• 締切済み

英単語につまってます

gtrr34の回答

  • gtrr34
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

こんにちわ。経験談を書かせてもらいます。今年大学に合格したものです。高3のときは英語力はほとんどなく中学レベルだったと思う・・・。まあそんなことは置いといて。 まず、トランプくらいの大きさのカード(手でトランプのように繰れる大きさ)を覚えたい単語の数だけ用意します。そしてカードの片面に英単語、裏側にその意味を書きます。そして順番にカードを取っていき見た瞬間に意味が分かるやつは一番右側、少し考えて分かったやつは真ん中、全然分からないのは一番左側と三つの山に分けていきます。すべて終わったら真ん中のカードを取ってまた三つの山に分けていき、真ん中のカードがなくなったら左側のカードを三つの山にわけていく・・・という風にして左側の山を減らしていくわけです。分かります?(ごめんなさい、文章力なくて)ゲーム感覚で1日100枚ずつとかでいいからやっていくと変わるんじゃないでしょうか?リズムよくやるのがコツです! ただこの欠点はカード作りがめんどくさいということで・・・妹なり弟にやらすなりしてがんばってみてください!

関連するQ&A

  • 英単語

    英単語の記憶について いろいろな本を調べてみました。 語呂合わせで覚えるとか 語源で覚えるとか 文章中で覚えるとか また、面白かったのに 彼は、polite である。 どんどん excite してきた。 とかいった具合に 日本語の文章中に英単語を埋め込んで 覚えていくという方法が、 紹介してありました。 初めて見たとき、意外性や驚きがあったのですが、 ちょっと抵抗感があり実践にはいたっていません。 このような方法で実際に英単語や熟語などの 暗記に応用している人がいたら体験談など 教えてください。

  • スゴイ英単語

    「スゴイ英単語」という商品について伺います。 30代も半ばになり、真剣に英語、英会話を身につけたいということで、 それにはまず自分の単語力不足を解消するためにはどうしたら良いかWEBを見ていました。 「スゴイ英単語」という商品を見つけましたが、これってどうなんで しょう??? 受験生にとって良い商品なんでしょうか。 この年になって英語を勉強しようとしている者にとってはどうなんでしょう。 受験の為以外でお使いの方がいらしたら、どんな感じか教えて いただけますか。よろしくお願いいたします。

  • 英単語について

    高3で受験生です。 受験勉強を始めるにあたって、英単語をやっているのですが、 いろいろ悩みがあります。 まず、単語の覚え方ですが、僕は日本語を見て、英語を答える方式で覚えています。 でも、最近英語を見て日本語を答える方がいいような気がしています。 なぜなら、長文は英語で書かれていますし、単語の意味を覚えてしまえばいいとおもったからです。 みなさんは、どっちの方がいいと思いますか? 次に使用している参考書のことですが、僕は今Z会の音読英単語STAGE2を使っています。 しかし、先輩にもらった速読英単語パート1も持っています。 僕は名古屋大学を目指しているのですが、どちらを使えばいいと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 英単語の覚え方

    高1の者です。 英単語をこれから20個ずつ覚えようと思い5日間続けているのですが、しんどくなってきました。 覚え方は声を出しながら書きまくって、前にやったのを確認するというものです。 20個で意味もしっかりと覚えると2時間もかかってししまいます。 1個の単語をあまり集中せずなんとなく覚えると次の日忘れてしまっています。 どうすればよいでしょうか? ちなみに単語王を使っています。 回答よろしくお願いします。

  • この英単語の覚え方は良いのでしょうか??

