• ベストアンサー

実質の変速段数

QESの回答

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

私も21段変速のクロスバイクに乗っていますが、フロントインナーならリヤは1~3段目、フロントミドルならリヤは3~6段目、フロントアウターならリヤは5~7段目を使っています。 実質使っているのは10段ですね。 それ以外の組み合わせはたすきがけでなくても、他の組み合わせとカブっていますので使いません。

MusaGoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は、まだフロントは殆んどミドルにしたまま、リアだけで変速しています。 どうしても、リアの方がクイックに切り替わるので。

関連するQ&A

  • MTBの変速段数は多いといいの?

    MTB新車購入を検討中です。いろいろなカタログを見ると、最近のは変速段数が多く、3×9の27段と3×8の24段があるようです。だいたいは27段の方が上位モデルに位置づけられてはいるようですが、必ずしもそうでもないような場合も若干ですが見られます。 私は今は古い21段のMTBに乗ってますが、場面によってはもう少し多いギアが欲しいなと思ったのは一度や二度ではないのは確かです。 ですが、実際山でMTBを使っている方にアドバイスお願いしたいのですが、ギアが多い方が良いだろうなというのは何となくわかりますが、27段は本当に必要でしょうか?24段ではダメなんでしょうか?使い方やフィールドによるでしょうから簡単には言えないでしょうが、実は24段のオールマウンテンモデルの購入を検討しているもんですから、そこら辺の実際を聞いてみたいので、よろしくお願いします!

  • 変速の最大段数って

    BD-3だと、内装3段×外装8段で24段というのがありますが。この話をしていてBD-3のオーナーが挑戦しようかという話がでたので(BD-3だと72か48段が限界でしょうが)。 これの延長で、変速段数ってどこまで増やせるのでしょうか、内装をシマノのNexus(8速って普通のありますか)、スプロケットを10s、チェーンリング3枚でトータル240速が今のところMAXでしょうか。 それとも、他のパーツメーカーで4枚のチェーンリングがあったりするのかな。あるいはフロントフリーがあるようにフロント内装変速機というのもあるのでしょうか。 また、どなたか、こういうのに挑戦された事例をご存知ですか。

  • 多段変速だとそれだけ偉いのですか

    自分が乗ってるルック車は前×3段で後ろ×7段のボスフリーなのですが 普通に走る場合はそれで充分間に合ってて特に何も不満はありません。 もっと変速段数が多くカセットで8~10段なんてのも有るようですが 変速の段数が多ければ多いほど偉いのですか 変速は必要だとは思いますが あまりにも段数が多いと面倒じゃないのですか。 段数が多いほど誇らしいことなのでしょうか。 それならシングルの自転車なんて恥ずかしくて乗れませんよね。 ちなみに自分的には後ろは6段でもいいかなと思っています。

  • 変速機の段数について…

    最近、自転車関係の質問ばかりしています。 また、よろしくお願いいたします。m(_"_)m 現在は激安のクロスバイクで通勤してますが、近い将来通勤距離が延びそう(転勤になりそう)なので「ちょっとイイ自転車」を検討しています。 今は片道17キロ、ほとんどフラット路なので前シングル、後6段という、今乗っている自転車で全く「問題なし」なのですが、一般的に「少しイイ自転車」となると前3段、後6段~9段というのが普通のようですよね。 そこで質問です。以前マウンテンバイクLOOK車に乗っていた事がありますが、それは前3段、後6段の18段変速でした。 しかし、実際には18段もある、というふうには感じられませんでした。おそらく皆さんもお分かりだと思うのですが、例えば、前軽め、後重めにした時と、前重め、後軽めにした時にペダルを漕いだ感じが「殆ど変わらんな~!」という組み合わせがかなりありますよね。 「ダブリが多い」というのが実感です。 前シングル、後6段(現行の愛車です)の場合はハッキリ違いが分かりますが、前が複数段の自転車の場合、「ダブリ」を除くと実際には「何段くらい」になるのでしょうか…? この場合、「1→2→3→4→5→6」が「1→1.5→2→2.5→…」と「細分化」されるのでは、殆ど意味がないと思います。 つまり、単純な6段変速に比べ、1段よりも軽めが沢山あり、6段よりも重めが沢山ある、というふうになれば意味があると思うのですが… ご意見いただけますか…m(_"_)m

  • MTBの変速機のチェーンの位置は?

