も家族サービスでゆっくり休めない為、精神的、肉体的にとても疲労しています。 私がどうして最近セックスがないのかと聞くと、「疲れているから」としか答えません。その他にもその場で思いついたような嘘とわかるような理由を言います。 本当の事を言ってといっても答えてくれません。 妻に自分はEDだと言う事は恥ずかしい事なのでしょうか? 4月に一回だけ、そういう雰囲気になったのですが、途中でダメになってしまい、 勃たないんだというような事を言っていました。そして、最近、 ケーブルTVで放送されている、EDのCMを真剣に観ている所を 見てしまいました。(私は気づかないふりをしていましたが) セックスできない理由が疲れからなのか、それとも私に不満があって それでできないのかわかりません。 私に不満があるとすれば、外見的な事ではなくて、内面的な事だと 思います。私も仕事が忙しく、家事をきちんとできていません。 その事が不満だと言われました。また、夫が疲れて帰ってきた所に 会社での愚痴をこぼしてしまい、それも疲れると・・・ 夫が疲れているので、私もいたわらなくてはいけないと思うのですが、 私も子育てをしながら、仕事をしていて、余裕がない状態です。 こういう事を改善していけばいいのでしょうか? でも、私に不満があっての事は、セックスを拒否しているという 事ですよね?不満があって勃起しなくなるという事はあるのでしょうか?それとも本当に疲れからくるものなんでしょうか?

  • 専業主婦で子育てされてる方、旦那様の家事参加は絶対ですか?

    専業主婦で子育てされてる方、旦那様の家事参加は絶対ですか? 小さいお子さんがいらっしゃる方、お忙しいと思います。 でも、365日・24時間休む間もありませんか? 旦那様のサポート(家事)がないと言って非難しますか? 私自身も、専業主婦で子育てしていた時期が長くありました。 夫が外で働いてくれて私達を養ってくれているのだから 当然だと思っていましたし、 夫は何一つ家事の出来ない人でしたので 期待もしておりませんでした。 何から何まで一人でこなしてきました。 だからと言って、365日・24時間休みなし、、だなんて思った事もありません。 よくここのサイトで 「家事を手伝ってくれない夫」 「育児家事に休みない」 「休日でも動かない夫」 っと、、専業主婦の方の不満いっぱいの質問を見るたびに すごくすごく違和感を覚えます。 『妻は家事・育児に専念できる状況であるなら、夫に家事を強要しない』 という考え方は古いのでしょうか? もちろん、働きながら子育て、家事をされている女性の方も大勢いらっしゃいます。 仕事をもちながらの両立は、旦那様のサポートなしでは本当にしんどいと思います。 仕事を持っていない場合に限らせてください。

  • この生活レベルで家事代行を頼むのは

    結婚8年目にして初めて家事代行サービスの無料見積もりを勢いで頼んでしまいました。 家が会社を経営(従業員10人程の零細企業です)していて年収が二人合わせて現在約1000万です。仕事はフルタイムで休みが月に1~2回です。夫がしてくれる家事はごみ捨てです。子供が6歳4歳2歳です。家は新築で現金払いしたのでローン等ありません。保険もほとんど全額払ってあります。今のところ経済的には全く困っておりませんが、10年後は給料が0になっている可能性もあります。 家事はちゃんとできていません。片付けは苦手なりにやっているつもりですが、子供たちがあっさり散らかしてしまいます、下手なんでしょうね。しつけも片付けも。料理もあるもので適当に。 私としては、頼んでいいんじゃないかと思うのですが、田舎なのでかなり反対されそうです。あまりこれ以上生活環境を晒すと愚痴になるので やめますが、皆様どう思われますか!?

このQ&Aのポイント
  • HHKB Professional BTの接続が頻繁に切れて困っています。Macで使用している黒色US配列のキーボードです。
  • Bluetoothの切断は一時間に数回起こり、数秒間続きますが、数十分に1回ほど長時間切断されることもあります。
  • 同じモデルの別のキーボードでは同様の問題は発生していないため、ファームウェアのアップデートなどで解決できるかどうか知りたいです。
回答を見る