• ベストアンサー

アル添酒の醸造アルコールって?

hirotodo_001の回答

回答No.2

質問の内容と外れたらゴメンナサイ。 アル添の良い点と騙し(ダマシ)の話。 1)吟醸でアル添のお酒。  お米からアルコールを作るのが「日本酒」ですが、「お米の豊かな味」を残すため、「無理なアルコール発酵」をさせないで、アルコール度数調整のための「アルコール添加」を行う場合。(通常アル添の表示有り) 2)純米酒?  酒米を「磨く」時出る「米粉」から作った「アルコール」を添加する場合、原料が「お米」ですので、「純米酒」をうたっています。  「米粉」(お米の種類不明)から作った「アルコール」で「純米酒」なんて場合でも「純米酒」?で通ります。 三倍醸造はどうか?と思いますが、アル添については「そういったお酒も有る」くらいに考えては如何でしょうか?

関連するQ&A

  • 純米酒と大吟醸(醸造アルコール含む)

    最近日本酒にはまっております。 そこで少し日本酒について調べたのですが、 純米酒は米のみでできており、それ以外の日本酒は米に醸造アルコールが添付されているとのことでした。 それを考えると、普通の純米酒と 醸造アルコールが含まれる大吟醸酒を比べた際には、 米だけでできている純米酒の方がおいしいのでしょうか? スーパーにいくと720mlで1000円前後で両者が売られておりますが、余分なアルコールが含まれていない純米酒のほうがおいしいのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 醸造アルコールについて

    醸造アルコールが入っている吟醸酒のほうが、純米酒より値段がよかったりします。 醸造アルコールてそもそもなんなのでしょうか? ピンきりがあるのでしょうか? 醤油のアミノ酸液の役割と似ていて、やはり必要だったりしますか?

  • 純米酒と日本酒

    『純米酒』と『日本酒』の違いは、純米酒の原材料は米と米こうじだけなのに対し、日本酒はそれに醸造アルコール(+糖や酸味料)が入っていることですよね。 理屈を言えば、米と米こうじで作った『純米酒』だって『醸造アルコール』の一種だと思います。 日本酒に添加される『醸造アルコール』とはどんなものなのか(材料・醸造方法など)、体に悪いようなものなのか、ご存知の方がおられたら是非教えて下さい。

  • 日本酒のアルコールは、お酒の種類のよって違う?

    醸造アルコールが添加された日本酒を飲んだ時は、数時間後から頭が痛くなりますが、純米系を飲んだ時は頭は痛くなりませんし、二日酔いもありません・・。日本酒を飲むようになって10年以上たちますが、この傾向は全く変わりません・・、体質なのでしょうか?また、純米のように、米・米こうじからのアルコールと、大吟醸などに添加されている醸造アルコールの構造とか性質にはどんな違いがあるのでしょうか?

  • 「アル添純米酒」(隠語?)という言葉を先日耳にしました。

    「アル添純米酒」(隠語?)という言葉を先日耳にしました。 一般的に「純米酒」としての表示は(原材料:米、米麹)となり、「本醸造」は(原材料:米、米麹、醸造アルコール)となります。 ところが「アル添純米酒」では実際に(原材料:米、米麹)という表示にもかかわらず、アルコールが添加されている純米酒があるとのことです。 但し、「アル添純米酒」の具体的な醸造方法など詳しい内容はまったくわかりません。醸造の初期段階にてアルコールを添加するというような噂は聞きましたが、定かではありません。 「アル添純米酒」についてどなたかわかる方教えてください。お願いします。

  • 日本酒に添加している醸造アルコールについて

    日本酒とは本来、米と水だけでつくるのだそうで。醸造アルコールを加えるのは明治以降に大量に安価な清酒をつくるたに始まった製法だとききました。得体の知れないアルコールの入った清酒は 体によくないともききました。 しかし、吟醸酒など値段の高い清酒にも醸造アルコールが添加されているのがわかりません。 どう考えていいのか?

  • 安い純米酒・本醸造・特別本醸造は?

    安い純米酒・本醸造・特別本醸造を探しています。 料理酒といわれる日本酒は安いけど三倍増酒。 試したことがある人なら判ると思いますが、純米酒・吟醸酒で煮物をを煮ると他の調味料を変えるより大変美味しくなります。 飲んで美味しいお酒を煮物に使うのもあまり意味がないと思われるので最低限として純米酒・本醸造・特別本醸造を使ってみたいと思います。 どなたか良いお酒を教えてください。

  • 醸造アルコール

    知人が「醸造アルコールの入っている日本酒は不味い。入ってないものを買ったほうがいい」と言っていましたが、本当ですか?

  • 醸造アルコールはどの過程で添加するのでしょうか?

    吟醸酒や大吟醸酒の製造過程で、醸造アルコールはどの時点で添加されるのでしょうか?またその添加時期は、どんな理由があるからなのでしょうか?

  • 吟醸酒で原材料表示に醸造用アルコールの書いてないものある?

    日本料理店と伏見の酒造メーカーが一緒になって作っている日本酒があります。 ○○○特醸、 吟醸、清酒、 原材料名 米、米こうじ、 云々と書いてありますが、醸造用アルコールは書いてありません。 吟醸で醸造用アルコールが書いていない事に疑問を感じているのですが、 どなたか教えてください。 ○○○は、日本料理店の名前。