• ベストアンサー

乳酸菌などの有用菌は腸まで届くのでしょうか。

M社では、乳酸菌などの腸内での有効な働きを保つために、強酸の胃液から菌の死滅を守るために、錠剤の表面に耐酸性の皮膜をコーティングしたものを発売しております。ということは乳酸菌などの有用菌は、そのままでは胃液(PH2程の強酸)により死滅してしまい、腸まで届かないということでしょうか。ヨーグルトとか、各種の漬物類とかいろいろありますが、実際にはどうなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.2

まず、乳酸菌は胃酸や胆汁などによって死滅してしまう、 というのは事実になります。 ただし、すべてが死滅するかどうかは 取り入れる量と、食べる時の状態などにも影響されます。 簡単に言えば、胃酸の多い時・胃酸の濃度が高い時に乳酸菌を摂取すると その分多くの乳酸菌が死滅する事になりますし 逆に胃酸の弱い時に摂取すれば、腸まで届く可能性が高くなります。 そのように、胃酸と言ってもその人、その時々で変化がありますし 乳酸菌をいつ摂取するかによっても状況が変化するので 簡単に言えば個人差が生じる問題になってきます。 したがって、最近では味という面だけではなく、 健康面の事を考えて乳酸菌を摂取するという人も増えているので それらのニーズに答えられる様に研究や開発がなされています。 乳酸菌にも色々な種類があり、有胞子乳酸菌などは胃酸にも強いので 腸まで届く割合が高いのですが、その他の乳酸菌でも腸まで届きやすくしてあげよう、 というのが質問者の指摘されたコーティング云々という物です。 それでは、有胞子乳酸菌やコーティングされた物以外は 腸まで届かないのか?となるとそういう訳ではなく 摂取する量やその時の体調・胃の(酸の)具合などによって様々なので 100%とはいかないですが、状況次第ではちゃんと腸まで届きます。

shurain
質問者

お礼

参考になりました。 有難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

要は、胃酸などで死ぬ割合よりも多くの乳酸菌を摂取すれば、その残りが腸まで届くということになりますね。 「ヤクルト400」と言うヤクルトレディ専売品がありますが、400億個の乳酸菌ということで、普通のヤクルトよりも腸まで届く数が多いということなのでしょう。 漬け物ではラブレ菌を含む「すぐき漬け」が有名ですが、ほんの少し食べただけでは腸まで届かずに終わってしまうような気がします。 コーティング錠剤にしてあるというのは、そういう「歩留まり」を向上させるための手段かと思います。

shurain
質問者

お礼

参考になりました。  有難う御座いました。

  • 4610_5656
  • ベストアンサー率30% (57/189)
回答No.1

完全に死滅とはいかなくても生き残るは5%もいないはずです。 そこから増やすとなるとまた時間も掛かるでしょうし、定着するとなると1%にも満たないでしょう。 それくらい胃酸や唾液は消毒効果も消化能力も高いものです。 逆にそれくらい無ければ、インフルエンザなんぞに掛かれば2人に1人は絶命してしまいます。 最近では胃酸耐性カプセルの皮膜材が出来たおかげで 腸に届くのも20%以上アップしてますから 定着することも以前の比率から比べれば大幅に多いです

shurain
質問者

お礼

参考になりました。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 乳酸菌は生きていなければ意味がないのでしょうか?

    最近、「ヨーグルト」、「乳酸菌」、「免疫力」という言葉をよく見聞きします。 私はヨーグルト愛好家ですし、免疫力アップにも関心があります。 そこで、疑問が生まれました。疑問は2つです。 乳酸菌は生きていなければ意味がないのでしょうか? 食べた乳酸菌が腸に住み着き善玉菌になるのでしょうか? いろいろ調べましたが、免疫力アップとか整腸作用とかの効果期待するには、「腸内善玉菌を増やす」ことが必要、ということはわかりました。 では善玉菌を増やすには、どうしたらいいのか? わかったのは、 「腸内善玉菌を増やすには、エサとして食物繊維を摂取するのがよい」 「ヨーグルト等の乳酸菌はそのまま腸に住み着かない」 「整腸作用のためには死体の方がカサが増えるので死んでいた方が効果的」 「通常乳酸菌は胃酸や熱でほとんど死んでしまう」 といった情報です。 錠剤の乳酸菌は当然生きていないし、ヨーグルトも加熱して調理したら死んでしまいます。 最近は、細胞膜かなにかを厚くして胃酸にも耐えて腸まで届く乳酸菌、とか宣伝文句はいろいろありますが、こうした健康食品は大変高価です。毎日摂取するには高すぎます。 健康のために普通にヨーグルトとかの乳酸菌食品をとっても、生きた乳酸菌が腸まで届かないから意味がないのでしょうか? 生菌の薬もあるようですが、病気でないと処方されません。 本当に、乳酸菌は生きて腸まで届かなければ効果はないのでしょうか? また、食べた乳酸菌が腸で生きていることで、善玉菌になるのでしょうか?

