• 締切済み

転職・退職に関してです。

転職・退職に関するご質問です。 前勤務先が保険の手続きをしてくれません。 かなり途方にくれてしまったのでご相談させてください。 前勤務先を退職する際に、現場に常駐している管理職に退職の意志を表明したのですが、 その上の部長職が「そんな話は聞きたくない。」と取り合ってくれませんでした。 退職する旨は2週間前(最初に話したのは2010年12月後半。)に現場の管理職に話し、翌日部長に話しをしています。 話が進まないので人事に直接相談したものの、段階を追って上司に報告する必要があると言われ、希望する日での退職は認めないと言われました。 そこで専務に話したのですが、「社長に話すから一度考えて連絡をくれ。」となったまま 連絡をつけることができず、現場での引き継ぎを行い、その管理職含めて送別会的な飲み会を開いてもらった上で 翌日に現勤務先に出社致しました。 現勤務先で入社の手続きをした上で、年金手帳等も必要でしたので、勤務終了後に前勤務先へ行き、 話をしたところ、「退職の手続き(親会社を含む稟議)が完結していないので、保険の手続きを本日付で行うことはできない。」 と言われてしまいました。 現勤務先腹は被保険証と年金手帳の提出を求められています。前勤務先からは現勤務先の入社日の4日後の日付でしか 保険の手続きはできないと言われています。 この場合どうしたら良いのでしょうか。 私としては管理職(直属の上司で課長クラス)に話した2週間後の日付で保険の手続きをして欲しい旨の話をしたものの、 話をつけることができず、民法上の意志表明から2週間で退職というのは前勤務先の人事も理解しているようなのですが、 「5年勤めた会社の最後がそれで良いのか?」 「本日から稟議を回すことはできるが、4日後の日付でしか退職日は書けない。この社員はもう辞めてました。なんて話はできない。」 と言われています。 この不況下にやっとの思いで見つけた転職先が、最初からつまづいてしまいそうで、途方にくれています ちなみに、その部長は後輩が退職の意思を表明した際に「そんな簡単に抜けられると思うなや!」と恫喝したとの事です。 直接説得しても話を聞いてくれそうにありません。 労働基準監督局や労働局等に相談すべきでしょうか。 どうかご助言の程宜しくお願い申し上げます。

  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.1

弁護士を通して話をしたほうが良いです。 そうすればいい加減な対応は出来ませんから(^^;      

関連するQ&A

  • 退職に関するご質問です。

    転職・退職に関するご質問です。 前勤務先が保険の手続きをしてくれません。 かなり途方にくれてしまったのでご相談させてください。 前勤務先を退職する際に、現場に常駐している管理職に退職の意志を表明したのですが、 その上の部長職が「そんな話は聞きたくない。」と取り合ってくれませんでした。 退職する旨は2週間前(最初に話したのは2010年12月後半。)に現場の管理職に話し、翌日部長に話しをしています。 話が進まないので人事に直接相談したものの、段階を追って上司に報告する必要があると言われ、希望する日での退職は認めないと言われました。 そこで専務に話したのですが、「社長に話すから一度考えて連絡をくれ。」となったまま 連絡をつけることができず、現場での引き継ぎを行い、その管理職含めて送別会的な飲み会を開いてもらった上で 翌日に現勤務先に出社致しました。 現勤務先で入社の手続きをした上で、年金手帳等も必要でしたので、勤務終了後に前勤務先へ行き、 話をしたところ、「退職の手続き(親会社を含む稟議)が完結していないので、保険の手続きを本日付で行うことはできない。」 と言われてしまいました。 現勤務先腹は被保険証と年金手帳の提出を求められています。前勤務先からは現勤務先の入社日の4日後の日付でしか 保険の手続きはできないと言われています。 この場合どうしたら良いのでしょうか。 私としては管理職(直属の上司で課長クラス)に話した2週間後の日付で保険の手続きをして欲しい旨の話をしたものの、 話をつけることができず、民法上の意志表明から2週間で退職というのは前勤務先の人事も理解しているようなのですが、 「5年勤めた会社の最後がそれで良いのか?」 「本日から稟議を回すことはできるが、4日後の日付でしか退職日は書けない。この社員はもう辞めてました。なんて話はできない。」 と言われています。 この不況下にやっとの思いで見つけた転職先が、最初からつまづいてしまいそうで、途方にくれています ちなみに、その部長は後輩が退職の意思を表明した際に「そんな簡単に抜けられると思うなや!」と恫喝したとの事です。 直接説得しても話を聞いてくれそうにありません。 労働基準監督局や労働局等に相談すべきでしょうか。 どうかご助言の程宜しくお願い申し上げます。

  • 退職から転職までの期間

    今日、職場を退職します。 次の職はまだ見つかっていません。 ゆっくり職探しをしようと思いますが、今の会社や 保険等の手続きで必要なことや書類はどういったものがあるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 転職先を短期で退職による履歴書、職務経歴書の書き方

    転職先を短期(9日)で退職した場合、履歴書、職務経歴書には、どの様に記載すべきな のでしょうか。職業はSEです。 社会保険等は、手続きは転職先で実施していません。 今回の経緯として、転職前の会社を今月中旬に退職し、約7日間、転職先で働いていましたが、 勤務条件、内容が話とは違い、精神的・体力的に長くは勤められないと考え、退職した次第です。 お手数ですが、ご教授ください。

  • すぐに退職することはできないのでしょうか

    派遣社員として3週間前から働いていますが、社員前提ということもあり、長く働ける職場だとは思えなかったので悪いとは思いつつも体調不良という口実で休んで転職活動をしていました。 勝手なのは分かっているのですが、すでに次の仕事の選考中なのでできればすぐにでも退職したいのですが、その旨を伝えると派遣元から、「派遣先の担当者の回答を待ってから退職届の退職日を記入してください」といわれました。 やはり退職日は必ず派遣先や派遣元に言われた日付にしなければならないのでしょうか。 もし退職届に早い日付を書いても雇用保険の手続き上、受理されないのでしょうか。

  • 退職手続き

    9月末に退職するものがいるのですが、雇用保険関係の手続きが退職日から10日以内にと記載されているのですが、 退職日前に退職日の日付を記載して前もって手続きすることは可能ですか??

  • 転職することを伏せて、退職の手続き。

    現在転職活動中です。今の会社には新卒後7年勤めましたが、諸事情により転職する決心をしました。 在職中に内定をとり、その後に現在の会社に退職の意思を伝える予定です(最低1か月前に申し出るのが社内規定でもあるので、そうする予定です)。 ただ、現在の会社には転職であることは伏せて「当面は仕事はしない」ということで自己都合退職をするつもりでいます。 (何故言わないのか、何か不都合でも?等々のご質問はご遠慮ください。。。) なので、現在の会社には「退職後、新たに就職しない」という前提の手続きをしてもらいたいのです。 会社側の手続きは社会保険、厚生年金、雇用保険の3つだと思いますが、 ・雇用保険は、特に何もする必要なし ・厚生年金は、「退職後は国民年金に加入します」ということを伝え、年金手帳を返してもらう。 ・社会保険は上記同様、「国民健康保険に加入します」と伝え、保険証を会社に返す。 その他関連する手続きとして、 ・通常、(本当に再就職しない人であれば)失業保険の手続きをすることになると思うのでその際必要となる「離職票-1(-2)」と雇用保険被保険者証を受け取る。  →失業保険は受け取らないのだからその手続きはせずに、雇用保険被保険者証を再就職先に提出して新たに雇用保険に加入。 ・国民健康保険に加入する前提を仮定して、健康保険等脱退連絡票(資格喪失証明書)をもらうが、実際は再就職先で保険加入するのでその用紙をもって役所で手続きは不要。 以上のような認識でいるのですが、(1)ほかに何か必要な手続きはありますか?(返してもらうべき資料など) また、(2)住民税について、最終在職月の給与からその年に給与天引きされる予定の金額がまとめて控除されるそうですが、これについて特に最後の給与手取りが少額でも本人が気にしないのならそのままでいいのでしょうか?それとも、再就職先の会社側が、最初の数か月は普通徴収で、その後(5月か6月以降?)から特別徴収に切り替えるというのが不可という場合、結局は何らかの手続きを現在の会社に依頼しておくべきでしょうか?(転職の事実を伏せながら…) (3)また、転職時期はきりよく12月末までは現職場と考えているのですが、これば賞与をもらってからというメリットももちろんありますが一番重要なのは、再就職先が以前の勤務先(今の会社)の源泉をもとに年末調整する必要ないと私としても都合がいいかな?と思ったことです。 というのも、年末調整の時期になると年の途中で退職した場合は前職場に源泉をもらっておく必要があると聞いたもので。 そもそも、1月以降の転職(2月や3月)だとしても、再就職先が年末調整をする12月までには前の会社から(前年の)源泉が郵送か何かで届くと予想されるのですが。 今の勤務先は1部上場の大きな企業なので総務もそのあたりはきちんと手続きしてくれると思うんです。 きっと自分から「健康保険資格喪失証明書を…」なんて言わなくとも、「再就職予定はありません。」とだけ言えば、国保加入に必要な資料や国民年金に切り替えに必要なものを用意してくれると思うんです。。 ただ、あくまで「転職」であることを伏せたいので(理由は問わないでください、ごめんなさい)、いろいろ心配してしまいます。 詳しい方、ご経験者の方、アドバイスお願いいたします。

  • 転職・退職・引っ越し、手続きしてませんでした

    現在30歳です。 結婚前6年間(結婚後数ヶ月)厚生年金に加入していました。 結婚による氏名の変更は以前の勤務先でしてもらっていたのですが、退職後国民年金への切り替えをしたのを最後に何も手続きをしていません。 主人の会社に聞いたところ、「第3号被保険者扱いになってますよ」と言われました(主人は厚生年金) 年金手帳に住所変更・第3号被保険者扱いについての記入をしていないのですが、コレも年金事務所に行かないとダメでしょうか? 試しに昨日行ってみたところ、待ち時間がすごくて帰ってきてしまいました。 今すぐ受給するわけではないし、扱い自体が変更になっていて記入だけなら急がなくても・・・と思い待てませんでした。 上記項目に関して急ぎで手続きは必要でしょうか? また大コミの社会保険事務所以外で手続きできる所はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 管理者は3ヵ月後でないと退職できない?

    就業規則というものを手渡されていません。1ヶ月後の日付でに退職願いを出したら、あなたは管理者だから3ヶ月後でないとやめられない。後任が決まるまではやめられないといわれました。管理者として雇用されたわけでもなく、役職手当などもらっていません。ただ部署に私だけなので必然的に管理者となっているようです。1ヶ月後に次の勤務先にいくことになっていますし、どうしてもやめたいのですが、どうしたらスムーズに退職できるのでしょうか

  • 月末を挟む転職 社会保険等の手続きについて

    社会保険等に関する税金がらみの話をこのカテゴリーで質問するのもどうかと思いますが、退職時の手続きについて教えて頂けないでしょうか。 今月11/30に現在勤務している会社を退職し、12/1~3まで週末を挟んだ形で、12/4に転職先に入社します。 過去、私の職場を退社する人からは 「月末に辞めた方が社会保険(健康保険だったかな?)がお得だ」 といったようなことを聞いた覚えがあります。ただ当時はあまり意識していませんでした。 別にも「国保(国民健康保険のこと?)に切り替えないといけない」といった話を聞いたこともあります。 私自身、はじめての転職ということもあり、その手続きにどんなものが必要となるのかわかりません。 現在の勤務先に対して、そして転職先に対して、あるいは行政機関に対して、「私個人として必要な」手続きと共に「各企業がやってくれる」手続きにはどのようなものがあるのか教えて頂けませんか。 上記期日で退職・転職する場合、やはり国保とやらに切り替える必要があるのでしょうか。

  • 退職証明書が遅れたら転職に影響ありますか?

    数年間パートとしてお世話になった会社を辞めようと思っています。 事務職です。 私以外はとてつもなく忙しい会社で、 なんとなく言い出せず、このご時世 お給料をいただけるだけでも御の字とも考えて ここまで来ましたが、 社風にどうしてもぬぐえない違和感があり、 正社員のお話があっても踏み出すことができない 故の決断です。 このままでは会社にも失礼ですし、 どんどん採用幅は狭まります。 公務員と一般企業、両方チャレンジするつもりです。 そこで、なのですが… 今の会社、あまり退職後の手続きがスムーズにいかないようです。 少人数なので手続きしている時間なし+辞める時にこじれがち というのが原因のようです。 社会保険未加入で、その点の問題はないですが、 転職先で退職証明書が必要なことがあると聞きます。 正直、こじれそうな予感がします。 (期待を裏切るのか、この忙しいのに、といったことです。) 自分で頼んでも、労基署に言ってもらっても 出してもらえなかったら、どうなるのでしょうか。。。 最終的に、出してもらえないことはないと信じますが、 仮に就職先が決まって、退職証明を請求され、 なかなか出してもらえなかった場合、 (1)そのことで就職もお預け、もしくは取りやめということにも なってしまうのでしょうか? (2)退職時に書いていただく、というのは可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう