• 締切済み

原発立地賛否を決定する要素について

宮崎県の串間市では、今年(平成23年)4月10日に原発立地を問う住民投票が行われます。 それに伴い、ユーザーの皆様にご質問したいことがあります。よろしくお願いいたします。 質問1、原発立地に賛成、反対を決めるときに、あなたが基準にすることはどのようなことですか?      (補償金、税金減額、施設拡充、地域の経済状況、安全性、代替エネルギー、地球環境など) 質問2、あなたは原発立地の場所から、どれぐらいの距離があれば、他人事として考えられますか? 質問3、あなたの住む地域に原発ができることが決まったとしたら、どのような態度をとりますか?      (流れにまかせる、徹底的に反対する、地域から出て行くなど) 質問4、原発についてのあなたのお考えをお書き下さい。

みんなの回答

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3032)
回答No.5

1 賛成派です。選択の基準は安全性、代替エネルギー、地球環境といったところでしょうか。 局地的なダメージはでかいですが、今なお化石燃料のほうが環境汚染が大きいと言えますので。 2 1万kmでしょうかね? 3 子供が居れば地域から離れることを考えるでしょうが、現在は一人身なので事故がおきてから逃げるだけです。 自治体の財政状況を考えれば賛成するかな? ですが結局交付金が一部の人間の利益にしかなら無いであろう点が頭の痛いところです。 4 結局より安全でより確実な代替エネルギーがないので使わないとしょうがないです。 原油や天然ガスを生産するためにどれだけ地球環境を悪化させてるか、また地球の裏側とはいえ地域の環境汚染も悲惨なものでしょう。そしてドイツのように他国にリスクを全て押し付けるという選択は釈然としませんし、化石燃料の枯渇や不安定さも心配です。エネルギーを使い外貨を稼ぎ食べ物とエネルギーを買わないと生きていけないのが日本人ですから、危険とはいえ原子力を受け入れていかないとしょうがないです。ただ子供の安全だけは守ってあげたいですね。 原子力なんて好きではありません。 ですが安心・安全・安定なエネルギーなんてどこにもないんですよ。 そのくらいのことは反対派にも理解して欲しいですね。

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.4

まだ開いていたのでまた書き込みします。 私が以前から提唱していた恐怖が、今現実となったようです。 「原発は安全」。 脆くも崩れ去りました。 管理体制の脆さが現実化しました。 「原子力」についての知識や安全性についての危険予知と言う面では、人類は十分わかっていたと思います。 しかし、やはり「管理」する側の『甘さ』や『いい加減さ』が露見したようです。 「原子力」と言うのは、まだまだ人類が扱えるものでは決してありません。 赤ちゃんが信管の付いた爆弾で遊んでいるものだと比喩しましたが、正にその通りの結果を見て、間違いでないことがお分かりになったと思います。 今の時代、エネルギーの問題もありますが、決して『原子力』を推進すべきではないと断言いたします。 もっと、『人』を研究すべき時期だと思います。 『隠蔽』、『派閥(出身大学)』、『職権』、『経験』・・・。 まだまだ、客観的に見ても安心できる材料はまったくありません。 『学歴』を重んじる現代、いくら微積が解ける学力があっても、『経験』のない『もやし』のような高学歴技術者に何ができるでしょうか。 実社会を実質引っ張って行っているのは、たくさんの経験を積んで解決した経験のある人のみです。 決して「学歴」で動いてはいないのです。 そう言った学歴で派閥を持っている「電力会社」の社風をまず変えていかないと、本当の『安全』と言うのは確保できません。 報道でありましたが、津波で動かなくなったディーゼルエンジンも、パッキンの裏表の間違いで運転不能になったとか、海水では固まらない吸水材を撒いたり・・・ 我々からみると、なんとバカなことをしているのか!!。 笑いが出てしまうほどの『知識・経験』の無さ、まったく呆れて物が言えないと思いませんか?。 そんな職員が『安全』を謳っても、信用なんか微塵もありませんよね。 なのに年収は普通のサラリーマンの倍以上でノホホンと暮らしている。 おまけにこの惨事のときであっても、決して先頭に立たない『無責任』さ。 こんな団体を『信用』できますか?。 みんな減税や地域の整備などに惑わされて承認してしまったのも問題ですが、『原子力』の問題と言うのは、地域だけの問題ではなくも今回のように、簡単に『国際問題』になるわけです。 自らの利益のみに深刻な危険を振り撒く。 これが現時点での『原発』の実態なのです。 今回の事故を経験して、私は今後とも原発推進に対しては『絶対反対』の意思を強く表すつもりです。 江戸時代以前のように、エネルギーのない時代であっても人々は幸せに暮らし、それなりに安全で幸福だったと思います。 エネルギーと言うのは『贅沢な物』と言う認識で、今後は科学・技術を駆使して、エネルギーを使わなくても維持できる方法を考えたり、違う『文明』を考えていく時期だと強く強く思います。 夜のネオンなんかなくても、24時間営業しているコンビニがなくても、売り場が明るくなくても、深夜のテレビ放送がなくても、自動販売機がなくても、ナイターなんかなくても、工夫次第で人間は生きて行けるわけです。 あまりにもエネルギーに頼りすぎて生きている『今』を悔い改める時期だと思います。 『便利』を追求するより『安全・安心』を強く求めて行く風潮を養うべきだと思います。 これに反対する方々は、決して原発事故に対して批判してはならないと思います。 何度も書きますが、『原発』自体は安全だと思いますが、それを『管理』する『人間』に大きな問題がある限り、決して推進してはいけないものなのです。 命は一つしかありません。 考えられる限り安全を主張する権利を貫き通すことが何より大切な決断だと思います。