  • 腸で生きる乳酸菌

    こんばんは。 いくら乳酸菌をとっても腸にたどり着くころには全部、乳酸菌が死んでいると聞きました。 腸にポリープが有ったし、母親も大腸がんで亡くしました。 人一倍、腸内環境に気をつけているつもりです。 ビォフェルミンやラクトーンを飲んでも腸では乳酸菌は死んでしまうのでしょうか?

  • 納豆菌とヨーグルトの乳酸菌

    納豆菌とヨーグルトの乳酸菌は相性が良くないのでしょうか? 納豆が入った冷蔵庫にヨーグルトを入れるとヨーグルトの乳酸菌が弱くなるとか死んでしまうなど聞いたことがあります。 一緒に冷蔵庫に入れると良くないでしょうか? 納豆を食べた後に、ヨーグルトを食べると、腸の中でお互いの菌が喧嘩してしまうのでしょうか? それともどちらも腸にとっては良い菌なので、腸内環境や腸内フローラに良い影響を与えてくれるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 腸管系乳酸菌と植物性乳酸菌

    最近カゴメのラブレに代表されるように植物性乳酸菌が注目されていますよね?今までヨーグルトに使用されていた動物性乳酸菌よりも過酷な環境下で生育可能ということで、胃酸などに強く生きたまま腸まで届くということが売りのようですが。でも、乳酸菌って本来動物性、植物性の他に「腸管系乳酸菌(ヒトの腸に生息している乳酸菌)」がいます。植物性より、もともと腸内に住んでる腸管系の方が植物性に比べ、腸内に定着しやすいし、胃酸などの環境にも強いのでは?と思うのですが・・・。でも植物性乳酸のようにあまり騒ぎ立てられてないのは何でですか?植物性よりも腸管系乳酸菌の方がすごいと思うのですが。何か培養が難しいとか理由があるのですか?教えてください!

  • 粉末や錠剤の乳酸菌

    チョコレートや錠剤の乳酸菌や、 ビフィズス菌は本当に効果ありますか? ヨーグルトで摂取しないと生きて腸内まで届く気がしません。

  • 腸まで届く乳酸菌のその後は?

    いろいろとヨーグルトの乳酸菌の効果が話題となっています。 そもそも胃酸にも負けず腸まで乳酸菌が届いたとしても、その後その有益な乳酸菌はどうなるのでしょうか? 食物は消化吸収されて胃腸大腸を通過していきますが、乳酸菌は腸に留まるのでしょうか? どうやって留まるのでしょうか? 素朴な疑問です。

  • ビフィズス菌、乳酸菌は腸に届くの

    ビフィズス菌、乳酸菌は腸に届くのですか? 色々言われていてよく分かりません。 NHKの番組で届かないといわれヨーグルトが売れなくなったとか聞きます。

  • 腸まで届くビフィズス菌

    ビフィズス菌は胃酸に弱く、腸まで届かないと聞きます。 また、胃酸でやられてしまうが、その死骸が腸の善玉菌の栄養になるため、結果、善玉菌を増やす働きをするらしいとも。 そこで、質問。 ではなぜ、「腸まで届くビフィズス菌」と謳ったヨーグルトや乳酸菌錠剤が売られているのでしょうか。 ・腸まで届かない乳酸菌飲料と届くもので違いはあるの? ・「腸まで・・・」の錠剤なんかは、遠まわしに(直接には言っていない)胃酸で死んでしまうので、そのようなものは効果がないような説明の仕方をしていますが、どうなんでしょう。 質問の理由 腸まで届くものの方が、効果がありそうな気がするが、概して高いため。いつも迷う。

  • 「ヨーグルトの乳酸菌は生きていますか?」生きたまま腸に届くってどういう

    「ヨーグルトの乳酸菌は生きていますか?」生きたまま腸に届くってどういうことですか?

  • ヨーグルトの乳酸菌は『生きたまま腸まで届く』らしい

    ヨーグルトの乳酸菌は『生きたまま腸まで届く』らしいですが『腸で定着する』と謳っている商品はないんですか? ビオフェルミンも生きたまま腸まで届く(けどそのまま大部分は便として排出されて(定着するとは言っていない))という日本語の揶揄があります。 そもそも腸でほとんどが死にます。そのちょっと残った乳酸菌が便として排出されて、排出されずに定着するのは腸で死なずに、便として排出されずに、残った乳酸菌ということで微々たるもの。それも次の便で排出される可能性がある。 腸に定着する乳酸菌が欲しいです。 何がありますか?

専門家に質問してみよう