• ベストアンサー

なぜ、基本的に天井は水平なものなのでしょうか?

なぜ、基本的に天井は水平なものなのでしょうか? 外国ではよく、屋根裏部屋があったり、屋根と部屋が一体となったものをよく見ます。 また日本でも、優雅なレストランだと、屋根まで吹き抜けになった、非常に開放感を感じられるものをみます。 なぜ一般家庭だと、わざわざ屋根と部屋の間に水平になるように天井をしくのでしょうか、 私の今の部屋はせまいので、いっそのこと天井をぶち抜いてみたいと、度々おもいます 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1989/6588)
回答No.4

みなさんが言う通りなのですが、 現代はちょっと違っていて、今の有名メーカーが売っているような家(三井ホームとかですね)は、高気密高断熱をうたっているでしょう。 昔だと瓦屋根の裏側つまり屋根の直下なんて猛烈に暑くて、そのために屋根裏を設けて、その空間を断熱通気のスペースにしていたんです。でも今の高機能住宅は、高断熱フォームを挟むことで、熱を遮断しているんです。 だから、屋根裏部屋はありません。吹き抜け風の高い天井、ってのが売りになりますからね。 もしそういう断熱ができるのであれば、天井ぶち抜き、お試しください。

その他の回答 (3)

noname#131426
noname#131426
回答No.3

空間が大きくなると、冷暖房に要する費用が大きくなります。 最近の家屋は断熱材を敷き詰めてあるので、それが見えてげんなりします。 梁や配線が丸見えで、かつ埃が溜まりやすいけれど、清掃は大変に困難 ならば、落ちてこないように天井を貼ってしまえば清潔 >優雅なレストランだと、 そのようなところはお金をかけて、見えても良いような材料を使います。 ごく一般的な家屋 都市部で4-5千万程度なら、天井を貼って荒隠しでもしなければ見られたモンじゃないです。 >私の今の部屋はせまいので、いっそのこと天井をぶち抜いてみたいと、度々おもいます  賃貸でなければどうぞ。 止めません。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

床面から十分に高さが取れるのであれば天井なしでもいいかもしれませんが、屋根のの下が直に部屋になっていると、夏は屋根が日射で高温になるため非常に熱いでしょうし、冬は暖房の熱が全部上に言ってしまい寒いでしょうね。そこら辺の断熱や空調ができるのであれば吹き抜けは開放感があっていいのですが、光熱費は多分かなり余計に掛かるでしょうね。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

天井が無いと、電気の配線や換気ダクトなんかが丸見えです。 天井裏(小屋裏)が無いと天候の影響を受けやすく、寒い日は寒く、暑い日は暑くなるばかりです。 冷暖房も天井があれば空調しなくて良いぶんまでしなければならないので光熱費がかかります。

jyouwann
質問者

お礼

あなたの顔画像の方が気になります

関連するQ&A

  • 天井が熱い

    天井が熱くて屋根が心配 最近  外国で家が燃えたらしいですね。 こんな毎日酷暑だと心配です。 部屋の温度も37度~ 屋根裏だと50度~  燃えないかしらと とても心配ですわ。  識者様対策を教えて頂けません?

  • 勾配天井の良し悪し

    2Fの勾配天井ってどうなんでしょうか?寝室10帖を勾配天井にしようと考えているのですが、それは背の高いタンスが3本あるのでその開放感が欲しいために10帖も取り勾配天井にと考えた次第です。あまり気にしていなかったのですが、2×4方式で機密性はすごくあり、夏場は直射日光が屋根から伝わりものすごく暑さを感じるよと聞いたのですが、どうなんでしょうか?暑いのが苦手な夫婦なんで・・・そんなに違いはあるのでしょうか?確かに収納も少ないのでロフトを作ってもいいのかとも思っているんですが、収納なら屋根裏収納っていう考えもありですよね。勾配天井の良し悪しを教えてください。悩んでます

  • 勾配天井の有無

    意図していなかったのですが、2階リビングにらせん階段が設置されることになり、屋上が出来ることになりました。 もともと屋上の予定はなかったのでリビングは勾配天井にしようと考えていました。 しかし出来上がった立面図をみたところ 勾配天井が屋上の一番よい部分(南向きで海がみえる)が 勾配の屋根(高さ2・5メートルくらい)になっていました。 この屋根のせいでせっかくのロケーションがもったいないのと、 東南~南がその屋根のせいで屋上全体が日陰になってしまうのでは?と、 それでは屋上があってもあまり行かなくなってしまい、 らせん階段もただ邪魔なだけになるのではないかと思い、 思い切って勾配天井と寝室ロフトは諦めて 屋上の有効利用をとりました。 2階の全体の天井高は2.7m、 LDは26畳になるそうなので 勾配がなくても開放感はあると思ったのですが、 やはり素人判断で勾配天井を諦めたのはもったいないことでしょうか? 逆に勾配天井がないのにLDの中間にあるらせん階段の部分のみ 吹き抜けのようにあいているのはおかしいのかなぁ?と 今更悩んでいます。 勾配と屋上、みなさんならどちらを選ばれるかご意見お聞かせ下さい。