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.3

残念なことに、昨日の地震で福島の原発が危ないです。 まだ開いていたので再びお邪魔します。No,1です。 信管の付いた爆弾が、今赤ちゃんの手から滑り落ちて地面に到達しようとしています。 福島原発、近隣の皆さんは大変不安な時をお過ごしのことと思います。 これが『原発』の実情であり、「実力」なんです。 日本で起こり得る地震に対して「安全」な設計・・・。 今回の事故が、100%地震による直接的な被害なのか、或いは人為的なミスがあったり、隠蔽の結果がもたらしたものかはわかりませんが、少なくとも今までの体質から、多少の疑問も残るところです。 それにしても今、現場では命がけの対策を作業員の方々は必死で行っておられます。 今は疑念は捨てて、「人間」として無事を祈りたいです。 想定された自然災害に対して、人工物としては最強の「原発」ですが、今回の地震で窮地に立たされました。 「安全」に『絶対』はありません。 原発の事故には『放射線』と言う人命に大きく関わる問題も付きまといます。 福島原発が100%地震による直接的な被害であれば、今後の原発建設に大きな不安を残すことになります。 しかし関係者は口を揃えて『安全』を訴えます。 それが今回、脆くも崩れ去った結果になりました。 人間が想定する「自然災害」を遥かに超える災害もあるわけです。 確率論的な問題ではなく、一たび事故が起きれば、目には見えない『放射線』の被害を受けるのは必至です。 今はまだ原子力に頼ってはいけない時期だと思います。 その建設に掛ける費用で、他の安全なエネルギー開発をしたり、既存のクリーンエネルギーを増設したりするべき段階だと思います。 それでもエネルギーが足りなければ、エネルギーの消費に制限を掛ける社会にすべきです。 又はそういった商品開発させ、国は補助すべきです。 今現在各企業が行っている規模では、まったくダメです。 過大表現をするつもりはありませんが、全人類が真剣に取り組むべき問題だと思います。 福島の件は、今後の原発建設に大きな問題を残すことと思います。

回答No.2

質問1、原発立地に賛成、反対を決めるときに、あなたが基準にすることはどのようなことですか?      (補償金、税金減額、施設拡充、地域の経済状況、安全性、代替エネルギー、地球環境など) 原発の運用に下請けを使わず、100%電力会社の正社員が担当することを要求したいと思います。 質問2、あなたは原発立地の場所から、どれぐらいの距離があれば、他人事として考えられますか? アメリカのスリーマイル島でも、ウクライナのチェルノブイリでも他人ごととは考えられません。 質問3、あなたの住む地域に原発ができることが決まったとしたら、どのような態度をとりますか?      (流れにまかせる、徹底的に反対する、地域から出て行くなど) 政治家の介入を排除し、どのようなリスクがあり、どのようなリスク対策を実施するのか電力会社の技術者から直接聞く機会をもともめます。とくに電力会社の社員が運用せず、下請けにの人に運用を任すことのリスクとリターンの説明を求めます。 質問4、原発についてのあなたのお考えをお書き下さい。 飛行機で人間を運ぶことは大変にリスクのあることでしたし、実際に歴史上多くの人命が失われております。 しかし、リスクがあるからと言って飛行機で人間を運ぶことを禁止していたとすれば、現代人が享受しているモビリティは確保できませんでした。 エネルギー問題も類似で、原子力で電力を作ることはリスクのあることです。実際に歴史上、多少の人命が失われております。しかし、リスクがあるからと言って原子力で電力を作ることを禁止してしまえば、現代人の快適な生活は制限され、今の倍ほどの化石燃料が燃焼され、また水力発電のために今以上の自然化破壊が起きていたはずです。それらは将来の人、そう、現在の子供たちの未来に暗い影を落とすことになります。 進取の気性が強いアメリカ人が航空機を実用化したように、技術力が高く、仕事が正確で、また化石燃料に乏しい日本人こそが原子力で電気を作ることに積極的に挑戦し、技術力が無く、仕事が不正確で、いまのところ化石燃料が豊富に採掘できる国々の人を含めた人類全体の福祉に貢献できれば素晴らしいと考えています。

nnc888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電力会社の正社員に問い正すこと、求めること、そして例えを旅客機として具体的で解り易い考察基準を示していただきました。 確かに生きることにおいて空気と水の次にくるものは電力という構図になっています。 猛暑で多数の人々が亡くなり社会問題となった昨夏の出来事や、地球温暖化にも拘わらず、厳冬に困窮している昨今、電気の恩恵を傍受していることを考えるとき、イデオロギーを超えて人類の未来を見据えることが求められると実感しました。  今後においても的確なご助言をお願いいたします。

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.1

私はある原発の、半径30km以内の地にいます。 原発から見て、東方向へ30kmの地です。 「原子力」自体は大変すばらしいエネルギーであり、石油に替わるものであると思っています。 しかしそれを安全に管理するシステムに問題があると言うことで、原発反対の考えを持つ者です。 Q1. 私の考えでは、「安全性」の他にはないと考えています。 Q2. 原発から西であれば100km以上。東であれば300km以上。 距離の違いの原因の一つは「風」であり、何か事故があった場合、風に流されて汚染された物が飛んだとしても、100kmよりは300kmの方が「安全」と考えただけであり、実際は「安全」ではないことは理解しています。(気持ちの問題かな・・・) 距離の具体的な数字にも根拠はまったくありません。これも感覚や気持ちからだと思います。 Q3. 現実問題として、エネルギーをどうするかと言うことがあるのは理解しています。 「反対」と言う意思表示は常に示しますが、それ以上のことは多くの方々に対して「迷惑」になると思うので、自分を犠牲にする覚悟で流れに任せる結果にしてしまうと思います。 今の時代に人類が原子力を扱うと言うことは、「赤ちゃんが信管の付いた爆弾で遊ぶようなものだ!!。」 技術的には安全を維持できると思いますが、管理するのは恐ろしいことに「人間」なんですね。 「いやいや!コンピュータがやるでしょ!」と言われますが、そのコンピュータのシステムは人間が作ります。 直接的、間接的に人間が管理するわけです。 「教育(?)」と言われる方もおられますが、いくら厳格な教育や訓練を受けたからと言って、もとは人間なんですね。 以前起きた国内の原発関係の事件や事故を見ても、人間が管理しているから起きたものが大半です。 1日24時間のうちの、たった2~3秒の「気の緩み」から発生した「失敗」が大きな事件や事故になっているわけです。 この世には「絶対」は存在しません。 増してや、人間が関われば尚更です。 失敗をしない人間なんて存在しません。 たった2~3秒の「気の緩み」から発生した「失敗」を咎めるつもりはありませんが、更に酷いことに、関係者はそれを「隠す」体質があると言うことも今までにわかっています。 これは一番酷いことですね!!。 1秒も気を緩めるな!と人間性を失うようなことまで要求はしませんが、原発の安全を管理する職員の、「心身の管理」、「道徳・倫理の管理」を行ってもらいたいものだと感じています。 まぁ、その管理を行う「管理」も必要になってくるので、結果的に原発を安全に運転する「会社(組織)」への信頼が鍵になります。 道路や公園を造ったり、税金を減額なんかせずに、そのお金をすべて「安全運転」のために使って欲しいと思います。 私は総合的に考えてみても、やはり原発推進には反対の意思を示します。 エネルギーなどの問題があることはわかっていますが、会社や人間の体質改善って、そんなに簡単にできるものではありません。 当然ながら社会のしくみ上、奇麗事は言っていても、目的は「お金」なので、本当の意味での「恒久的な対策」を取らないと、近いうちにまた必ず同じような事件や事故が発生することになります。 現代人類の技術の進化や進歩は速いので、何十年後かには、信管の外れた爆弾で大人が遊ぶと言うレベルになると思います。 そうなれば、人間の管理によるミスも問題とならなくなるので、原発推進に「反対はしない」と言う段階になると思います。 いくら大人が遊んでいるとしても、信管が外れているとしても、「爆弾」には変わりありませんからね。