    高1のものです。 早速ですが、質問させてください。 僕は英単語を覚えるのが苦手で数日経ったらほとんどを忘れてしまいます。 そこで、ネットで効率の良い英単語の覚え方を調べたところ下記のような方法が出ました。 (1)書いて覚えずに眺めて覚える。 (2)目標のところまで眺めたらまた最初に戻り見て覚える。 (3)8,9割覚えられるまで何週も繰り返す。 (4)次の語に進む。(1)に戻る 僕は書いて覚えてたので上のやり方で良いのかと考えています。 確かにかなりの時間短縮が出来そうですが、やはり僕にとってはかなりの抵抗があります。 そこでみなさんにお尋ねしたいのです。 上の方法で良いのでしょうか?? 御回答よろしくお願いします。

  • 皆さんの英単語の覚え方を教えてください。

    皆さんは単語をどのように覚えていらっしゃいますか?僕は接頭語(com-,in-,de-…+ラテン語(?)語尾)というように分解して覚えるようにしています。この方法だと頭には残りやすい気がするんですが、結構きついです。時間も掛かりますしね。この方法をするようになったのは高校に入って複雑な単語を意識に刻み込もうとしていたときからだと思います。 そこで皆さんの英単語の覚え方を紹介していただきたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 英単語が本当に全く覚えられません。

    高校1年生です。英単語が本当に全然覚えられません。教えて!gooやYahoo!知恵袋の類似した質問も10件以上読み、そこにある回答の単語帳ややり方(ありきたりなのは、接頭(尾)語の意味を知る、何度も声に出す、薬袋式、DUOタイプの単語帳、シス単タイプの単語帳、キクタンタイプの単語帳、速読英単語など)をやってみましたが、全然覚えられません。よく書店にある「世界一分かりやすい/覚えやすい」や「必ず覚えられる」や「今まで英単語が覚えられなかった人へ」と謳っている単語帳もしくは英単語の覚え方の本は、実際に中身を見ても、良くわからない説明ページが5ページくらい続き、その挙げ句その方法を使っても本当に全然全くもって覚えられません。 こんな自分でも英単語を覚えることができるような英単語の覚え方または覚え方の本、単語帳はありませんか?お願いします!私は真剣です! なお、既に上で挙げたような覚え方を紹介するような回答や題意にそぐわない回答はやめてください。

  • 英単語の暗記について

    私は高3年で来年受験を控えてる者です。 学校で駿台受験シリーズの「システム英単語」が配られたんですが、英語の先生から「この単語帳の中身を全部暗記しなさい」と言われました。 私は今まで別の単語帳でその英単語のメインの意味しか覚えてなかったんですが、その先生は2番目の意味も派生語や対義語も載ってるもの全部暗記しろとまで言われました。 こんな分厚い単語帳丸暗記するのはたいへんだと思うんですが、やはり全部覚えたほうがいいでしょうか?

  • 英単語を効率よく覚えたい。

    いま英単語を暗記しているのですが、使っている単語帳はアルファベット順で、関連語も一つにまとまって、しかも似たような意味の語もひとかたまりになっている形式です。この形式ですと、例えば「理解する」という意味の語が出てきたとします。似たような意味が続いているので、その次の単語(熟語)の意味がもしわからなくても、なんとなく「理解する」というような意味だろうな・・・と推測できてしまって、いざそれがいきなり単独で出てきたら分からない状態になってしまう気がします。 前置きはここまでにしておいて、今望んでいるソフトは自分で英単語とその意味をあらかじめ入力しておいて、それをランダムに出題するという形式の暗記用のソフトを探しているのですけど何かいいのはありませんか? よろしくお願いします。

  • システム英単語の使い方について

    システム英単語のミニマルフレーズは次のうちどれを意識して覚えたほうがいいのでしょうか。また、実際に使っている人、使ったことのある人はどれを意識しましたか。 (1)ミニマルフレーズを見たとき、英→日と即座に変換できるようにする。 (2)ミニマルフレーズの訳を見たとき、日→英と即座に変換(発音)できるようにする。 (3)ミニマルフレーズの訳を見たとき、その訳のフレーズを書けるようにする。 (参考までに) 今、自分が行っているやり方は、ミニマルフレーズを(前回まで)+150個/日、英→日と音読していき、5週した単語から意味をチェックしていくという(1)を意識したものです。 このやり方に少し疑問を持ったため上記のような質問をしました。 ご回答よろしくお願いします。