  • 勾配天井の断熱性

    これから家を建てようと思っている者です。 今、勾配天井の場合、夏の晴天時の部屋の暑さについて気になっています。仕様書の中では屋根の断熱はグラスウール100mmと書かれています。通気層については、現在不明です。 勾配天井だと、普通の水平な天井に比べて直射日光にあたった屋根の熱が部屋に伝わりやすいのではないかという心配がありますが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勾配天井の屋根

    寝室10帖の部屋は勾配天井の予定なんですが、熱がこもりやすいとか聞くのですが、勾配天井の屋根はどのような建材部品を使うと暑さ寒さの軽減が出来たり、結露、換気などの問題がクリアできるのでしょうか?2×4方式です。今、プラン作成中で勾配天井にするか検討中です。確かに開放感があり広く感じるとは思うのですが、機能性の面ではどうなのかと・・・けど、勾配天井にしても建材部品でいろいろ工夫が出来るのならそちらを選択する余地もあるのかなとも思っています。

  • 天井からの異音

    築1.6年、鉄骨、3階建て3階角部屋の天井(屋根裏?屋根?)からの異音について 築1.6年、鉄骨、3階建て3階角部屋に住み3週間経ちますが、朝9時くらい~夕方くらいまで天井(屋根裏?屋根?)の辺りから、コンッ、コンッ、・・・コンッと大体2~3秒に1回の間隔(3分くらい空く場合もあります。友人宅で何度か聞いたことがありますがウォーターハンマーほど強い音ではありません)で天候関係なく異音が鳴ります。 リアルタイムで今も隣の部屋からではなく上方から鳴っています。 建物近辺は前後は空き地と月極め駐車場、横は住宅街を通る車線なしの車の往来のかなり少ない道路です。 管理会社等に問い合わせる前に、こちらでも質問させていただきました。

  • 2畳くらいの部屋の天井の作り方

    2畳くらいの部屋の天井の作り方を教えてください。 現在、2畳くらいの部屋があります。倉庫みたいなところです。 天井はなく屋根裏が見えます。一般的な貼り方などがわかるサイトなどないでしょうか。 <プラン> 天井に木をジプトーンの巾に合わせて貼る。45センチくらい巾? そのあと、ジプトーンを貼る。 #使う木材の種類やサイズなどよくわかりません。 #間仕切り壁は作ったことがありますが、天井の経験なく不安。

  • 傾斜天井の部屋がとても暑くて困っています

    数年前に家を新築しました。 2階なんですが、寝室が傾斜天井 (勾配天井?) になっています。 北側斜線というのでしょうか、設計士さんの説明では法律上の規制があって、北側の屋根をどうしてもそれ以上高くできず、結局2部屋の天井に傾斜がつく事になりました。 最初の内はなかなか雰囲気のある部屋が出来たと喜んでいたのですが、この数日の暑さには参っています。 傾斜天井ですから、屋根裏というか空気層がない状態になっています。 つまり屋根の下地の裏側がすぐ (?) 部屋の天井になっている状態です。 エアコンをフルに稼動してもなかなか室温が下がりません。 屋根瓦はスレート瓦というのでしょうか、薄いセメント(?)で出来ています。 何か傾斜天井の暑さ対策で良い方法はないでしょうか? 以前どこかの広告で特殊なペイントを瓦に塗ると何度か温度が下がるとかあったような記憶があるのですが、これはどうでしょうか?

  • リビングの天井について

    現在、建築家と契約をして設計を進めています。 そのプランは、リビングの上部が1~2階の吹き抜けになっていて開放的なプランです。 その天井なのですが、建築家からは後のメンテナンスとコストを考えて「OSB」で仕上げるの良いですと進められていますが、私は「OSB」の箱根細工のような感じが嫌いです。 吹き抜けになっているので後の補修などのメンテナンスを考慮して、尚且つ壁紙の「オガファーザ」と違和感なく一体化できるような商品や仕上げ方法などがありましたら教えてください。

  • 天井高について

    マンションのリノベーションなのですが、天井高が285cmあります。 梁のでっぱりが壁沿いにあるトイレ・洗面・脱衣所という水回りは(15cmの梁のでっぱりを隠す形で)270cm高。 (浴室はシステムバスなので規定の210cmほど) 3m2の玄関、幅95cmの廊下、5畳の寝室、4.5畳の子供部屋の天井高は285cm。 なのに肝心の20畳のLDKは、ダイニングキッチンのあるスペースが天井高230cmになります(リビングは285cmです)。マンションながらLDKになる部分に約9畳分の吹き抜けがあり、そこに天井高180cmのロフト(収納スペース)を設けるため、その下になるダイニングキッチンの部分が天井高230cmになります。 (このロフトは立って歩けるスペースにしたいので、天井高がどうしても180cm必要です) このような天井高をどう思われますか? 設計士は、天井が高くとれるところは高いままにしておくほうが良いと言いますが、ネットで調べてみても、狭い部屋の天井高が高いと逆に狭く感じるという話や、部屋が狭いからこそ高くして開放的にするほうが良いとか、両極端な情報があって何が本当が分かりません。 狭いスペースの天井高が270cmや285cmあり、20畳の部屋では約9畳分が天井高230cm。 なんだかチグハグな感じがしてなりません。 このままで本当に良いのか不安です。あえて高くしなくても、埋めてしまって240cmとかにしたほうが良いのかな、と思い始めています。 所感で良いですので、お話を聞かせてもらえたらと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう