検査実施当日に会計情報が確定しにくい検査は?理由も含めて解説

このQ&Aのポイント
  • 医事会計に関する質問で、次の検査のうち、検査実施当日に会計情報が確定しにくいのはどれか。解答とその理由を教えてください。
  • 医事会計において検査実施当日に確定しづらい検査は何かを知りたい。解答とその理由について教えてください。
  • 上級医療情報技師試験の問題で、検査実施当日に会計情報が確定しにくい検査について解答と理由を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

医事会計に関する質問

上級医療情報技師という試験がございます。 次の問題が出題されたのですが、解答が公開されていないため、 どれが正解なのかが分からずに困っております。 もしご存知でしたら、理由も含めて教えて頂けませんか? ----------------------------------------------------------------------- 次の検査のうち、検査実施当日に会計情報が確定しにくいのはどれか。2つ選べ。 1.病理組織検査 2.血液造影検査 3.呼吸肺機能検査 4.血液生化学検査 5.細菌薬剤感受性検査 ----------------------------------------------------------------------- 医療情報技師は取得しているため、最低限の知識はあると思っているのですが、 専門外の分野であるため、どのように調べていいかも分からず困っております。 似たような問題が出題された場合に、答えられるようにしたいと思っておりますので、 この問題の答えだけでなく、なぜそれが答えなのかを知りたいと思っております。 ぜひよろしくお願い致します。 出展:第4回上級医療情報技師能力検定試験 一次試験(午前) 問50 P19

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#127483
noname#127483
回答No.4

5の細菌薬剤感受性検査は、菌が発見できるかどうか、菌が発見できたなら何種類の菌がいたのかにより、診療点数が変わってくる。 検査内容というより、結果の内容により診療点数が変わるので、検査当日には確定しない。 1の病理組織検査は、電子顕微鏡を用いるのかどうか、臓器がどこか、臓器の数え方などが診療点数で決められている。 どこまで、検査するのかにより点数が異なる。 よって、検査当日には確定しない。

simpleplan_xxxx
質問者

お礼

No.2、3も含めてご回答ありがとうございます。 とても勉強になりました。 1,5で間違いなさそうですね。 この問題のポイントは医事会計の点数の仕組みを理解していることが 大切そうですね。 教えて頂いたページを読んで、幅広く理解したいと 思います。 大変詳しいご説明、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#127483
noname#127483
回答No.3

NO.2です。 http://iryoujimu1.com/byourisosiki%20kennsa.html 「医療事務サイト」ですので、病理組織検査のことも書かれています。 医療事務に関することは、こちらのほうが理解しやすいように思います。 病理組織検査にも、いろいろな検査方法や点数の加算など、医療事務面で違うようです。

noname#127483
noname#127483
回答No.2

http://www.awaji-hosp.sumoto.hyogo.jp/kennsa/byouri/sosiki/sosiki.htm 病理組織検査 http://iryoujimu1.com/iryoujimukouza5-3.html 細菌薬剤感受性検査 詳しくは、上記のURLを参考にしてください。(下のほうがわかりやすいかな?) 検査名をそののまま入力して検索すると、いろいろなとこのHPが閲覧できますので、そちらをご覧ください。 あくまでも、素人が面白半分で回答したまでですので、うまく説明ができません。 ごめんなさい。

noname#127483
noname#127483
回答No.1

素人の回答で申し訳ありません。 面白そうなので調べてみました。 解答としては、1 と 5 だと思います。 理由としては、問題文にある「検査実施当日に会計情報が確定しにくい」とあります。 要は、「当日に検査料がわからない」と考えたわけです。 2 .血液造影検査は、血管に造影液を注入して、それをモニターみたいなもので見る検査なので、即日に判明。 3 呼吸肺機能検査は、これも肺活量などの検査と同様ですので、即日に判明。 4 血液生化学検査は、検査項目が決められているので、それに基づき検査料が確定する。 消去法でいくと、1・5になります。

simpleplan_xxxx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 > 理由としては、問題文にある「検査実施当日に会計情報が確定しにくい」とあります。 > 要は、「当日に検査料がわからない」と考えたわけです。 そうですね、当日に検査料が分かるかどうかが大事ですね。 やはり、それぞれの検査を理解して、どのように会計されているかを 知らないと答えを導くことは難しいですよね。 > 消去法でいくと、1・5になります。 大変参考になりました。 2・3・4の検査と会計の関係が分かっていませんでしたので、 助かりました。 1・5が検査料が確定することに時間が掛かる理由も、 もしよろしければ、教えて頂けると勉強になります。 例えば1の病理組織検査は、 時間が掛かることは何となく理解しているのですが、 診断が確定するまでに数日を要すると会計金額が変わるのでしょうか? この辺の事情を理解できていないなと感じております。 5も踏まえて、更にご説明いただけましたら、 非常に嬉しいです。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 臨床検査データの長期的な分析について

    上級医療情報技師という試験がございます。 次の問題が出題されたのですが、解答が公開されていないため、 どれが正解なのかが分からずに困っております。 もしご存知でしたら、理由も含めて教えて頂けませんか? ----------------------------------------------------------------------- 臨床検査データをデータウェアハウス(DWH)上で長期保存し、経時的な変化を観察する際に、データとともに記録しておく必要性が高いのはどれか。 1.基準範囲 2.測定機器名 3.測定所要時間 4.測定責任者名 5.検査法(検査原理) ----------------------------------------------------------------------- 何となく2,3,4は重要そうでなく感じられるので、 1か5が正解なのだろうかと思っております。 (明確な根拠はございません。) 医療情報技師は取得しているため、最低限の知識はあると思っているのですが、 専門外の分野であるため、どのように調べていいかも分からず困っております。 似たような問題が出題された場合に、答えられるようにしたいと思っておりますので、 この問題の答えだけでなく、なぜそれが答えなのかを知りたいと思っております。 ぜひよろしくお願い致します。 出展:第4回上級医療情報技師能力検定試験 一次試験(午前) 問63 P24

  • 75歳未満の退職者の保険について教えてください

    上級医療情報技師検定試験にて、次の問題が出題されました。 模範解答が公開されていないため、解答が分からずにおります。 ご存知でしたら、ご教示頂きたいと思っております。 ------------------------------------------------------------------------------------------- わが国の医療保険のうち、75歳未満の退職者(65歳~74歳の一定の障害者を除く)を被保険者として 市(区)町村が保険者となって運営されているものを(■)保険という。 ■に入る言葉を記入せよ。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 前期高齢者のことを言っているような気もするのですが、 「前期高齢者医療」保険とは言わないですよね? この場合、何と解答するのが正解だと思われますか。 簡単な理由も付けてご回答頂けますと、幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • 各部門システムに伝わる情報の必要性について教えてください。

    各部門システムに伝わる情報の必要性について教えてください。 医療情報技師試験の2005年度医療情報システム系の問13に 次の問題が出題されました。 患者の移動を登録するシステムで、左に記載した情報が伝わらなくても よい部門はどれか。 1) 入院情報 - 病歴部門 2) 転棟情報 - 放射線部門 3) 転床情報 - 病理部門 4) 外泊情報 - 栄養管理部門 5) 退院情報 - 医事会計部門 このうち4)、5)は理解できました。 4)は、外泊すると食事が不要になるため。 5)は、退院すると会計が必要だから。 1)、2)に対して情報が伝わる必要がある理由が分かりません。 また3)は正解(情報が伝わらなくて良い)なのですが、 情報が伝わらなくて良い理由も分かりませんでした。 もしご存知でしたら教えて頂けませんか? ぜひよろしくお願い致します。

  • PET-CT検査について、医療従事者にお伺いします。

    PET-CT検査について、医療従事者にお伺いします。 画像撮影・血液検査を行い。 病理検査前にPET-CT(18-FDG)保険適用の検査をする場合、 次のどちらでしょうか? 1、何でもないが、念のためにしとこうか 2、かなり疑われるので病理検査待たずにしとこうか

  • 社会福祉士、ソーシャルワーカーに興味があります。イメージしていた医療人

    社会福祉士、ソーシャルワーカーに興味があります。イメージしていた医療人は、もっと患者さんに近い医療人です。理想に近づけるでしょうか? (現状) 臨床検査技師として病院で病理検査を担当しています。技師歴は4年目。輸血・生化学・病理検査の経験があります。 最近、自分のなりたかった技師像と現状のギャップを感じます。 もっと患者に近く、健康相談にのれるような医療人になりたかったのですが、 現在は病理検査室にこもりきり、職場環境なども、ホルマリンキシレンなどでよくありません。 もっと予防医学に携わりたかったという気持ちも強く、いろいろと職業調べをしているうちに、社会福祉士、ソーシャルワーカーに興味を持ちました。 予防医学・健康相談という点からは少しそれているとは思うのですが、回答をお願いいたします。

  • マイナー科の医師の知名度

    医学部5年生です。そろそろ将来の診療科を決めようと 思っていますが、病理や放射線などのマイナー科に 興味があります。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが 病理医・放射線科医・麻酔科医など マイナー科の医師の存在を知っていますか? 病理部で働いているというと検査技師さんと間違えたり 放射線だというと放射線技師さんと間違う人がいます。 また、精神科医とカウンセラーの区別がつかない人もいるとか・・ 皆さんがどれだけご存知かお聞かせください。 ---------------------- お暇ならこっちも 医学部で勉強しています、と言うと 「ご専門は?」とか「外科ですか内科ですか」と よく聞かれます。日本の医学部は学部時代は専門に分かれず 国家試験も全分野(漢方除く)から出題されるのですが そういうことは一般の方はご存じないのでしょうか?

  • ネットワークに関する問題の答えを伺いたいです。

    上級医療情報技師という試験がございます。 次の問題が出題されたのですが、解答が公開されていないため、 どれが正解なのかが分からずに困っております。 ネットワークに関する問題なのですが、もしよろしければご教示いただけませんか? ---------------------------------------------------------------------------------------------- あなたの勤務している病院の外来の一部から、電子カルテのレスポンスが悪くなったという連絡があった。オーダーは発行され、医事会計にも実施データは転送されているようである。調査したところ、イーサネットスイッチの過負荷であることが判明した。直ちにとるべき対策として適切なのはどれか。2つ選べ。 1.会計業務を止める。 2.伝票運用に変更する。 3.LANケーブルを調査する。 4:予備のスイッチに切り替える。 5.電子カルテのデータベースサーバーを再起動する。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- 少し医療システムの知識が必要な問題なのですが、 今回の質問の本質はネットワークに関する部分ですので、あまり気にされないでください。 次の3つの選択肢に関しては、私の知識で正誤が分かっております。 1:×(レスポンスが悪いだけで、業務を止める必要はないから。) 2:○(紙運用にすれば、問題が回避できるため。) 5:×(ネットワークの問題であるため、データベースサーバーを再起動する必要はないから。) そこで2と3のいずれかが正解となります。 この場合、どちらが正解であると考えられますでしょうか? 理由も付けてご回答いただきたいです。 私なりに考えたことは次の通りです。 3:LANケーブルが影響している可能性はあるだろうと思ったのですが、   どういう問題があると、このような現象になるかが分からずにおります。 4:トラフィックの増加が原因であれば、予備のスイッチに切り替えたとしても、   問題の解決には至らないと思います。   このように考えると不正解である気もするのですが、   別な考え方もあるような気がしています。 ネットワークの知識が足りないため、解答を明確に導くことができずにおります。 もしよろしければ、ご教示いただけますと非常に勉強になります。 よろしくお願い致します。 参考文献:第4回上級医療情報技師能力検定試験 一次試験(午前) 問54 P21

  • 病院の対応?

    6月に副鼻腔の珍しい部分の骨にMRI検査で腫瘍が見つかり悪性の診断。造影検査やPET検査をしましたが転移は無く生検手術で病理検査をしましょうと言われ先々週入院し手術をしました。 1~2週間で結果がでますと言われましたが結果を知らされるのが3週間過ぎた頃に変更となりました。 大学病院だし患者様も多いし先生や臨床検査技師も多忙なのは分かりますが、画像所見で悪性で病理検査の手術をしたのに結果は予定日よりずれ込む事に疑問です。 進行が遅いから大丈夫と判断されたのか? 検査技師の仕事が多過ぎて追いつかないのか? 主治医の都合なのか? 病理検査の結果がずれ込むのは普通なのでしょうか?

  • 公立病院就職、試験対策はどのように?

    公立病院の薬剤師職を目指しております。 公立とあるだけ公務員という身分になるみたいですが、 採用試験問題は教養試験だと地方上級公務員試験のような問題が出題されるのでしょうか。また、専門試験はどのような問題が出題され、形式はどのようであるのでしょうか?(選択択一もしくは記述?) どのような些細な情報でも構いませんので何卒よろしくお願いいたします。

  • 医療事務の事。質問場所は違いますが、、、

    医療事務を習っているものです。レセプト点検での検査の事です。うまく、検査回数が数えられないのです。(1)この下の検査の回数は点数欄に書く時何回ですか?検査には、尿・便、血液、微生物、病理学、呼吸、超音波、脳波、眼科、負荷、内視鏡がありますが、(2)検査の回数の数え方。(3)検査と判断料と採取料入れて回数を数えたりしますよね?どんな検査でどんな状況の時ですか?(4)ポイントに包括される検査の判断料と採取料は算定できると書いてありますが、包括される検査とは?どんな意味づすか? 60*尿・糞便等検査判断料 34×1 *微生物学的検査判断料 150×1 *尿中一般物質定性判定量検査 尿沈渣顕微鏡検査 51×3 *細菌培養同定検査(秘尿・生殖器) 110×1 *細菌薬剤感受性検査(2菌種) 150×1

専門家に質問してみよう