nnc888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 これまで、ネットを主として数多くの方々より、ご意見を伺いましたが、ここまで理知整然とした内容の記述は初めてです。説得力のある構成に感心しました。 私自身は立場上明確な意思表示はできませんが、約二か月後に地元において住民投票が行われることから、なるだけ多くの情報を収集し、市民の方の判断基準を作成したいと思っています。 ご回答いただいた方のすべての内容を尊重して基準をまとめたいと思っています。 今後も三回程、原発に関する質問をさせていただきたいと思いますので、またのご意見をよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 原発の立地市町村

    福島原発事故に際して、東電が立地自治体から散々責められる様子が報道されています。 至極当然と思いますが、ちょっと頭をよぎることがあり、一点の曇りというのでしょうか、 イマイチ釈然としない部分もありましたので質問させていただきます。 原発が立地する自治体には多額の補助金が入ります。 資源エネルギー庁のホームページによると出力135万KWの原発の場合、補助金と税金収入をあわせて10年間で約500億円です。 数千億円と言われる建設費や雇用を考えると地域への経済波及効果はもっとあるでしょう。 原発立地自治体に町の規模に不釣合な豪華施設が多いのはこのためで、福島の自治体にも積極的に原発を誘致したところがあります。 これら原発関連の収入は「原発事故というリスクを取って、大きな収入を上げてきた」といえるのではないでしょうか。リスクが大きいからリターンが大きいのは投資の世界では常識です。 住民にはもちろん原発に反対してきた方もいるでしょうし、生まれた場所に原発があったという方もいると思います。 しかし自治体は政策として原発リスクを取って利益を享受してきたわけですから、リスクが現実のものとなった今となって東電と国を目の敵にする姿勢は疑問だと思います。 自治体行政の施策を投票行動を通して許容してきた住民にも一定の責任はあると思います。 名指ししませんが誘致に特に積極的だった自治体は東電と共に連帯責任を負うのではとすら思えます。東電=悪、自治体=被害者 という単純な図式ではないように思うのです。 そこで質問ですが、 原発による収入を長年に渡り受けてきた自治体に対し、賠償の必要が本当にあるのでしょうか? なお、現在進行形で避難を余儀なくされ被害を被っている方々を糾弾する意図は全くありませんので、お間違いの無いようにお願いします。 被害を受けられている地域の皆様には一日も早く日常生活が戻られることをお祈り申し上げます。

  • 【原発反対!で、あなたは何をする?】原発賛成!の人

    【原発反対!で、あなたは何をする?】原発賛成!の人は要するに私は何もしないと言っているのと同じですよね。 でも、原発反対!と言っている人も何も出来ないので何もしないのと同じ 笑 ってことでイーブンですよね。 これ決着着くんですかね。 原発賛成!って言っている人の常套句が「原発反対!って言っている人は原発の代わりとなる代替案を出せないバカ 笑」と言って笑っていて、 原発反対!って言っている人は「原発反対!だけど、家に太陽光発電パネル乗ってません テヘペロ」って代替案の前に太陽光発電くらいしておいて原発反対って言いましょうよとなる。 これもイーブン。 両方、言っているだけで行動は何も起こしていない。 それだったら、イーロン・マスクのように「俺、火星行くわ」という実行力がある人の方が説得力がある。 勝てる言い分を聞いたことがない。

  • 原発再稼働反対者は日経を読まない?

    ビジネスマンなら日経と言われるように、そこそこの企業では 日本経済新聞を読むのは当たり前とされています。 その日経の読者フォーラムで「原発・エネルギー供給の将来像は?」 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0303L_U3A700C1000000/ という意見募集が行われています。 各意見への賛同投票を見ると、圧倒的に再稼働賛成・原発輸出賛成の 投票が多いようです。 やはり社会の上辺に近い世の中を広い目で考える人々にとっては、 原発をやめるなどということはあり得ないというのが常識なのでしょう。 にもかかわらず、選挙で原発反対を叫ぶ人は常識がないといわれても 仕方ないと思われます。 選挙は当選してなんぼです。当選したくないのでしょうか?

  • 原発都民投票がよく分からないんですが

    今日の朝、駅前で原発都民投票の呼びかけをしている人がいました。 国民投票というやつですよね。 仕組みがよく分からないんですが、あれって反対派の署名を集める運動なんでしょうか? 「是非を問う」という謳い文句が掲げてあったんですが、「是非」という以上、賛成派も署名するということですか? もしそうだとしたら、彼らは原発は危険だみたいなことを言いながら集めていたんですが、そういうのはフェアではないように思えるんですが許されることなんでしょうか? いまいち彼らの呼びかけ方を見ていると、反対派を集めているようにしか見えません。 実際、この都民投票とはどっちを集めているものなんでしょうか?

  • オリンピックは必然的に原発電力がなければ・・

    最近関西電力は90%とか95%とか電力需要が危ない状況です。 原発のないこのままではとてもオリンピックまでに代替エネルギーが安定稼働するとは考えられません。 となると、大幅に電力を消費する、夏場の甲子園中継とか(これは地元だけに中継すればいいとして) オリンピックなんか出きっこないのではないでしょうか。 別に私は原発反対とか賛成とかではありません。 でもどう考えても原発を動かさない限りオリンピックは全国中継出来ないのではないでしょうか? 勿論テレビだけでなく多くの電力が必要になります。 その辺オリンピック委員会は何か対策を考えているのでしょうか

  • 原発のこれからについてあなたのご意見は?

    原発の今後について様々論議されていますがあなたはどのようにお考えですか? 下から一番近いものを選んでお答えください。 あてはまるのがなければその他で、できましたら具体的ご意見お聞かせください。 1.原発推進派 一度や二度の失敗が何だ!化石エネルギーなんて時代遅れ、今は原発の時代さ!使用済み燃料の再処理だっていつか自前でやってやらい!ガンガン行くぜ! 2.容認派 原発は危険もあるけど今の日本には必要。代替エネルギーが確保できるまで、安全策を徹底して稼働は続けざるを得ない。 3.段階的撤退派 原発は危険、撤退すべきだけど直ちに全面的停止はできない。休止中の火力、水力発電所をフルに動かして、代替エネルギーを模索しながら段階的に原発は廃止すべき。 4.即時中止派 原発は危ない!使用済み燃料の処理の目処も立っていない。電気が来なくても、経済が後退しても、電気代あがってもいいからすぐ全ての原発止めて! 5.利権派 動かしたいんやったら動かしてええし作りたいんやったら作ったらええけど危ないもんやってわかってんねんからマゴコロみしてーや マゴコロ。 6.無責任派 難しいことはわからん!政府がちゃんと考えてやれ!電気は止めんなよ暑いのやだからな!値上げもすんなよ!事故はもちろん二度とすんなよ! さあどれでしょう・・・。

  • 原発や基地容認はネット上では叩かれる?

    私は原発に反対ではありませんが、減らしていく方向には賛成です。 以前、ある掲示板で「もし地元に原発があっても構わない」と発言したところ、 ・無いからできる発言だ ・それなら誘致に向けて行動してみろ ・福島に行ってみろ、住んでみろ ・ありえないことゆえ、他人事のように言えるだけだ などといろんな意見がありました。 隣の県に原発はありますし、飛行ルートにもなってはいますが今すぐなくせ!とは思わないし、 自ら原発や基地きて欲しいというわけではなく、来る事になっても反対はしないという考え。 東北やチェルノブイリ、基地関係などは、実際体験しているわけではないので 他人事のように、といわれればそれも仕方ないかもはしれませんが、 大変な苦労や悲しい思いをしているだろうな、とは思います。 米軍基地や原発等、それにより損得は人それぞれあるでしょうし、 考え方もさまざまだとは思います。 しかし、どこかに新たにできる事によってどこかの負担などが少しでも緩和できるのではないかと。 しかしそれを言うと上記のようにまるで偽善者扱いだったのですが、 私からすると、反対一辺倒の人のほうこそ、 現状には当然反対だが、自分に関わるのはもっと嫌、というように見えてしまうのですが 私の考えがヒネクレてるのでしょうか?

  • 原発反対派の方々へ

    ここでの原発反対派の方々の回答に「原発が全て停止しても電力は十分にある」といった意見をよく見ます。 (あえてここでそのような回答がついた質問をあげるのは、1回答者をつるし上げるような事になりかねないので、止めておきます) そこでそのような方たちへアンケートです。 1) 本当に電力は十分あるのですか?出来れば数値で回答頂ければありがたいです。 2) それを実行するためには、何か条件がありますか?(例えば緊急時にだけ動かすためにある火力発電所を常時動かさなければならないとか) 3) 本当に十分な電力があるのなら、今発表されている数値は嘘なのですか? 4) これが1番の本題です。本当に電力が十分あるのなら、原発賛成派は無尽蔵に電気を使ってもいいということですか?少なくとも、今まで通り使ってもいいのでしょうか? 私は東電ではなく関西電力の管轄地域に住んでいるものですが、関電でも15%の節電をお願いしますと言っています。 しかし原発賛成派の賛成する理由として一番多いのが「今の生活レベルを下げたくないから」というのが多いと感じました。 じゃあ、電力が十分あるよという明確な意見を出して安心させて頂ければ、少しくらいは賛成派から反対派に移るのではないかなという気持ちで、アンケートを実施してみました。 因みに私は推進派というほど賛成派ではありませんが、現状ではすぐに停止させるというのは困るのではないかな・・・原発が無くなっても賄えるのでしたらすぐにでも全ての原発を止めて頂いても結構と、何ともいい加減な立場のものです。 ではお願いします。

  • 原発反対の方が自動車反対じゃないのはなぜ?

    原発反対の方に質問です。 私は、原発に賛成でも反対でもない人間ですが、反対される方がなぜ原発反対の声をあげる際に、 自動車の反対の声もあげないのか理解できないので教えてください。 反対(稼働停止、再稼働NG、廃炉)の方が言われる最大の理由は、 原発は危険性(事故が発生したときに人間や自然に悪影響を与えるし、 また人間が原発を十分にコントロール出来ない)ということだと認識しています。 この認識があっているという前提での質問です。 それはその通りだと思うのですが、それでいうなら自動車も同じだと思います。 日本だけで自動車事故の死者は年間4000人以上で、世界中で言えば何万にものぼります。 怪我人はその何倍もいます。 また、事故が起こらなくても、廃棄ガスやガソリンの消費は自然環境にも、多少なりとも 悪影響を与えています。 もちろん、自動車があることで多くの人が多くの恩恵を得ていることも事実ですが、 それは原発も同じです。 つまり、程度の差はあれども、原発にも自動車にも危険性もあり、また有益性もあります。 現時点だけでの被害実績を言えば、自動車の方がよっぽど危険だと思います。 ですから、原発も車も危険で反対というならわかりますが、 原発だけが反対というのは、理論的におかしいと思いますが、いかがでしょうか。 車は毎年事故があって多数の人が死んでいる実績があるのに対し、日本で原発事故による 直接の死者はいない(?)わけですから、自動車反対の方がより多く叫ばれるならわかります。 なのに、なぜ、原発だけ反対で、車やその他の危険性があるものは反対しないのでしょうか? 車も危険だけど、もう、人間が手放せない程浸透していて、かつ便利だから反対しないとか、 原発には安全な代替エネルギーがあるから反対という回答はダメですよ。 それをいうなら、車だって、徒歩とか自転車とか公共交通機関といった代替手段があって、 本当に安全をいうなら、個人は車にのらないで、市バスとか電車だけ走らせればよい訳ですから。 どう考えても、原発以外の危険なものも合わせて反対しない理由がわかりません。 ぜひ教えてください。

  • 原発の立地地域は潤う?どんな優遇制度が?

    OKWave × NextPublishing『いま、知りたいこと』編集部です。 いま社会で問題になっていることをアナタの「質問」「疑問」も含め、 編集部が当事者に取材をし、「答え」を出していただくシリーズです。 ▼『いま、知りたいこと』トップページ http://project.okwave.jp/shiritai/ 第1回目のテーマは「原発再稼働」について、 みなさんからいただいた質問を元に、質問・疑問をまとめ 取材当事者である行政に回答いただきました。 Q4:「よく原発の立地地域は潤うといわれることがあります。原子力発電所などの立地自治体向けにどのような優遇制度があるのでしょうか。また、こうした自治体はなぜ優遇されるのでしょうか。。」 ▼今回の質問のもとになった質問、疑問をなげかけてくれたみなさん orangepecoteaさん、nikten55さん、miya3423さん、02408090さん、ambient1984さん、fedefさん、kagakusukiさん その他の質問と回答はこちらから確認できます。 http://project.okwave.jp/shiritai/report/index.html