• 締切済み

林業の雇用について

林業の仕事に就きたいと思っています。過疎地の山で期間限定で働く「緑の雇用事業」の募集を多く見かけますが、あれは期間を過ぎるとクビになりほったらかしにされるものなんでしょうか?過疎地に一定期間だけ人を増やしても意味がないと思うのですが。永住されるように生涯雇用してくれるとか、期間が経てば他の仕事を斡旋してくれるとかいうことはないのでしょうか。期間限定ならば仕事の少ない田舎には怖くていけないなと思っています。

みんなの回答

  • kimchi777
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.2

林業は当然ですがほとんど民間企業が運営しています。 民間企業の待遇は様々です。 ネットでハローワークの求人でも検索して見てください。

  • mitupyko
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

こんにちは。 今、「林業I(アイ)ターン」って言うのがありますよ。 都会から、田舎へのターンです。 林業とか、今、人が少ないので、人を求めてるところがあるみたいです。知ってる人が、家族で、山の中へ、引っ越しました。その人は、その、村の職員のような形で、働いています。だから、お給料で、土、日は、お休みだし、普通の、会社員と同じです。 インターネットとかで、探したら、募集が、あるかも分かりませんね。 ただ、慣れるまで、たいへんみたいでしたが、今は、田舎暮らしが、気に入ってるみたいです。 abeg079fさんも、いい、お仕事、見つかりますように。

関連するQ&A

  • 林業の業界に就職する方法

    私は愛知県の私立文系大学の経営学部に在籍する大学2年生です。 私は大学を卒業後、林業の現場あるいは事務関係の仕事に就きたいと考えています。 しかし、私の大学では林業関係の職業あるいは事業体に就職したという実績が殆どありません。 大学の就職支援課に相談した所、面接対策などについてはアドバイスできるが、インターン(職場研修)先や、就職試験を受ける事業体などについての斡旋はできないとのことでした。 2012年春から3年次に進級することもあり、研修先や企業研究などの、就活を始めていきたいと考えていますが、どこに相談すればよいのかも解らず困っています。もし林業関係の仕事をされている方や、人手を募集している事業体の方など、お詳しい方がいましたらご回答を頂けたら幸いです。 どのような情報でも構いません。宜しくお願い致します。

  • 有期雇用

    半年前に出た有期雇用の募集が、いまだに出ていて、雇用期間あと4ヶ月。 ①今も、人は欲しいんですかね。 ②仕事覚えた頃に居なくなるなんて、現場としては迷惑なだけでは? ③惰性で、求人情報を消してないだけ?! どう思います?

  • 雇用保険をもらう間の少額の仕事は?

    こんにちは。 現在、期間限定の仕事(月20万円以下)と月に数回の仕事(月1万円程)の仕事を掛け持ちしています。 4月に期間限定の仕事が終了するのですが、次の仕事は見つかりそうにないので雇用保険をもらおうとしていますが、月に数回の仕事を続けるのはマイナスでしょうか? 月に数回の仕事は派遣(それで希望する回数仕事をする形)なので、契約だけしていて仕事をしないということもできるのですが、ハロワの手続きが面倒だったり、受け取る雇用保険が減額になるのであれば、契約をしないということも考えています。 現在45歳以上なので、雇用保険は申請したらすぐもらえると考えています。 アドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • 雇用保険の支給対象になるのか判断できず、困っています。

    私は、現在大学で事務員のアルバイトをしています。 5ヶ月間の期間限定の仕事です。 契約の当初から、期間限定であることは了解しております。 雇用保険料は収めています。 1年以内の前職で、3か月分の雇用保険料を納めています。 3月いっぱいで退職となるのですが、 この場合、雇用保険の支給対象となるのでしょうか。 12ヶ月の保険期間がないので、通常は無理だとは思うのですが、 会社都合退職なら、2年以内に6ヶ月間の雇用保険加入期間があればクリアするという話を聞きました。 ただ、その場合、「会社都合退職」であることが必要であるそうです。 ここで、期間を限定する雇用契約を締結することが、「会社都合にあたる」という話を聞きました。 すると、私の場合、通算8ヶ月あるので、クリアすることになり、雇用保険を受け取れるのかな? と思ったのですが、 これは正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 常用パートなのに雇用期間?

