• ベストアンサー

ホバリングで足を動かさないには

ダイビングでダイブマスターの講習中です。 20スキルのテストを受けました。 殆どクリアできたのですが、ホバリングでどうしても足が動いてしまいます。。。 よく、アグラのような格好でホバリングをするとよいということですが、 足を組もうとするとオシリから沈んでしまいます。。 何かコツがあれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zepuk
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.2

hoveringは水中での姿勢がどうでも良いのならば、さほど難しくはありません。 しかし、逆立ち状態だったり、お尻が落ちて水面を仰ぎ見るような姿勢でのhoveringは、ダイビング中であることを考えると、不適切で危険ですよね。 また、あぐらを組むhoveringは、しばしば「究極」のhoveringとして雑誌等でも取り上げられますが、私は無意味だと考えています。 たとえば、ラインや岩などつかまるものがない状態で水深6mで安全停止をする場合に、あぐら状態でhoveringをするのは、バディやチーム・メンバーへの注意がおろそかになり、流れがあれば簡単に流されてしまうなど、マイナス面がたくさんあります。 目指すべきは、実戦的な姿勢でのhoveringです。 ここでは、実戦的な姿勢のhoveringがどのようなものかは、割愛しますが、次にあげる事柄が水中姿勢に関係してきますので、参考にしてください。 1、ウエイト量とウエイトの配置 最初の回答者のかたが言われる通り、ウエイトベルトにウエイトを集中させた場合、ウエイト量が多すぎると、お尻から沈む可能性が高いですね。0.5kgまたは1kg単位で、ウエイト量を変えて適正なウエイト量を改めて確認することをお勧めします。 また、ウエイトベルトのどこにウエイトを配置するかも関係します。背中側にウエイトが配置されると、後ろに引っ張られることになります。 水平姿勢でhoveringするならば、腰にウエイトを集中させずに、上半身にもウエイトを分散する必要があるかもしれません。(とくにドライスーツを着用している場合) 2、タンク スチールとアルミでは水中特性が異なります。ご存知の通り、アルミタンクの場合は残圧が少なくなると、タンクのお尻のほうから浮きはじめます。スチールはほぼ空になってもマイナス浮力です。したがって、スチールタンクで200bar充填されている場合は、背中側がかなりマイナス浮力ですから、上半身を垂直に起こすと、後ろにひかれることになります。アルミタンクを選択するか、水平姿勢でのhoveringにするか、あるいは残圧が少なくなってから実施するほうが容易でしょう。 3、フィン フィンの浮力も関係します。とくに水平姿勢でhoveringする場合は重要です。下半身が浮くようならば、ゴム素材の重めのフィンを使い、下半身が沈むようならば、軽めのフィンを使うなど、ウエイトとタンクの調整では補えない微妙な調整は、フィンの変更によって調整することがあります。 DM取得、がんばってください!

miffyjpccp
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 細かいご指導ありがとうございます。 確かに、前回スチールでやってうまく行かなかったのですが、 アルミでやったときはもう少しうまくいった気がします。。 色々調整してみます。 ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • oyajin082
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.3

前の回答者様の補足説明をさせて頂きます。 水中でウエイトやタンクのバランスが取れて、ほぼ垂直の姿勢が取れた段階での練習法をご紹介します。 基本的にホバリングは呼吸のコントロールですから、いかに自分の呼吸を無意識でコントロールできるようになるかです。 先ずはスクーバセットを着けないでプールで練習する方法をご紹介します。 プールにあるビート板を1枚用意して、水中で腰掛けます。 慣れるまでは手でスカーリングをしてバランスを取ってもかまいません。 その状態で肺に息を一杯吸うと顎が水面から出て、息を吐くと目の辺りまで沈みます。 その状態の浮力が確認できたら、肺に一杯息を吸い込んでちょっと止めて下さい。 顎が水面上に出ていると思います。 浮いて上下動が無くなったら、普通に息を吐いて下さい。 そして身体が沈み始めたら、口を水面上に出して普通に息を吸います。 そして浮いたら息を吐きます。 これを繰り返します。 ここで呼吸と上下動のタイミングにずれがある事を感じて下さい。 慣性の法則があるので、息を吐くのと同時に沈むのではなく、また息を吸ったのと同時に浮くのではなく、吐いて暫くしてから沈み始め、吸っても暫く沈み続けてから浮き始める感覚が解ると思います。 その時間的なずれを利用して、息を吐いて沈み始めたら息を吸い、身体が浮き始めたら息を吐く、そしてできるだけ上下動をしないタイミングを覚えて下さい。 最初は速い呼吸でもかまいません。 水面でこの感覚が理解できたら、スクーバを装着して水中で練習してみましょう。 ダイビング専用のプールですと、タイルの継ぎ目など目標になるものがあるので、それを基準にプールで行った呼吸法を練習してみて下さい。 先ほどの呼吸と上下動のタイミングのずれがもっと良く解ると思います。 海の場合は潜行ロープに印を付けても良いかと思います。 最初は意識しないと動いてしまいますが、神経回路に自動化されれば何も考えなくてもほぼ一定の水深を保つ事ができるようになり、足を動かす必要は無くなりますよ。 慣れてくると、髪の毛や顔に生えている産毛の動きや鼓膜の圧力感で自分が上下動しているのか解るようになります。 多分、質問者様の場合後ろに引っ張られて、やや仰向けになりそうになるのを足を動かして垂直を保とうとされているのだと推察します。(圧倒的に多いです) それは前の回答者様の回答のように、ウエイトの位置とタンクのバランスによって決まるので、身体の全面にウエイトが集中するように工夫して下さい。 2Kg玉のウエイトを使ったり、ウエイト用ベストを着用して胸側にウエイトをセットしたり、無ければBCDのポケットにウエイトを入れたり、ご自身の水中バランスを調整してみて下さい。 多分、DMのテストですから垂直状態でのホバリングであって、水平状態でのホバリングでは無いと思いますが、水平状態でのホバリングで足を動かさないためには、フロートタイプのフィンを使われるのも良いかもしれません。 ドライスーツならば少し足に空気を移動させると、アンクルウエイトの重さを打ち消す事ができますよ。 呼吸のタイミングと水中バランスで決まりますので試してみて下さい。 DM頑張って下さい。

miffyjpccp
質問者

お礼

分かりやすいご説明ありがとうございます。 呼吸のタイミングですね。意識して練習してみます。 ありがとうございます

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

>足を組もうとするとオシリから沈んでしまいます。。 単純にオーバーウエイト、ってことだと思うんですが。多分、常時フィンキックしていることを前提にウエイトを付けているんではないかと。結構「無意識にフィンキックしていること」ってありますよ。 一度プールなど「ちゃんと安全が確保できる場所」で、フィンを外してホバリングしてみると、適正ウエイト量が分かって良いかと。意外にオーバーウエイトだった、ってことがありますので。

miffyjpccp
質問者

お礼

お礼がおそくなって申し訳ありません。 フィンを外して。。。 やってみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ホバリングについて

    ダイブマスター講習生です 以前も質問させていただいたのですが… ホバリングが上手く出来ません。 どうしても後ろに傾いてしまい、足が動きの悪循環です…BCに空気を入れると浮いてしまい、呼吸でのコントロールが出来てないからでしょうか? 水深が深ければできるのですが5メートルでピタッと止まれません… バランス感覚などもあるのでしょうか? ホバリングが出来ないダイブマスター前代未聞かと… 何か良いアドバイスあればよろしくお願いします!

  • スクーバダイビングについて

    スクーバダイビングの初心者です。 自分なりにいろいろ調べてみて、スクーバダイビングの基本的なことはわかったのですが、どうしても分からないことがあります。 スキューバダイビングの講習を受ければ分かることもあるとは思いますが、回答するのがめんどくさくない人がいらっしゃいましたら回答お願いします。 (1)スクーバダイビングで使うボンベは購入できないものなのですか?micやAQROSでダイビング用品を探してみたのですが、ボンベだけ見つかりません。借りるしかないのでしょうか? 自分なりにいろいろ調べてみると、ボンベの充填に時間がかかったり、5年に一度の耐圧検査や内部の腐食検査やバルブなどの検査などがあるそうですが、よくわかりません。詳しく教えて下さい。 (2)Cカードを持っている場合、どんな場所(全く人がいない海岸‥等)でも潜っていいのですか?潜ってはいけない理由はあるのですか? (3)Cカードを持っていない場合、どんな場所(全く人がいない海岸‥等)でも潜っていいのですか?潜ってはいけない理由はあるのですか? (4)もし(2)(3)の場合で潜ったらどうなるんですか? (5)自分で調べたところ、スクーバダイビングのさまざまな指導団体(PADI、BSACなど)があるようですけど、どの指導団体でもCカードと呼ばれるものを取得できるのですか? (6)ダイブマスター、スペシャルティ・ダイバーなど様々なダイバーの種類があるみたいですが、これらのダイバーになるにはそれぞれの試験や講習を受ける必要があるのですか? (7)Cカードを持っていなくても(4)のいずれかの資格をもっていれば、どんな場所(全く人がいない海岸‥等)でも潜っていいのですか? (8)スクーバダイビング国際認定証という資格はスクーバダイビングの資格の中で最高峰と(友達から)聞いたのですが、本当ですか?また、スクーバダイビング国際認定証って何か教えて下さい!! (9)「潜水士」の資格とダイブマスターでは何が違うのですか? 詳しい方からするとバカバカしい質問かもしれませんが、全くといって知識がない素人なので詳しい方教えてください。

  • ヨガであぐらがかけない!

    ただいまヨガを始めて4ヶ月。 ヨガの気持ちよさにはまり、ほぼ毎日ジムでやっています。 その中でひとつ、悩んでいることがあります。 それは、かっこよくあぐらがかけないことです。。 あぐらをかけないと言っても、足が組めないのではなく、組んだとき足(太もも部分)が床に近づかないのです。 他の人は太ももまで床についていたり、そうでなくても少ししか浮いていません。 しかし私の場合、30センチちかくあぐらをかいた足が床から離れていて、ほぼVの字状態です。。 これじゃあ、かなり不恰好です。 身体はかたいですが、ヨガの他のポーズはそれなりにとれます。 あぐらをかけるコツ、股関節のストレッチ等、解決策があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ゼルダの伝説、ガラガラ探し

    現在、ゼルダの伝説スカイウォードソードで感謝の気持ち集めをしているのですが その中の 「ガラガラ探し」がクリアできません。 滝裏の洞窟の上にある孤島?から進んでいきゴシップストーンがある所までは良いのですが、 ダイブしても、鳥の巣に辿り着けません(泣) ゴシップストーンの後ろらへんの、地面が少し剥げている所から、ダッシュしてダイブするのですが、届かず落ちてしまいます。 ダイビングルーレットの様に、Wiiリモコンをちょっと傾けるだけでは全然動きません。 大きく前や後ろに傾けたりしましたが、何故か巣のある前方にだけ進みません。 もう落ちすぎて、腹が立ってきます(泣) コツなどがあるのでしょうか…

  • ダイブマスターの立場

    ダイブマスターで、ダイビングショップ(街ショップ)の非常勤スタッフをしています。 とはいえまだまだガイドなどの実経験も足りません。 そのため規定のアシスト数をこなすまで、行く度に参加費を払っています。(割引はあります) アシスト数をクリア後いくらかのガイド料は発生しても、依然参加費はこちら持ちになります。 ・・・これって、結局は店側には都合のいい「客」でしかないような気がするのですが・・・。 この業界では、これが普通なのでしょうか?? 仕事としてやりたいのであれば、やはりインストラクターのランクを取得し、常勤でやらなければ成り立たないのでしょうか。

  • 水泳を短期間で上達させる方法について教えてください。

    水泳を短期間で上達させる方法について教えてください。 目的があってダイビングのダイブマスターまで取得しようと、申し込みました。(今アドバンスまでもっています) ダイビングは大好きなのですが、もともと運動神経は人より劣るほうで、中でも水泳は大の苦手です。 目的の為にコース内容の詳細を理解せずに申し込んだ自分の無知さはお恥ずかしい限りですが、400mを泳ぐテストがあることを理解していませんでした。 でも、やっぱりやりたい事があるのであきらめたくありません。 自分の今の能力だと50m泳ぐのがやっとだと思います。 短期間で水泳を上達する方法などありましたらご教示ください。 どうかお願いします。

  • ダイビングのプール実習から海洋実習へ進む目安について

    先日、PADIのOWのプール実習をしました。 約2時間くらい(正確にはもっとあったかも知れないですが)で幾つかのスキルを教わり、一通り終了しました。 マスククリアとかセカンドステージの脱着(?)などはスムーズにできたのですが、 潜行してプール底での講習が、左耳の圧平衡がうまく出来ずにいたので、なんとか底まで行けた時には 事前に聞いていた内容を忘れてしまい、朧げながらやっていました。 インストラクターは上手なので海に行っても大丈夫、もっと下手な人もいるからと言っていましたが、 なにせ比較する人がいないので自分ではよく解らず、少し不安かなっと今になって思ってしまっています。 BCDに直接空気を送り込むことや、緊急浮上アセントの方法など、いまいち理解していないと思っています。 一度の講習で実際どこまで理解できている人ばかりなのかは分かりません。 ダイビングをされている方は初めて水中で講習した時は一度で理解できましたか? 多少不安でもインストラクターにOKもらったら、すぐ海にすすみましたか?? 私は心配症な性質ではありますが、ダイビングもリスクの伴うものだとは思うので安易に考えていいのかと悩んでいます。

  • 水中でマスクに水が入ってくることってありますか?

    ライセンスとりたてのダイビング初心者です。 講習中、マスクを水中で外してまたつける、というテストのとき、マスクを外したとき鼻から水を吸ってパニックになってしまい急浮上してしまったことがあります。 それ以来、水中でマスクが外れてしまったらどうしよう、マスクに水がはいってきたらどうしようと怖くてたまりません。上を見上げたときや、レギュからの泡でマスクが外れそうな感覚に襲われます。マスククリアはできるのですが、思いがけないところで急に水が入ってきたら対処できるか自信がありません。実際は水圧があるので、水中ではマスクが外れたりすることなんてめったにないとは聞くんですが・・・。 通常ダイビングをしている最中にマスクが外れたり、急にたくさんの水がはいってきたりすることはありますか?

  • ドラゴンクエストIX 星空の守り人

    今更やり始めたのですがいくつか質問です。 転職できるようになったのですが、今までついてた職業が中途半端です。 今までのドラゴンクエストはその職業を極めてからの転職だったので、今回はどのタイミングで転職していいか悩んでいます。 それぞれの職業のスキルや特技にこだわらなければすぐに上級職についても大丈夫でしょうか? 考えているのはパラディン、魔法戦士、バトルマスター、賢者のパーティーを考えています。 バトルマスターと魔法戦士の悟りは挑戦中なので、クリアすればなれますが、それ以外にこの特技は覚えてないと上級職につけないから困るよというものがあれば教えてください。 また、魔法戦士の悟りで魔結界をはってメタルスライムを3匹倒すって容易ではないですよね? ただでさえすぐ逃げられるのに・・・ やっぱり根気ですか? コツはありますか?

  • トラウマのある初心者のダイビング

    トラウマのある初心者のダイビング 数年前、海外で初めて体験ダイビングをしました。片言の日本語の説明がほんの少しあっただけですぐに潜水し大変怖い思いをしました。多分ほんの5分ももぐってなかったかも。   その時大袈裟ではなく命の危険を感じたので、もうダイビングはやらなくていい、私には無理と思い、その後はもっぱらシュノーケリングばかり楽しんでいました。 でも実は今沖縄に住んでいて、せっかくこんないい所にいるのだから、日本だしチャンレンジしてみようとオープンウオーターライセンス取得のコース(特に初心者のためのとうたっている)に参加しました。 学科は受かりいざ海での実習になりました。と言っても合格させるための教習でしたが。機材の使い方や耳抜きやマスクに水が入った場合の抜き方などやっぱりさらっと1回説明しただけですぐに海へ。しかもたまたま一緒に受けた人が体験ダイビングを数回くらいしている人で、その人に合わせて足の着く場所での練習なんてほとんどないまま、もう深いところに行く状況でした。学科を受け怖さを知った分余計怖さが増してしまって、レギュレータを取り再度くわえなおすことすら全然できていない状態で、すぐに海面に上がり呼吸できないことへの恐怖で思わずもう無理とリタイヤしてしまいました。 私は何でもそうなのですが、習得するのが遅いほうで、基本を繰り返しみっちりやってやっとマスターできるタイプです。 ダイビングも命の危険と隣り合わせなので、車の教習のようにゆっくりと確実に進んでいく講習をしてくれるようなところはないのでしょうか。 たとえばまず器具の説明を30分、耳抜きの練習を30分、レギュレーターを取って再度付け直して正常に呼吸できるようになる練習も30分、という風に段階をへてみっちりマスターして不安な気持ちがかなり解消されたあとちょっと深いところにもぐるけど、どうしてもダメなときはすぐに海面に上がってもよいような。 そんな非効率なことはニーズがないので、どこでもやってないのでしょうか。 体験ダイビングを何回かやることを勧められましたが、それだって私の不安が解消されるような仕組みになっているのでしょうか? そもそも私のようなタイプは諦めたほうがよいのでしょうか? 長文になって申し訳ありませんが、参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう