Definition of Ruleについて、英語圏にすんでいる者です。

このQ&Aのポイント
  • Definition of Ruleというのを学校で学んでおります。問題はSolved Example on Rule.を日本語で何と言うのか、又解き方のコツわかる方いらっしゃいましたらお助けください!
  • 問題はinputのところが4,12,16,24、、、となっておりoutputのところが5,9,11,15、、、となっております。答えは'divide by 2 and add 3' is the rule for the table.この様な問題を解くには何かこつ、解き方のパターンがあるのでしょうか?
  • 私は日本語のウエブで算数の勉強をして子供達に教えているのですが、Definition of Ruleに関しては日本語で何と言うのかわからず、又教科書に沿った数学関係のウエブも探したのですが似た様なものは今だに見つかっておりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

Definition of Ruleについて、、

英語圏にすんでいる者です。 高2になる息子の算数で質問があります。 今息子はDefinition of Ruleというのを学校で学んでおります。問題は Solved Example on Rule. What is the rule for the table?となっており問題はinputのところが4,12,16,24、、、となっておりoutputのところが 5,9,11,15、、、となっております。 答えは'divide by 2 and add 3' is the rule for the table.(÷2+3)です。 息子も私も答えのみ見ると「な~んだ、簡単だ」と思うのですが、いざ解こうと思うとなかなか出来ません。出来てもかなり時間がかかります。 この様な問題を解くには何かこつ、解き方のパターンがあるのでしょうか? 又、私はしょっちゅう日本語のウエブで算数の勉強をして子供達に教えているのですがこのDefinition of Ruleに関しては日本語で何と言うのかわからず、又教科書に沿った数学関係のウエブも探したのですが似た様なものは今だに見つかっておりません。 私の説明では理解しにくいかもしれませんが、Solved Example on Rule. を日本語で何と言うのか、又解き方のコツわかる方いらっしゃいましたらお助けください!!宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

言葉については、#1の方の回答のような話だと思います。 こうやればできる、統一的なやり方などはありませんが、割と適用範囲の広いのが、次の数との差を考える手、 この問題なら、input側の次の数との差は、8,4,8,…、output側は、4,2,4,… なので、ははぁ、どっかで2で割ってるんだな、と考えて、 input側は、幸い皆偶数なので、試しに2で割ってみると、input側の半分は、2,6,8,12,…、で、これと、output側・5,9,11,15,… を比べると、やった、+3になってる、という風な考え方。 #2の方の代数的な解法の、最初のax+bと仮定する部分は、他に情報ないときは、たまたま当ったみたいに見えますが、上のの前半から、2x+b なので、計算前から、その臭いがかぎ取れれば、仮定は必然ということになります。 このパターンの問題で、input側が、同じ数ずつ増えているときなら、この差をとる考え方は、もっと有効で、 outputが同じ数ずつ増えてなければ、増えた数どうしの差をとっていって、これで、同じ数ずつ増えてれば、規則は2次式、 とか、もう1段階やって、同じ数ずつ増えることになれば、規則は3次式、とかが解ります。 input側の数の増え方に、規則性が少ないと、そう簡単にはいきませんが、規則に気付くのも難しくなるので、逆に、そういう難しい規則の設定はしにくいでしょうから、問題として出たものなら、差を考える手が使える可能性は、相当ありそうに思えます。お試しを^^

machikono
質問者

お礼

ものすごくものすごく役に立ちました。 わかりやすいし!!  有難うございました。手元に練習問題がいくつもあるのでとりあえずWiredLogic様のアドバイスを見ながらやってみます。 貴重なお時間、ご意見有難うございました!

その他の回答 (2)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

原則はinputをx、outputをyとし y=f(x)の関数形を求める問題に帰着します。 Ruleが複雑なもの、すなわち関数形が高次のものはいずれにしろ 難問となります。 ご質問のケースは一次関数 y=ax+b を予想してかかれば a=1/2 b=3 従って y=x/2+3 がruleとなっています。 ご子息が小学生で、このような代数的な発想を教えることは困難を伴うかもしれません。 何らかの算数的な考え方に変換してやる必要があります。 そのための参考にしてください。

machikono
質問者

お礼

spring135様、早速の御回答有難うございます。恥ずかしながら息子は高校2年生です。 日本とは事情が違うので(5歳から小学校が始まる、中学校は2年まで)日本に住んでいれば中3ですが、、私が数学ではなく算数と書いた為だと思います。 ややこしく書いてすみません。 本題に入りますが、なるほど、関数の問題に帰着するんですね、まだ私の頭がついていっていませんが息子と共に考えてみます。 すみません、もう一つ問題を書きますが例えばinputが、1,2,3 outputが34,45,56などの場合も同じ様に関数を使って答えを導く事が出来るのでしょうか?全てがy=ax+b にあてはまるとは限らないですよね? う~ん、難かしいです。再度、spring135様が書いてくださった事を読んで考えます。 貴重な時間を使って頂き感謝いたします。有難うございます!!

noname#130496
noname#130496
回答No.1

日本の中学数学で「規則性の問題」と呼ばれるものに近いのでは。

machikono
質問者

お礼

本当だ!”規則性の問題”とタイプしたらいっぱい出てきました。 じっくり調べます。 有難うございました!!