    MTBを購入しました。MTB初心者です。 変速機のチェーンをかける位置によっては 変速機を痛めてしまうと聞いたのですが 日ごろ街乗りするのであれば どの位置にチェーンをかけておけばよいのでしょうか。 ちなみに前は3段、後ろは7段です。 よろしくお願いします。

  • 27段変速のMTBを乗っています!!

    27段変速のMTBを乗っています!! 最近、アウター側&トップ側(7~9速)に変速して走行していると、Fディレーラーから「カチカチカチ」という音がずっと鳴りっぱなしになってしまいます!! で、その音はチェーンがFディレーラーと擦り合って出ている音なんです!! この音(チェーンがFディレーラーと擦り合って出ている音)は、どうすれば直りますか?調整して直るものなんでしょうか?

  • 自転車の変速について

    自転車の変速についてお教えください。 現在使用中の内装3段の自転車を買い換えようかと思っています。 自転車屋へ行った際、外装6段を見かけたので違いを訊ねてみたら、 「内装3段の3と、外装6段の6は同じくらいで、中間の刻みが違うだけ」といわれました。 1:自転車屋さんの言われたことは、   1階(内・外装の1)から2階(内装の3、外装の6)に上がるための階段が、   内装3段は間にひとつしかないが外装6段は間に4つあるという考え方でいいですか? 2:変速は多いものだと27段とかありますが、7段以上の場合は以下のどちらになりますか?   a:1階から2階へ上がる階段の段数が多く(小刻みに)なるだけ   b:2階どころか3階・4階と上限が増えていく(一漕ぎで走れる距離が伸びる)   c:上限は2階まで(内装3段の3=27段変速の27)、上ではなく下に増えていく(軽いが一漕ぎで進める距離が短いギアが増える)

  • ロードレーサーのリアギヤーの変速が2段ずつ変速されます

    TREK1.2に乗っていますが、最近リアのギヤーの変速で減速方向に変速すると2段ずつ変速するようになりました。2段ずつと言ってもチェーンは3段分くらい動くのですが、3段までは変速しきらずに2段に変速します。シフトレバーを一杯に動かしたときにそうなりますが、少しだけ動かすと通常の1段ずつの変速になります。しかしレバーの動かす量によってはリアディレイラーが中途半端なところで止まるので、チェーンがギヤーと擦れて音がします。 増速方向では全く問題ありません。 いったい何処の調整が悪いのでしょうか。

  • 電動自転車の変速

    電動自転車を購入しました。1台は変速機方式が内装3段シフトで、もう1台は外装7段シフトです。外装7段シフトの自転車は、ペダルを逆転させながらの変速は故障の原因になるので、しないようにと書いてありますが、内装3段シフトの自転車は、その注意事項は書いてありません。内奏シフトの自転車は、逆転しながら変速できるのでしょうか? 以前、外装シフトの自転車で、変速したときに、逆転したら、チェーンが外れて、しかもスプロケットに挟まって、抜けなくなり、大変な目に遭いました。 質問は以上です。よろしくお願いします。

  • 変速付き自転車の変速のしかた

    最近21段変速のクロスバイクを購入した者です。 21段変速となっているのですが、実際に綺麗に変速ギアがはまる{ガチャガチャ音が出なくなる}のは6箇所ぐらいの組み合わせです。説明書にはギアに対して斜めにチェーンが張る様な組み合わせでは、走行しないでください、とあります。 これでは21段変速の意味がないのではと思いませんか? ギアはシマノの前3段後ろ7段の21段です。説明書には、ギアは、1段ずつ変速してください。と書いているので すが、1-6,1-7の次2-1にすればいいのでしょうか? みなさんどうしていますか?