    パートバンクで探した勤め先ですが、 常用パートの募集となっていたのに、 入ってみると「雇用協定書」というものがあり、 そこには雇用期間が書かれてありました。 サインするときに受けた説明ではそこに書かれてある 雇用期間が満了したときに辞めると自己都合にならず、 会社都合になるという説明でした。 最初にもらった協定書に書かれていた雇用期間は3ヶ月でした。 今手元にあるのはそこから半年間更新され、6月までになっているものです。 1.今、健康上の理由から(仕事は製品チェックなのですが、   製品を触っていると手が荒れてくるのです)   仕事を辞めて次を探したいと思っているのですが、   協定書に書いてある雇用期間の途中で辞めるとなると、   自己都合になってしまうのでしょうか。 2.そもそも常用なのに雇用期間を定めた協定書というものが   あるのは普通のことなのでしょうか。 人手が足りないので辞めるのを考えるよういわれているのですが、 自分の健康は守りたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 雇用契約書について

    短期の派遣アルバイトで署名した雇用契約書について質問致します。 当初3ヶ月の募集で応募し採用され就業についたのですが、派遣先の都合により1ヶ月で終了してしまいました。そのことに関しては派遣元より全く聞かされず、派遣先より1ヶ月で終了する可能性の情報を得て派遣元のほうには伝えておりましたが結局なんの説明も受けず終了になりました。就業前に雇用説明を受け契約書にサインをしたのですが、雇用期間は1ヶ月ごとの更新になっており、ちょうど契約期間が終了した日に派遣先との仕事も終わりました。雇用契約書の写しはもらっておりません。 3ヶ月就業予定で募集していたにもかかわらず、早期終了で説明も受けず1ヶ月契約満了なのですが、これって派遣アルバイトではよくあることなのでしょうか? 派遣元に落ち度はないのかと色々考えているのですが。。。 よろしくお願い致します。

  • 雇用保険をつなげる場合

    こんにちは 雇用保険についてお聞きしたいことがあります。 私は平成21年4月から平成22年の10月末までアルバイトで働いていました(雇用保険はひかれました) 自己都合で退職です 雇用保険をもらえるはずでしたが、給付制限で3ヶ月も待たなくてはいけないし、たいした金額ではないと思いもらわずに、約1ヵ月後(平成22年12月はじめ)に派遣での仕事をしました。こちらは2ヶ月の期間限定の仕事で、1月末まで働きました。〖雇用保険はひかれていました) 聞いた話では、次の仕事がすぐに決まっていれば、雇用保険をそのままつなげれる??と言う話をききました。 私みたいに、1ヶ月空いた場合は、派遣で働いていた分しか貰えないのでしょうか? ハローワークに行ったとき、10月末で辞めたところの、離職票も受け取られたのですが… 質問下手ですみません。回答よろしくお願いします。

  • 雇用保険について

    雇用保険ですが、離職見せて会社都合だと待機7間まッてから受給されると思いますが、たとえば10.25日金曜日離職票出して受理されると待機期間はいつまでになりいつから基礎日学対象の日付になるかわかる人はいますか・・・・?要は待機終了後の翌日から打とは思いますけどね。 25日受理で失業保険の本とかもらい26.27.28.29.30.11月1日、2日で7日間で11.3日から支給日になるのでしょうか・・・・?この支給日から当然多く働いてお金稼ぐと申告しないといけませんが、待機期間に単発の雇用保険に入らない仕事とか期間限定アルバイトとカしても、基礎日学受給日にあたらないのでこの日は申告しなくていいということで待機日ははたらいてもいいのでしょうか・・・?雇用保険ないのでですが。 もともと待機日の計算はこれでOkなのでしょうか・・・?

  • アルバイト

    東京在住の者です。期間限定(就職ではない)で農作業や林業のアルバイトをしてみたいのですが、そのような仕事を紹介してる場所やHPはありますでしょうか。

  • ダブルワークの雇用保険について

    現在、主人の扶養の範囲内で、派遣の仕事をしています。(今年から勤務) 1ケ月更新の事務職で、月13~15日程度。雇用保険のみ入っています。 今回、11月~12月中旬にかけて、別の派遣の仕事をする予定です。(11月は22日ほど勤務予定)現勤務先にはその期間、お休みをもらうことは了承済みです)11月~12月に勤める派遣会社は去年も同期間働き、雇用保険に入っていました。 年末のその仕事のほうが、給料がいいため、雇用保険は、11月~12月はこちらに入りたいのですが、今働いている会社から11月、一日だけでも出勤してくれと言われました。その場合、雇用保険は切れないそうです。(継続の関係?) 一日だけ勤務しても雇用保険の期間に満たないので、できれば年末限定の仕事ほうで入りたいのですが・・・。短期の仕事が終わったら戻りたいので、現在の勤務先に話をどうやってもっていったらいいかを悩んでいます。 法律ではどうなっているのでしょうか? よろしくご回答お願いします。

専門家に質問してみよう