• 締切済み

現代日本人は疲れてると思いますか?

あなたが疲れているかどうかではなく、社会的にみて現代日本人は疲れているとおもいますか? Yes もしくは No 二択でおねがいします。 Yesの場合、解決策としての休日の過ごし方は? アウトドア もしくは アウトドア  簡単な理由もそえてお答えください。これは個人的な回答で構いません。

みんなの回答

回答No.7

Yes. こんな住み心地の悪い国は東アジア探してもないですし、たとえ貧乏な国の人々でももっと笑顔で、将来お医者さんになりたいだの、夢のある子どもたちがたくさんいます。 帰国子女ですので、日本がいかに奇異か肌で感じています。 日本は素晴らしいやら、日本ほど幸せな国はない、裕福だし・・・と言われますが、そういってる人は海外で暮らした人は誰もいません。 日本しか知らないじゃないか/(^o^)\といつも思って説得力がありません。 同じように帰国子女が言うならばまあ納得できるんですが、帰国子女でそう言った人はかつて見たことはありません。 自殺者、ニート・・・よその国だったら日本と同じ環境だったらこの10倍いるんじゃないか?と思います。 YESの解決法として海外へ出て行きます。 将来の夢は脱日本。 この国では死んでも死にきれません。もし、日本で死ねば一生の無念、後悔です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

>現代日本人は疲れてると思いますか? YES >Yesの場合、解決策としての休日の過ごし方は? >アウトドア もしくは アウトドア こちらは二択では無く一択・・・? いや、「アウトドアで行う活動」と「ブランドの『OUT DOOR』の製品のコレクション」かな? バッグやポーチを集める楽しさが理解できないので、私なら「アウトドアで行う活動」です。 気分転換&運動は睡眠を深くし、疲労回復に役立ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>うーん、もはや、病んでいる!、でしょうね?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

最近の通勤途中のサラリーマンを見ると・・・。 疲労困憊の表情の顔が多いいように思います。 不景気になったせいか、残業残業で寝る時間が削られ、 また、最近ではPC普及で目を使うことが増えて、尚一層 疲れがたまるのではないでしょうか? すみません。一応こんな理由で答えは、Yesです。 こんな疲れたかたがたの休日の過ごし方として、寝る寝る寝る と言いたいところですが、やはり休日は体を動かして発散する のが、疲れをとるベストな方法だと思います。 ジムでトレーニングやスイミング、また家の周りをウォーキング やサイクリングなどなど。 体を動かすことは、この上ないストレス発散にもなりますし、頭を 空っぽにしてくれますから、疲れなんかも吹っ飛ばしてくれますから、 とても心身ともいいのでおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128382
noname#128382
回答No.3

Yes 解決法: (メンタル面での疲れ) 自分を尊重し主体性を持つこと。 なぜ疲れるか? それは人目を気にして行動するから。 それでは人目を気にして行動すれば、周りとうまくやっていけるのか? それではお互いにストレスがたまってうまくやっていけなくなる。 大切なのは「賢者の贈り物」のように思い込みで相手を思いやることではなく、 主張しながら相手を汲み取ること。 よって自分の考えをしっかりと持ち、 相手の意見を尊重させること。 すなわち自分を尊重した上で相手を尊重すること。 これができるようになれば、 同じ場所にいても疲れは1/5くらいになる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

疲れてる。  閉塞社会になってきている。 解決策  発散できることが必要、スポーツとかで解放。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 「現代日本人は」というご質問なので、昔との比較になると思いますが、 私の親や祖母が過ごした戦後の日本では、疲れてへとへとになっても、とにかく働かなくてはいけませんでした。 そして、週休二日制が導入されたのも大昔ではないです。 それと比べれば、現代の日本は随分と体が楽になっていると思います。 ですので、私のこたえは No です。 ただし、現代日本では、私のように何時間パソコン画面を見ていてもストレスを感じない人より、ストレスを感じる人の方が多いように思います。 それの解決策として、休日の過ごし方としては、スマフォもノートPCも持たず、外に出ることだと思います。 渓流の音が聞こえるところで昼寝をするのは最高です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現代日本の教育と社会問題

    現代の日本には多くの問題が山積しています。ただ不思議なことに現代の日本の社会の構成員は、ほとんど全員が高校まで9年、約半数が大学まで16年もの長きにわたって教育を受けているということです。どうしてこんなに多くの人が10年以上教育を受けているのに社会はよくならないのでしょうか。 僕にはどうも日本の教育の目的というのが、そもそも結局は個人の才能や個性を伸ばすということではなく、その根底には子供を国家の管理する社会の要求する部品にする、という考えがあるからではないかと思います。 たとえば戦前は、戦争に勝つための兵士にするために独善的な国家感を子供に教え、国家のために日本人が死ぬのが正しいと教えました。 戦後の教育はその戦争が経済にかわりました。今はつまらない暗記ばかりの授業を学校で8時間も教えます。僕にはあれは社会の大多数の平均的な能力の子供を経済の発展に利用するために、社会で会社組織の一員として没個性的で退屈な作業を文句を言わずにこなせるのが目的の訓練だとしか思えません。「子供を自分の意見を持たず、大多数の意見に従い、与えられた課題をこなすことようにしむけること」が戦前も戦後も変わらない教育の目的ではないかと思います。私はこれを変えない限り日本の社会問題は解決しないと思いますが、ほかにどのような解決策があるでしょうか。

  • 現代の日本における問題

    現代の日本において色々な社会問題があると思うのですが、その中でも(あなたが)特に問題だと思うものはなんですか。理由も添えて教えてください。 具体的にお願いします。 10代の犯罪増加、地球温暖化、少子化…

  • センター試験 日本史と現代社会について

    高3生です。来年のセンター試験で私は社会科目で、日本史と現社を受験して高得点のほうをとってもらおうと思っていたのですが、本年度から変更があり、両方受験しても第一解答科目が採点の対象になりました。 そこで今日本史と現代社会どちらを受験しようか迷っています。 模試の点数はどちらも大差ありません。 現代社会の受験を考えていましたが、現代社会は点が取れやすいけど、安定しないと聞き不安になりました。 現代社会に絞ってこの夏勉強するのか、範囲は広いけど(汗)日本史を徹底的にやるのと、どちらがいいのでしょうか? 個人的にはどちらかというと現代社会の方が好きですが日本史も嫌いではないです。 また、自分のその他の受験教科は国語・英語・小論文です。 その他に、この夏の現代社会と日本史の勉強法アドバイスも教えていただけるとありがたいです。

  • 当てはめることができますか?現代の日本に。

    とある大学のレポートで 『マルクス主義を 現代の日本に当てはめはめたら どうなりますか?』という課題が 出されているようです。 質問です。 1.当てはめることはできますか? 2.当てはめられるとお答えいただいた方 どういう社会になるとおもいますか?

  • 現代日本に必要な哲学は?

    現代日本にあるとよいと思われる哲学(あるいは哲学者)を教えてください。 仕事上、現代日本に必要な精神のありようを探しています。 そのため、現代日本にあるとよいと思われる、 過去の歴史上に存在した「哲学」「思想」を知りたく、 ご意見・アイディアを求めています。 現代日本といってもいろいろイメージがあると思うのですが、 例えば・・・ ・成長期から衰退期へと移行時期 ・人口減少化 ・希望の持てない時代に ・格差社会化 などです。 ジャスト・アイディアでも結構ですので、どうぞご回答をお願いいたします。

  • 現代日本社会に宗教は必要か?

    素朴な疑問なのですが、現代日本社会に宗教は必要と思いますか? 現代は 自己啓発セミナーや病院のカウンセリングなども多数あり、悩みがあればそちらで解決できる可能性もかなりあると思います。 宗教は悩める人を救う事はできるのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 現代の日本のおすすめ映画

    現代の日本のおすすめ映画 現代の20代30代の若者(サラリーマンとか)を題材とした 映画を探しています。 昔の映画だと、その時代を強く生き抜く若者の姿等を 描いた映画がありますが、現代の日本をテーマとした 映画があまり見つかりません。 日本の若者が社会人として 成長していくようなやつがいいかも。 この、不況の中を生きている日本の若者をテーマとした おすすめ映画があったら教えてください!!

  • 日本史Bと現代社会

    高1です。4月から高2になります。 国公立大を志望しているので、日本史Bと現代社会を勉強しないといけません。しかし、うちの高校は現代社会は3年で履修します。しかも、大抵教科書の前半で後期を終了してしまうというありえないスピードの遅さです。日本史Bはとれないのですが、1年のときに日本史Aを履修したので、2年で近代以降の内容に取り組もうと思うのですが、どう勉強したらよいでしょうか?とりあえず、山川から詳説日本史Bと現代社会の教科書を買おうと思うのですが…。

  • なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか?

    なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか? 最近ふと思ったことなのですが、学校で日本史は学ぶくせにいつも 戦後までしか習いません。 そのため、昔の日本の歴史は知っていても、戦後の世界情勢や 日本の出来事は自分で調べたり、新聞を普段から読んでいるひとじゃないと、 ほとんど知らないと思います。 (恥ずかしながら僕もその一人です) 大昔の歴史よりも、今を生きる人にとっては、圧倒的に現代史の方が 必要だと思うのですが、なぜ日本教育は現代史を義務教育で学ばせようと しないのでしょうか? なにか理由でもあるのでしょうか?

  • 現代日本について

    私は現代の日本がはっきり言って嫌です。理由はモノばかりが増えて、必要ないものまで、、、 バーチャルや電子機器などに囲まれて一生暮らすなんてうんざりです。 医療が発達したのは良いのですけど。。。 今の若者など全員がそうではないですが、大半が平和ボケ(失礼ですが)し過ぎて悲しい限りです。 しょっちゅうスマ-トフォンばかりいじって。他にやるべきことはないのでしょうか。。。 携帯等要りません。(四六時中繋がって気色が悪いのです) もう戦前のような時代は来ないのでしょうか、、、?嘆いているようにしか聞こえませんが、自分は回答者さんの意見が聞きたいだけなのです。私のような意見の方はいませんか?

このQ&Aのポイント
  • Windows7Home premiumを使っています。Windows10へアップグレードができません。
  • Windows10のダウンロードのページのからツールをダウンロードし、Media Creation Toolを管理者として実行すると起動しようとすると、『理由は不明ですが、お使いのPCでこのツールを実行することができません……エラーコード0x80072F8F-0x20000』となってしまいます。
  • どのように対応したらいいでしょうか?
回答を見る