関連するQ&A

  • the rule of thumbなんて法則ありますか?

    日本人はよく布団を干すけどアメリカ人はどうなんだと聞いていると、 Every spring, you should rotate the matress and every fall, you should flip it over. This is the rule of thumb. と言われました。 the rule of thumb というのは一般的に言われているルールでしょうか? それとも冗談で言っていたのかな?なんて思います。

  • What will become of his wife?

    What will become of his wife?のwhatは例えば何を指しているのでしょうか? What is on the table? の what なら、A cat is on the table. の A cat がわからない時に what に変えると書いてありますが、タイトルの文の場合、それはどのような語でしょうか?

  • 訳し方を教えて下さい

    The global pattern of development. Definition of development and how it is measured. At least 3 slides on processes that have caused the patternes. 2 slides on why it is significant for people.

  • Molarity of the water.

    どなたか簡単な質問で余計答えるのが難しいかもしれませんが助けていただけないでしょうか?  Explain why the molarity of a dilute aqueous solution (e.g. 1mM acetic acid at pH7) is essentially the same as for water. 数式や英語、日本語何を使っていただいてもかまいません。 どうかよろしくお願いします。 ps molarity (mol/liter) of water is 55.5Mです。

  • 「in (the) front of」の和訳

     日本語を勉強中の中国人です。英語の「in front of」と「in the front of」の違いは何でしょうか。日本語でもこのような違いがあるでしょうか。下記の二つの文は日本語でどのように表現するのか、教えていただけないでしょうか。 There is a blackboard in the front of the classroom. There is a tree in front of the classroom.  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文のつなぎかた

    以下の日本語を英語にしたいのですが ◇例えば、物質は原子から成っているとか地球が太陽の周りを回っているということを想像することは難しい。 ◆For example, it is difficult to imagine that materials are comprised of atoms, and that the earth is orbiting the sun. でいいでしょうか?

  • Domain of a Function

    アメリカの高校数学の問題です。 下記問題の回答方法を教えてください。 1.Domain of a Function What is the domain of f(x)=7/2x+6 2.Range of a Function What is tha range? f(x)=1/x-9 ちなみに、日本の高校数学ではこの項目は日本語でなんというタイトルになるのですか?何か良い参考になるHP等ありましたら、教えてください。

  • Motto of 7 figures ってなに?

    設計のコンペに応募するのですが、ちょっと意味がよくわからないので、わかる方、教えてください。 Terms of the competition: Works submitted for the competition should be done on 1 sheet of paper (paper size - 600 x 840 mm), it shouldn't be glued on rigid surface; explanatory notice is obligatory. Motto of 7 figures should be placed in the right upper corner. The height of motto figures is 10 mm. Information about the author should be placed on the back of the work. Motto of 7 figures、The height of motto figures is 10 mm.の意味がわかりません。 よろしくお願いします。

  • この意味がわかりません。

    THIS IS THE CHANGE IN THE PRICE OF THE METAL FROM THE PREVIOUS CLOSE,WHICH IS NOT NECESSARILY THE PREVIOUS DAY.HERE'S WHY:THE TIME THE GOLD MARKET STOPS TRADING WORLDWIDE ON WEEKDAYS IS FOR A 30 MIN PERIOD,FROM 1:30 PM FOR THE CLOSE OF THAT GIVEN DAY.CHANGE IS ALWAYS THE DIFFERENCE BETWEEN THE CURRENT PRICE AND THE PRICE AT 1:30 PM.FOR EXAMPLE GOLD LAST TRADED AT $400 AT 1:30 PM ON JANUARY 17.IF IT IS JANUARY 17 AT 3:30 PM AND THE PRICE IS $402,WE WILL SHOW A CHANGE OF +2.00.IF IT IS JANUARY 18 AT 1:28 PM AND GOLD IS QUOTED AT $425 THEN WE WOULD SHOW A CHANGE OF +25.00 AT THAT TIME. この文章を翻訳したいのですが うまく日本語に翻訳できません。 日本語にはどう訳したらいいでしょうか?

  • those of ~について聞きたいことがあります

    タイトル通りですが、those of usについて聞きたいことがあります A new age of mobility means a new age of homesickness―and that is for those of us lucky enough to have a home. And traveling tomorrow,for those of us without a firm sense of neighborhood or community or home,may involve an even stronger sense of spiritual confusion. という2つの英文があったのですが、(lucky enough to have a home).と(without a firm sense of neighborhood or community or home)がthoseを修飾してました。 those of usときたら後ろの語がthoseを修飾するっていうルールがあるのでしょうか?(thoseの中身が述べられてないとして) イマイチ文構造がよくわかりません。 お手数ですが、解説お願いします。m(_ _)m