• ベストアンサー

配偶者控除を受けている者は、控除対象配偶者になるか

配偶者控除を受けていますが、控除対象配偶者になるのでしょうか。 配偶者の所得はありません。 というのも、住民税が非課税になる場合、東京都では  控除対象配偶者又は扶養親族がある場合    35万円×本人・控除対象配偶者・扶養親族の合計人数+21万円以下 とあります。   配偶者控除を受けている者は、この控除対象配偶者にあたるのでしょうか。 扶養親族ではないと思うのですが・・・ 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • arrmo
  • お礼率91% (21/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

用語の認識が混乱されてます。 整理しておきますので、ご自分で判断ください。 夫A 妻B Bは年間所得が38万円以下である。 BはAにとって、控除対象配偶者である。 Aは、税金の計算上、Bを控除対象配偶者として、配偶者控除をうけている。 つまり、配偶者控除とは「税金の計算上、配偶者が規定所得以下なら、所得控除(税金が安くなる)をします」ということです。 控除対象配偶者とは「夫が配偶者控除を受けることができる要件を満たした妻である」という意味です。 「配偶者控除を受ける」のはA(夫)です。 Aはそれなりに収入があるので、税金の計算上、妻B(控除対象配偶者)を申告して、配偶者控除を受けるわけです。 所得が38万円以下である妻という一人の人間を「控除対象配偶者」といい、その控除を受けることを「配偶者控除を受ける」といいます。 ものすごく、文字的に正確に言えば、配偶者控除をうけるのはA。 控除対象配偶者はB. したがって、配偶者控除をうけているものは、控除対象配偶者ではありません。 少し意地悪な言い方をしてしまいました。 配偶者控除を受けてるというなら、妻は所得制限内なのでしょうから、控除対象配偶者です。 同じものを違う言い方をしてるだけだと思っていいです。

arrmo
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 そうです。ご指摘いただいている通り、用語を取り違えていました。 そして具体的に教えていただき、ありがとうございます。 まさにこのようなパターンなのですが、 申告者(納税者)は夫で、 配偶者控除を受けている者を妻として質問していました。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>配偶者控除を受けている者は、この控除対象配偶者にあたるのでしょうか。 正確にいうと、配偶者控除を受けている人は夫(もしくは妻)で、その対象になっている妻(もしくは夫)が「控除対象配偶者」です。 >控除対象配偶者又は扶養親族がある場合    35万円×本人・控除対象配偶者・扶養親族の合計人数+21万円以下 この「控除対象配偶者=妻(もしくは夫)」です。 なので、その計算の合計人数に含めます。

arrmo
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 皆さんに教えていただき、配偶者控除を受けている人を取り違えている事がよく分かりました。 そして控除対象配偶者になり、この計算の人数に含まれる事も分かりました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>配偶者控除を受けていますが、控除対象配偶者になるのでしょうか… 配偶者控除を受けているのは誰ですか。 受けている人本人は控除対象配偶者ではありませんよ。 配偶者控除を受けている人の配偶者を「控除対象配偶者」と言います。 >扶養親族ではないと思うのですが・… 扶養控除の対象にしている祖父母や親、兄弟、子、孫などを「控除対象扶養親族」と言います。 配偶者は、控除対象扶養親族には含みません。

arrmo
質問者

お礼

早速お返事をいただき、ありがとうございます。 皆さんにご指摘いただいている通り、配偶者控除を受けている人というのを取り違えていました。 申告者(納税者)ですね。

関連するQ&A

  • 妻の配偶者控除を受けられるか

    妻は働いておらず給与所得がありませんが、雑所得があります。 また、妻は住宅ローンを組んで自宅を保有しており、住宅ローン控除の適用を受けています。 妻の雑所得が基礎控除の38万円を超える39万円あり、住宅ローン控除によって所得税、住民税が全額還付となる場合、夫が配偶者控除を受けるための条件の一つである 「妻の年間の合計所得金額が38万円以下」 の合計所得金額とは今回の場合1万円で、夫は配偶者控除の対象とはならないのでしょうか。 それとも住宅ローン控除によって所得税、住民税が0円となるため、合計所得金額は0円と判断され夫は配偶者控除の対象となるのでしょうか。

  • 扶養控除申告書の源泉控除対象配偶者について

    年末調整事務を今年から行う新人です。 あるwebの年末調整セミナーで、講師の方が 扶養控除申告書の「源泉控除対象配偶者」の欄は、給与計算では記載をしていくが、年末調整では一切使用しない、源泉徴収控除対象配偶者の欄は無視せよ、とおっしゃっていました。 年末調整においては、別の用紙に配偶者控除申告書があり、配偶者控除はそちらで受けるので、「扶養控除申告書のA欄の源泉控除対象配偶者は一切使用しない」ということは理解できるのできます。 しかし、毎月とりあえずの所得税の計算をする際の、「源泉徴収税額表」には配偶者の人数を含めて計算しますよね?? それなのに、最終的に税額計算をする年末調整では、その人数に含めない、という意味が理解できません。。年末調整をするときは源泉控除対象配偶者を含めないとすると、(配偶者控除で控除するとはいえ、)元々提出されてた扶養控除申告書をもとに計算していた所得税と、ズレが生じるようになりませんか? 文章が分かりづらく申し訳ありませんが、 どなたか分かる方、ご説明いただけないでしょうか。 以下、源泉控除対象配偶者も源泉徴収税額表においてカウントするということが書かれてあるホームページがあったのでコピーを記載しておきます。 ↓ 3.源泉控除対象配偶者  源泉控除対象配偶者とは、合計所得金額が900万円(給与収入1,120万円)以下の給与所得者と生計を一にする配偶者のうち、合計所得金額が85万円(令和2年分以降は95万円)(給与収入150万円)以下である者をいいます。年末調整では、配偶者控除または配偶者特別控除のいずれかで38万円の控除を適用することができます。  このため、毎月の給与や賞与に係る源泉徴収税額の計算をする際に、源泉徴収税額表の扶養親族等の数を「1人」としてカウントします。これに対して、同一生計配偶者や控除対象配偶者は、源泉徴収税額表の扶養親族等の数は「0人」としてカウントします。

  • 控除対象配偶者、所得税

    今まで、妻は控除対象配偶者でした。 現在、妻は、自営業をしています。 所得の種類 収入金額等 必要経費   所得金額 事業所得    160万   155万    5万円 この例の場合、 (1)妻を控除対象配偶者に出来るのでしょうか? (2)妻に所得税がかかりますか? (3)妻に住民税がかかりますか? (4)妻を控除対象配偶者に出来て、しかも妻に所得税も住民税もかからないようにするには、収入金額がいくらまでであればいいですか? 控除対象配偶者について、パート収入の場合の例がよくのっていますが、事業所得の例があまりなく、よくわかりません。教えてください。

  • 住民税の計算について

    住民税の計算について 私の住んでいる地区の税務課のHPに、住民税に関して以下のような記述がありました。 --------------------------------------------------------------------------------- 均等割が課税されない人 ◆前年中の所得金額が、28万円に控除対象配偶者及び扶養親族の数に1を加えた数を乗じて得た 金額(控除対象配偶者又は扶養親族がある場合は、その金額に16万8千円を加算した金額) 以下の人 所得割が課税されない人 ◆前年中の所得金額が、35万円に本人、控除対象配偶者及び扶養親族の合計数を乗じて得た 金額(控除対象配偶者又は扶養親族がある場合には、その金額に32万円を加算した金額) 以下の人 --------------------------------------------------------------------------------- 私の昨年の源泉徴収票の「支払金額」の欄は1,320,000円で 現在19歳で専門学校生の妹が私の扶養親族(社会保険の扶養ではなく 給与所得者の扶養控除申告書に書く扶養親族です)となっています。 この場合、私は非課税となりますでしょうか。 計算がよくわからず・・・ 明るい方、どうかご指導ください。 不足している情報があれば補足いたします。 宜しくお願い致します。

  • 住民税の均等割(非課税)について

    住民税の均等割額が非課税となる場合は障害者の方等の他に 「前年の合計所得金額が28万円×(控除対象配偶者+扶養親族の数+1)+17万円以下の人 ※ただし、控除対象配偶者及び扶養親族がいない人については、28万円以下の人」 というようにありました。ここでいう ・合計所得金額とは所得控除をする前の金額の事をいうのか、という事と ・控除対象配偶者とは配偶者特別控除の対象となる配偶者は含まれないのか、という事についてお尋ねしたいのですが。 どなたか教えて頂けるよう宜しくお願い致します。

  • 配偶者特別控除改正について

    平成16年度の所得から配偶者特別得控除が改正になるんですよね、配偶者控除の対象(最高の38万円控除)で、住民税、所得税の支払いがなく、夫の社会保険の扶養からはずれずに、パートで稼ぐには最高いくらまで稼げるのでしょうか?429、999円という事ですか?? 住民税がこない所得額999000円稼ぐと、配偶者控除は0円という事でしょうか?? いろんなサイトをみたのですが難しくて、よくわからなかったんです・・・。

  • 配偶者の控除対象、その抜け方

    昨年、母が亡くなり、不動産を相続します。 その収入金額から経費を差し引いた所得金額が約125万円になります。 この場合、  1. 所得税・・・控除対象外  2. 住民税・・・控除対象外  3. 社会保険・・・控除対象 だと思うのですが、あってますか? また、今まで所得税、住民税が控除対象で旦那の会社でのお給料天引きだったのですが、 今度、対象外となった場合、どこにどういう手続きに行けばいいのですか? その時期は、相続したらすぐにですか?それとも1月or4月ですか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 乙欄適用者の扶養控除額について

    お世話になります。困っているので教えて下さい。 乙欄適用者の所得税算出について「従たる給与の扶養控除申告書」を提出している場合には扶養親族等ひとりにつき2530円の扶養控除が可能ですが、この場合に本人が老年者の場合には扶養人数に一人追加していいのでしょうか? 仮に本人が老年者かつ控除対象配偶者がひとりいる場合には、2530×2=5060円を扶養控除していいのでしょうか?それとも控除対象配偶者分の2530円の控除となるのでしょうか? どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 配偶者特別控除に関して

    現在夫の扶養に入らず妻自身の所得で、所得税/年金/保険と支払いしています。 例えば7月から夫の扶養に入り配偶者特別控除を受けたい場合、7月~12月迄の妻所得合計が141万未満でも配偶者特別控除は受けられますか? やはり1月~12月までの合計所得が141万円未満でなければ受けられないのでしょうか? 初歩的なことですが、どなたか教えてください。

  • 障害者控除(所得税・住民税)

    去年の半年ぐらい前に住民票が移り、妹の扶養家族になっています。 1、妹の会社で確定申告か年末調整で返金されるかと思いますが、どちらで控除されているのでしょうか? 2、住民税の手続きはまだしていませんが、役所に行かないと控除はしてもらえないのでしょうか? それとも郵送でもOKですか?  役所に必要な書類は証明としての障害者手帳だけですか? 3、なにか所得税と住民税の手続きで必要なことや物はなんですか? ちなみに、地元の役所に行ったらもらったパンフに市役所でもらった 精神障害者手帳を持っている人の各種税金控除・<1級の場合> ○所得税(税務署・給与所得者は勤務先の給与担当者) <障害者控除> 本人又はその控除対象配偶者あるいは扶養親族が障害者である場合には、所得税から 40万を控除する。 <扶養控除の同居特別障害者加算> 同居している控除対象者が、特別障害者である場合、一般配偶者控除または扶養家族 に加えて35万を所得金額から控除する。 ○住民税(市役所の市民税課)←ここはまだ行っていない。  <障害者控除> 本人又はその控除対象配偶者あるいは扶養親族が障害者である場合には、所得税から35万を控除する。 <同居特別障害者配偶者控除・扶養控除> 同居している控除対象配偶者又は扶養親族が、特別障害者である場合、一般配偶者控除または扶養家族に加えて56万を所得金額から控除する。(23万の加算に相当)

専門家に質問してみよう